3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県 第二の都市はどこ?
669: 2/24 15:51 D7Y027l 大仙市と横手市の人口って一万人くらいしかない気が(笑)
670: 2/24 16:9 07031040840296_aa いや三万人くらいは違う。 旧横手と旧大曲だって横手のほうが人口多いわけだし。
671: 2/24 16:13 07031040840296_aa やはり大仙バーサス横手で争うのが妥当で昔と違い県北はもうついて来れないくらい遅れてるよね?
672: 2/24 18:31 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp どっちが上か大手企業の力の入れ具合に差が出てると思うけどね。 採算取れないなら大型店舗なんてできないし。 個人のなんとなくの意見よりハッキリしてると思うよ。 競馬場あっても横手イオンの2階は閉店ラッシュ。 もうすぐただのスーパーになるね。
673: 2/24 18:57 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>672 ウィキペディアでは横手が第二の都市って明記されていた。 ということで負けを認めるよ。 それこそ個人の意見よりは信頼性あるからね。 都市レベルは人口で決まるってことで終了。
674: 2/24 18:58 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp すみませんアンカーミスです。 >>671でした。
675: 2/24 19:2 p4168-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>670 三万?どこからそんな数字が 一万も違わんよっ!
676: 2/24 19:22 p4168-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >673 まぁ、普通は人口が尺度となりますな。 ただ、市町村合併がややこしくしている。 合併前の横手市は大館市より三万人近く人口が少なかった。 大館どころか能代よりも一万人以上少なかった。 とはいえ、旧横手市や旧大曲市は面積が小さかったからね。 そういう意味では人口密度も一つの尺度になるわけ。 いずれにしても今は、総人口・人口密度で横手が勝る。 ちなみに人口密度だけで言えば潟上市がNo2だけど、 あそこは商業圏が完全に秋田市に依存していて 何もないから比較対象にはならない。 秋田で唯一過疎ってない市ではあるけど。
677: 2/24 19:27 D7Y027l たしかに人口だけで見るのはあかんよねォでは市の総生産的な値で見るとどうなんだろ? 市版のGDP的な値
678: 2/24 21:57 pl5794.nas852.p-tokyo.nttpc.ne.jp 秋田第2の歳 ない
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]