3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県 第二の都市はどこ?
724: 5/26 2:15
鳥海山麓にかほ村忘れてねーか?
725: 5/29 6:11
>>720
冗談ですよね。
726: 5/29 14:9
>>725一本釣り!
727: 5/30 20:36
メリ禾口里予を忘れちゃいけない。
728: 5/30 22:59
>>忘れてないよ!
震源都市では秋田で一番注目の的!
729: 5/31 12:27
秋田駅前の糞ぶりは東北一 駅前腐ってる
730: 5/31 22:23
確かに>>729の言うとおりだ、おそらく東日本の中でも最低の玄関であろう。
でも秋田らしいっちゃあ秋田らしく、イメージと実態の誤差が小さい。

秋田市・横手市・大館市・能代市、どこも似たり寄ったり、一番も五番も変わりないさ。
731: 6/7 19:6
大館とか横手並に店あるの?
732: 6/9 23:28
横手並?
横手駅前は閑古鳥だぜw
休日なのに人全く歩いてなくて驚いたぜw
駅前に誰も行きそうにない無駄な建物また作ってたし
733: 6/9 23:34
県内の駅前はどこも糞みたいなもんだ
734: 6/10 7:15
横手は湯田から北上に抜け、仙台までいくための通過点。秋田と長野は断トツで道路整備も悪いし悲しくなるよ。
735: 6/11 12:14
横手は店いっぱいあるじゃない
横手で何もないとか言ってるのは贅沢だ
736: 6/11 17:9
>>734
長野は上信越から関越で3時間で東京だよ。
中央道から名古屋もあるし…
秋田と一緒にすんな
737: 6/11 19:11
自分は本荘人だけど駅前のことなら負けてはいませんよ。それこそシャッター商店街。文化会館ももーちょいでできるけど石のかまたりがドーンとおかれた感じ。あの設計趣味わるすぎ
738: 6/11 21:46
>>736
立地の話してないでしょ。

実際問題 上田→更埴 長野の市内なんてダラダラで走られたもんじゃない。

松本市内も同じだな。
739: 6/12 0:26
同郷内で一位二位を競って何の意義があると言うのか、悲観的・陰湿性・卑屈的・内閥的・劣等感、その塊が秋田県民なのは本スレを読むと分かる。

予備軍とかじゃないね、既に末期症候群さ。
740: 6/12 1:2
>>737
県内全ての市町村(旧市町村)行ったことあるけど、
どこも例外なく駅前は廃れてますよ。
本荘に限ったことじゃない。
741: 6/12 1:32
秋田だもの、廃れた駅前が風物詩。

つまり風情なんだな、これが。
742: 6/12 2:14
いいこと言うね〜
見方一つで
廃れた街並みも、秋田ならではの味わいになるね。
743: 6/12 6:52
ん〜。風情溢れると言われればそうなのかもw
744: 6/12 7:39
同意です(´∀`)

残念ですが、救いようの無い廃県って感じ。
745: 6/12 9:16
アキリンのスレ数が多い市町村ほど賑わってたり、店の入れ替わりがあって「なにできるの?」みたいなのが多いような気がするんですよ。

。こんなのもヒントになりそうな気が……。
ま、無駄レスが多いところだと難しいですが。
746: 6/14 12:33
男鹿市には道の駅がない。
747: 7/29 0:16
潟上市
748: 8/8 22:7
横手市。

ふるさと村のイベント率すごいと思う!
749:秋田県人 8/8 22:33
>>748 いつもやってる事同じでね?B級グルメ、わんにゃん、ヒーロー、そろそろネタ切れだな。
750: 8/9 2:25
それでも、頑張ってるほうだと思うよ
751: 8/9 2:27
ネタ切れが見透かせる芸人みたいだな言い草だね。
752: 8/9 8:13
>>751
人の意見の揚げ足ばかり取ってないであんたもネタを作ってみなよ。
753: 8/12 10:56
男鹿から北に行った事がありませんがニュースや情報番組で県北見た感じでは
横手より開けてる様子は伺えなかったですね。県北の方は横手に来て見れば
横手が第二の街だと実感しますよ。
754: 8/12 17:19
仕事で全県行くけど、横手もデカいが、大館も引けを取らない位デカかったな。
755: 8/12 20:29
大館はデカいだけで…発展なんか、してないよ(^w^)どう見ても…横手に負けてるやん。
756: 8/12 21:31
そうか?
俺は駅前町の人間だが、横手の衰退は酷いと思う。
757: 8/12 21:54
知名度からいけば
秋田>能代≧横手>大仙≧男鹿>大館>>>>本荘>みたいな感じ?

>>753が必死で笑ってしまったけど、秋田県で第2の都市は、横手/大仙でいいと思う

実感もなにも…どこ行っても県内じゃ五十歩百歩だろwww
758: 8/12 22:42
なんでちゃっかり男鹿上位きてんの?ふざけんなって。男鹿以上になにもないとこなんてないって
759: 8/12 22:52
>>758
知名度なんだけど、スレチだったね。
何もなくても、知名度は高いって場所は沢山あるでしょ。
別に、ふざけてないしw
760: 8/13 1:9
横手出身。転勤で北秋田市3年、能代に2年住みました。大館には仕事でほぼ毎日通ってました。確かに、街の規模は大仙市や横手市に分がありますが、県北ではたくさん良い人たちと出会いました。
761: 8/13 21:37
鹿角市が無理なのは分かった(笑)


大館ならテキトーにイベントさえ増やせば
活発に見えそう。

シャッター街を何とか誤魔化しながら。
762: 8/13 23:49
>>759ご苦労さんでした
763: 10/16 6:14
秋田に都市はないでしょう。仙台が大きい田舎、秋田県内どこも田舎町。
764: 10/16 18:39
全県で100万人。都市なんかある訳ないね。その上歴史もないから。
765: 10/16 19:13
秋田で一番知名度が高い所は、角館だと思う。
秋田第2の都市を決めるなら、大仙じゃねぇ?
田沢湖も、韓国では有名だし。
766: 10/16 20:57
都市が無い都道府県は存在しないんだが。
角館もネタだろうけど、知名度なら明らかに大曲。
767: 10/17 5:58
全県各地転勤で回ったけど、海の無いところは嫌いだ!!
山は嫌いです!!
あくまで個人的意見です。
768: 10/17 12:16
第一の都市を作ってから
考えよう
769: 10/17 12:44
横手市かな〜
770: 10/17 14:54
はっきり言って、秋田市の竿燈祭りより、大曲の花火やかまくら祭りの方が有名だが、今更県庁を移動させられないから、第一都市は秋田市でイイと思うが、第二都市は横手か大館が本命で、大穴で能代ってところだな。
770ゲット♪
771: 10/17 17:16
秋田市だから二番は何処でも良いが、横手の人は、魁新聞見て何も感じないのかな? 人口減ってるのに、箱物造りすぎでしょ、いずれ負担がデカくなるよ。
772: 10/17 21:10
一位二位を議論するほどの県か、秋田わ。
よく言われる東北7県(新潟含む)の中でも最下位なのに、惨めすぎやしませんか。

それよも秋田を活性化する論争の方に意義を感じるな、僕はね。
773: 10/18 6:49
>>772
何が惨めなのかまったくわからない。
それは都会に憧れる田舎者の意見かい?
他スレで存分に論争したら良い。
それと「秋田わ」等と馬鹿な日本語は控えてはどうだろうか?
774: 10/18 8:26
旦那が他県出身なんだが、夫婦口論のすえ必ず言うのが『だから秋田県民は駄目なんだよな〜』っと。

ムカつくね。意味わかんないし。旦那曰く、秋田県民というのは新しいものを受け入れようとしない。

会社で言えば秋田に営業所を構えたいといったらあまりいい顔をされないとか…仕事を奪われるのを懸念しているとか言ってたかな…かと思えば新しいお店ができてミーハーな秋田県民は一斉に新しいお店にはしる。しかしリピーターにはならない。
その例がガオだったり動物園だったり。
775: 10/18 13:45
>>774
旦那はよく解っているな。

都会と同等の物を欲しがるが、持て囃すのは最初だけ。
話題のネタや刺激が欲しいから。
結局上手く利用できずに不満ばかり漏らして持て余し、企業は撤退に至る。

基本秋田は殿様商売で、競争や企業努力を嫌う。
よくそんな態度で商売ができるね、と思う事しばしば。
776: 10/18 15:53
>>775
ありがとうございます。
まさに>>775さんが言っている事と同じ事を旦那が言ってました。
777: 10/18 21:42
>>768?
おバカの人でしょうか?
778: 10/18 21:49
>>774
そもそもガオは場所悪すぎ
面倒臭くて二度と行きたくないって思った
779: 10/19 20:0
ニュース見て思ったけど、港湾整備が整ったら内陸部より沿岸部が発展しそうだな。
海外取引が多くなれば、俺の地元横手は…かな?
沿岸部の高速も整備されるみたいだし、雪対策もあるし…
780: 10/19 21:4
生物の心理は海に帰化するから仕方ないのさ、命あるものの宿命である。
781: 10/20 8:14
>>778

GAOは、最初は船越に遊園地と一緒に整備される予定だった。

でも、そこから先に観光客が行かなくなるのでは?という懸念から、今の場所に建つことになった。

船越につくっていれば、もっと新幹線で来る観光客も行くと思うのに、なんであんなところに作ったのか…
782: 10/20 9:51
船越に作らなかったのは、戸賀や入道崎まで観光客がいかなくなるから、地元の観光業が反対したからだよ。
783: 11/28 19:32
他県出身です。>>775さんの意見に同感です。
784: 12/25 2:14
横手だべ!
785: 2/1 15:41
大潟村かな 精鋭の集まりだから 考え方違うよ
786: 4/5 23:23
秋田から出たこと無い人ばかりなのかなここは?
東京で秋田の都市を聞いても「大仙」なんて絶対出てこない。
せいぜいB級グルメで有名になった「横手」くらいだよ。。。
787: 4/6 0:21
>>786
大仙は出ないと思うが、大曲なら横手よりは知名度あるでしょう。
最近のBグルで名が知れた程度の横手より、花火で有名だと思う。
788: 4/6 7:31
秋田の人に都会と聞くと東京と答える。
789: 4/6 7:42
上りが東京だし日本の首都だからね
逆に都会は何処だと思っているか聞きだい
790: 4/6 7:44
東京近辺よりも近畿圏のほうが便利だった

大阪市、神戸市、京都市がどれも一時間圏内で行き来できて、その他の市も軒並み交通が発達してた
791: 4/6 8:6
>783
確かにそんな所あるかも。でも、若い頃から教育を受けた秋田県人は即戦力ですよ。勤勉で粘り強い、これは経験談です。

>786地元の人ゴメン。
なんで大曲にしなかったんかな〜。そこそこ知名度もあるし、響きも良いのに。
>788
確かに東京は都会だけど、都市としては仙台の方が機能的だし、綺麗なので好きですね。福岡は住んだ事無いけど良さそうですね。
792: 4/6 13:18
>>787
東京出身だけど、大曲って全然知られていないよ。横手焼きそばは東京にもある。
角館はJRにポスターがあるから割と知られてるかも。仙北市は絶対ありえないが。
結局どこもいまいちぱっとしないんだよなぁ。
793: 4/6 13:30
車のナンバーで概ねわかるよ
県内は秋田ナンバー1本だから秋田市以下は全部同類
794: 4/6 13:35
俺も東京出身だけど横手焼きそばなんて極一部の物好きしか知らないな。
大曲の花火は総理大臣なんとやらで全国的に、というより世界的に知られているよ。

日本一の花火競技大会に焼きそば一品で対抗心燃やす方がどうかしてるとしか思えないw
795: 4/6 13:42
対抗心って・・・www

め く そ は な く そ
796: 4/6 13:46
Bグルもう終わったコンテンツだよね。
地方の人間が盛り上げようと頑張ってるみたいだけど、所詮ジャンクフード。
その中のごく一部なんて記憶に残らんよ。

と、ここまで脱線。

第二の都市としては甲乙マジ無理。
>>783に同意。
797: 4/6 18:34
>>791
秋田の人に都会と聞くと 仙台 と答える
これならOKなんだ
798: 4/7 9:52
東京と仙台に何年か住んだ、昔の話しだけどね。東京は目的ごとに行く街を決める、仙台は一カ所集中ってイメージかな。
てか、個人的に仙台って街が好きなだけだよ。色々な街に行ったけど、住みやすさと本当綺麗なので1番かな。秋田は地元愛はあるが、番外だな(泣)。
799: 4/7 11:0
>>774には激しく同意。
「だからね〜」=「そうだね」という相槌に「だからどうすんだよ」と突っ込みしたくなる。
だ か ら ダメなんだ。
>>794
ココにも東京人いるんだな。うちの回りには大曲が花火有名って知る人が1割いないわ。
花火といえば隅田川が一番と思ってるやつばかりだからか?
800: 4/7 11:44
該当無し。
801: 4/24 22:45
やっぱり、西木だべぇ(笑)
802: 4/24 22:45
やっぱり、西木だべぇ(笑)
803: 4/25 6:54
なも、大都市って事でねぐ、秋田県のなかでの張り合いだがらな!
べづに東京人の意見もどめでるわげでねがら。
東京都の地区でどごが一番田舎が?
〇摩地区、〇梅、はだまだ〇田区が?
おらしらね、東京人でねものってが。
804: 4/25 7:11
はいった、〇梅って〇摩地区だっけが?
へば、〇野市、〇梅市、〇田区でなんとだ!
805: 4/25 14:26
結局、秋田県人でも見つけられない第二の都市は東京人に分かるはずないな。
806: 4/25 18:47
都市w
秋田市以外の合併10万人規模市町村でも東北地区でなかったらせいぜい町レベルだよなあ
807: 4/25 23:52
第二の都市がなんで気になるんですか?
どこでもいいんじゃないの?わかりません。
まあスレ立が2009年だからか、長生きw
808: 4/26 6:41
>>806
都市の意味知らないのかw
809: 8/11 16:27
平成の市町村合併する以前の昔は大館ですが
今は色々なデータがあれば分かると思いますが
単純に考えれば甲乙付けがたくよく分からなく
なってきていると言うのが本当のところだと
思います。
810: 8/18 16:30
秋田県に都市なんかありません。
811: 8/18 16:57
国が今までの流れと同様、国としての体をなし続けてくれるのならば、
何だかんだ言っても秋田の役割は米を安定供給し続けることなわけで、
やっぱり横手盆地の3市合同体や大潟村には、しっかりしてもらわないと
ダメだよな。 人口の問題ではなく、いかに自分の役割を自覚するかだと思う。
812: 8/19 22:14
全国的な知名度という店では能代は高いかと
能代商業と能代工業(今はパッとしないけど)のおかげで
実際東京に住んでた時は能代はバスケで知ってる人多かったし
813: 8/20 0:35
第二の都市と知名度は関係ないような気がする。
814: 8/20 3:17
全国的な知名度という店では能代は高いかと

オガ言ったべや
815:sage 8/20 8:0
もうやめよ。
816:秋田県人 8/20 8:1
間違えたWWW
817: 11/17 0:23
2位 大仙市
3位 横手市
4位 大館市
5位 由利本荘市
6位 能代市
7位 湯沢市
8位 潟上市
9位 男鹿市
10位 北秋田市
11位 鹿角市
818: 11/18 7:50
仙北市ね〜ぞ。

また内情を知らない県外人か…
819: 11/18 8:26
>>817
お馬鹿?
確かに仙北市がないですね。
820: 11/18 9:49
やはり、有名な観光名所がある地域は知名度が高いって事で、田沢湖か大曲花火か男鹿なまはげかな?
人口なら、1位は秋田市で、2位は横手でねぇすか?
821: 11/19 10:14
にかほ市も無いのに誰も気がつかない
822: 11/19 19:8
逆に鹿角みたいなドマイナー地域はしっかり入ってるという点
823: 11/20 10:53
大仙市と横手市と大館市を比べりゃ大仙市が一番栄えてるね。
別に何があるわけじゃないけど、横手と大館よりは暇潰せる施設が多い。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]