3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県 第二の都市はどこ?
651: 2/20 1:19 D7Y027l >>650 ??
652: 2/21 11:56 07031040840296_aa 明らかに横手のほうが発展してるよ。 大仙は国道沿いが寒すぎて潰れまくりじゃん。 大仙は新幹線とイオン取ったら何もない。 人口発展知名度その他いろいろなことを考えてもダントツで横手の圧勝でしょ。
653: 2/22 22:59 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 横手の知名度ねー 一時のブーム、下火のBグルで忘れられつつある焼そばくらいしか思いつかない。 毎年一度に70万人動員できる人気イベントあるわけじゃないし、横手に大曲を超える知名度はないね。 流通量は目くそ鼻くそ。 交通手段の数では大曲。 普通に考えたら少しの差で横手より大曲
654: 2/22 23:3 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp ところで横手イオンの二階は閉鎖するのかな? ずらっと空きテナントだったけど。
655: 2/23 0:25 07031040840296_aa 横手は旧市町村の平鹿雄物川十文字増田とそこそこの町がある。 大仙は大曲の次が一気に落ちる。
656: 2/23 7:48 07031040840296_aa メインの国道沿いが半分以上田や潰れた店ばかりの大仙が第二の都市とは思えない。
657: 2/23 19:34 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp メインの国道ってなんだろう? R13バイパス沿いで閉店したのって宇宙船と森長とスシローかな。 他は移転しただけだし。 大曲が第二とは言い切れないが、横手じゃないことは間違いない。
658: 2/23 19:37 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp ところで>>655はネタだよね?
659: 2/23 22:22 07031040840296_aa >>658 大仙て新幹線通ってる大曲以外何もないじゃんw
660: 2/23 22:33 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>659 それは横手も同じ。 平鹿、雄物川、十文字、増田にも何も無いよ。 小さいもので比べても目くそ鼻くそだから大きいもので比べるとわかりやすい。 あと、横手はほとんど区画整理されてないから町並みがちょっとね。 ところで、横手のR13には集客力ある建物ある? まったく思いつかないんだけど。
661: 2/24 0:58 i220-99-243-131.s02.a005.ap.plala.or.jp >>660? 場外馬券売り場
662: 2/24 8:5 07031040840296_aa 例えば同じ系列の飲食店を同じ時間帯に見ても大仙ガラガラ横手そこそこ客いる。 大仙通って夜国道走ってる時も全く車走ってなく田舎だな〜って思った。 同じ時間帯横手なら車走ってるし目糞鼻糞どころの差ではないと感じた。 正直 横手圧勝 大仙=湯沢 ぐらいに最近感じる。集客するのがイオンしかない時点で田舎をもろアピールしてるようなもんだしなw
663: 2/24 10:2 b2OtRm3xb4SNJjFG 同じ系列ってことはファミレスか回転寿司か?横手は店が少ない分混むかも。 メイン国道発想w 横手は街の中心を国道にしてる田舎特有の街作り(湯沢の東西逆バージョン)どこ行くにも国道 駅裏回るのも国道経由。 大曲の街人は普段国道走る必要性全くないからw 飯田ショッピングタウン 大曲ショッピングセンター イーストモール イオンタウン福田 腐るほど店あるし 買い物するにもガソリン入れるにも役所も病院も 国道命の発想がわからないw。
664: 2/24 11:57 IDW1HQF もし大曲と横手が合併し都市を作るとしたら横手に大曲の機能や施設を持って行った方が移行しやすいと思う。 でも大曲と横手で争っているけど他の県の人には恥ずかしいレベルのことだから言うなよ。
665: 2/24 12:26 07032450454561_gj >>662 市と呼ばれる街で、湯沢はダントツ最下位だと思う。 住んでみれば理由がわかります。 街の開発に反対してきた○○商店街関係者たちに、全ての責任があると思う。
666: 2/24 12:56 07031040840296_aa >>663 人口も店の数も圧倒的に横手のほうが多いんですが… 車の時代の今時駅前をメインと言ってるほうがおかしいんじゃね?ちなみに大仙の中の旧市町村の第二の都市って何処よ?
667: 2/24 13:0 p23212-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 目糞鼻糞
668: 2/24 15:4 p4168-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>665 >市と呼ばれる街で、湯沢はダントツ最下位だと思う。 鹿角と男鹿をなめんなよ!
669: 2/24 15:51 D7Y027l 大仙市と横手市の人口って一万人くらいしかない気が(笑)
670: 2/24 16:9 07031040840296_aa いや三万人くらいは違う。 旧横手と旧大曲だって横手のほうが人口多いわけだし。
671: 2/24 16:13 07031040840296_aa やはり大仙バーサス横手で争うのが妥当で昔と違い県北はもうついて来れないくらい遅れてるよね?
672: 2/24 18:31 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp どっちが上か大手企業の力の入れ具合に差が出てると思うけどね。 採算取れないなら大型店舗なんてできないし。 個人のなんとなくの意見よりハッキリしてると思うよ。 競馬場あっても横手イオンの2階は閉店ラッシュ。 もうすぐただのスーパーになるね。
673: 2/24 18:57 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>672 ウィキペディアでは横手が第二の都市って明記されていた。 ということで負けを認めるよ。 それこそ個人の意見よりは信頼性あるからね。 都市レベルは人口で決まるってことで終了。
674: 2/24 18:58 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp すみませんアンカーミスです。 >>671でした。
675: 2/24 19:2 p4168-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>670 三万?どこからそんな数字が 一万も違わんよっ!
676: 2/24 19:22 p4168-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >673 まぁ、普通は人口が尺度となりますな。 ただ、市町村合併がややこしくしている。 合併前の横手市は大館市より三万人近く人口が少なかった。 大館どころか能代よりも一万人以上少なかった。 とはいえ、旧横手市や旧大曲市は面積が小さかったからね。 そういう意味では人口密度も一つの尺度になるわけ。 いずれにしても今は、総人口・人口密度で横手が勝る。 ちなみに人口密度だけで言えば潟上市がNo2だけど、 あそこは商業圏が完全に秋田市に依存していて 何もないから比較対象にはならない。 秋田で唯一過疎ってない市ではあるけど。
677: 2/24 19:27 D7Y027l たしかに人口だけで見るのはあかんよねォでは市の総生産的な値で見るとどうなんだろ? 市版のGDP的な値
678: 2/24 21:57 pl5794.nas852.p-tokyo.nttpc.ne.jp 秋田第2の歳 ない
679: 2/24 22:9 07031040840296_aa 全く話題のない由利本荘は県北よりは争う対象にはなるよね? 俺的には旧市町村でランキング付けると今は 1位秋田 2位横手 3位大曲 4位大館 5位本荘 6位能代 7位湯沢 8位男鹿 9位鹿角 ↑ こんな感じでOK?
680: 2/24 22:24 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 旧市町村人口で見るなら二位は大館で確定だね。 >>679 というかワザとやってない?
681: 2/24 22:45 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp ちょっと過去レス見てみたらなかなかの性格の持ち主。 出身は湯沢、自称30歳スロニート、2010/10/29会社を首になり帰郷 2011/2/22大仙のパチンコ店に行く途中覆面に切符切られる あちこちのスレで荒らしてるね。
682: 2/24 23:1 b2OtRm3xb4SNJjFG あきらかに書き込みが 大仙わかってないもんな
683: 2/26 1:15 p3092-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp >>679 合併前人口が4万人を切るような市同士が 2位を争う秋田県って・・・・・
684: 2/27 18:35 D7Y027l 争わずみんなで秋田を盛り上げようぜ!
685: 2/27 18:55 05001014942530_ah プロ女 ヤミ金 こういうものの数も尺度だろうな。
686: 2/27 18:55 07031040840296_aa 秋田県去年の人口減少率全国1位w 全国市町村別で秋田市は県庁所在地なのに全国8位w もう確実に全国1の田舎だね…
687: 2/28 4:36 KvQ1gC1 減少数だけなら北海道や青森や岩手や福島の方が減っているし 減少率なら秋田市より減っている市町村なんて全国に沢山ある 八戸レベルの都市があれば違っただろうが
688: 2/28 12:54 07031040840296_aa ところが去年は秋田市より減少率多い市町村は全国に7つしかないのよw まぁ全国最低レベルの県庁所在地ってことだね。
689: 2/28 17:34 KvQ1gC1 >>688 無知だな 青森市長崎市の方が秋田市より減少率は高い 秋田市は-2%強 ちなみに第2都市の大仙や横手は-5%
690: 2/28 21:42 07031040840296_aa 昨日NEWSでやってたが去年のデータで秋田市が一万人弱減って全国の市町村で減少率8位だったよ。 君のデータは古いデータなんじゃね?
691: 2/28 21:58 b2OtRm3xb4SNJjFG 率→数
692: 2/28 21:59 07031040840296_aa >>689 率と数を多分間違えました。 すいませんでした。
693: 3/4 3:24 07031450347888_vc 恥ずかしい話は止めろよ、山衆。
694: 3/8 11:40 2fB1hPc 秋田駅前の糞ぶりみたら間違いなく鳥取レベル
695: 3/8 12:8 p23212-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 鳥取はねーよ 知らない人が多いから教えるけど砂漠化が進んでもう人住んでないぞ まあ報道規制されてるから一般人が知らないのはしょうがないけどさ
696: 3/8 12:15 07031041707151_md >>695 マジかっ!?(°□°;)
697: 3/8 23:25 D3N0rE2 どうでもいいスレのどうでもいいネタで盛り上がっ なんでもね
698: 3/8 23:32 07031040840296_aa 知名度と観光客の数なら角館だよな?
699: 4/3 23:6 7oh2YP4 男鹿だろ。男鹿には神様がいるんやでぇ
700: 4/4 0:17 IHs3mh7 神さま?去年の夏、寒風山のベンチでうな垂れてるナマハゲなら見たよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]