3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県 第二の都市はどこ?
451:秋田の名無 1/31 15:8
そんなこと言ったら秋田御所野と大曲にしかまともな
店舗がないということになる。
452:秋田の名無 1/31 15:11
ていうか
横手サティは、大曲のホームセンター(14,493)より小さいな。
パワー大曲店がデカすぎるのか。
453:秋田の名無 1/31 15:27
周辺からの集客を見込んだんだろうな。
大曲以外は昔からのショボい商店街しか無い印象だし。
454:秋田の名無 1/31 17:45
面積とか出してるのドアホ過ぎ必死なのはわかるが笑
455:秋田の名無 1/31 18:17
地域人口の密度でも面積は変わる。
でかいのは、その地域だけでは商売が成り立たず商圏を広げる必要がある時。
だから、面積がその地域の力を必ずしも反映したものではないということが言える。
456:秋田の名無 1/31 19:7
岡田さん秋田に投資し過ぎ
結果勘違い人間多い
腐れ田舎で第2だと

秋田市が第1か?

秋田県全体が47thなの

デイビッドボウイ最高
457:秋田の名無 1/31 19:38
>>455
言いたいことは何と無くわかる。
企業も大きな店舗をだすのは、商圏人口が大きく取れるところ。それはその地区の立地の力と言える。
横手はイオン・サティが出来て湯沢の商圏を囲った。
湯沢から奪った売上は横手の地域の力じゃないと言いたいのだろうが、他地域からの小売吸引力はりっぱな横手の商業力だし都市の力の一部と言える。
458:秋田の名無 1/31 19:58
横手はすごいなぁ
459:秋田の名無 1/31 21:43
>>457
したがって横手は、他の地域の力を借りて、今の横手になっている。
横手!ではなく横手および、横手に隣接する地域一体が力を上げたといえる。
460:秋田の名無 1/31 21:44
ゆえに、第二・第三の都市などという議論自体が不毛である。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]