3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県 第二の都市はどこ?
611:名も剥げ 8/27 16:26 p13155-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 円高・株安で、国内に工場あっても儲からない。 工場なんか出来るはずがない。 高度な技術を必要としない工場は、皆、中国とか東南アジアで生産している。 製造業は、国内生産の空洞化が、どんどん進む。
612: 8/31 5:37 g10StyYjqmiu5gb2 どこかの地域って秋田市のことだろ。 政令都市って仙台のことだと思うが、仙台からムダに遠いからダメなら、大仙市も秋田市も大差ないだろ。 そもそも、仙台から遠いから街が発展しないのか??その逆だと思うが。 仙台から電車・車で1時間の山形市や福島市なんか、客がみんな大都市の仙台にながれて、駅前なんかボロボロだぞ。
613: 9/10 10:43 5EM1Hco ↑そのボロボロの駅前より更に貧相な秋田駅前なんだけど…
614: 9/10 20:59 07031450347888_vc >>613 秋田が嫌なら出て行くか、自分の力で変えてみろよ。 文句ばかりなら、おもちゃ売り場の餓鬼と一緒だぞ。
615: 9/10 21:11 NS21iBk 否定はしないんですねニ 特に売りもなく、冴えないボロ街になりましたネ
616: 9/10 22:1 NVk00lL 都市、一言で表してもその分類は多数ある。 商業都市、工業都市、学園都市、農業都市、自治体都市、その全てを総称したものが都市である。 各地域毎の言い分はあるだろうが、各地域毎に分類できるのである。 つまり各地域毎に1番も無ければ2番もない、各地域毎の○○都市があり土俵の違う相撲で口論する意味が無い。 例えるなら農耕都市たる八郎潟が、観光都市の田沢や男鹿と優越を論じる意味は無いという事である。 そもそも都市の定義を理解せぬまま立てた無知無能無責任なスレ主が県民を煽り上げ、無駄な論争をさせているだけである。 各地域毎に他より優れ真似できぬ都市なのだから、胸を張れば良い。地域文化に自信を持ち、育み、次世代に託せば良い。各地域毎の文化があり、文化都市とした切り口で見れば都市の優越なんかありません。 議題を提示しつつも論ずる為の切り口たる定義を明示する能力が無かったスレ主に、これ以上付き合う必要もない事を結論と致します。
617: 9/10 22:12 D9e02YO カッケ−よ、お前
618: 9/11 1:4 b2OtRm3xb4SNJjFG 宮城 漁業都市
619: 9/11 6:7 02a3nOH 俺んとこ、過疎&限界都市だぁ
620: 9/11 8:25 g10StyYjqmiu5gb2 >>613 山形駅前・福島駅前に行ったことないんだな。 秋田駅前のほうが、あきらかにマシだ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]