3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

子供の名前について
139:秋田の名無 2/24 21:1
はいはい。チッ
140:秋田の名無 2/24 23:5
掲示板で見つけた読みにくい名前付けられた側の意見をコピペしてみる

私自身が変な名前だけど・・・・・・何年経っても慣れないよ。
誰が聞いても絶対「えっ」って顔されるし、漢字の意味も無茶苦茶だし。何回、親を恨んだか分からない。
しかも、そんな奇抜な名前なんだから、きっとすごい由来があるんだろう、ってよく聞かれるけど、付けて貰った本人が思うよ。「馬鹿げてる」って。(例えば、両親がレタスが好きだったから「黎汰簾」とかそういう感じです)
「こんなふうに呼びたかったから」なんて理由で付けられた名前を持つ子供の身にもなって下さい。
私は小中学校と、名前を呼ばれるたびに辛かった。小説やテレビを見ては「こんな普通の名前でよかったのに」って呟きました。
高校生になった時には、親しい人には「さとこ(仮)」って呼んでくれるように頼みました。
本当に、本当に、ありきたりな、やさしい、日本の名前に憧れました。
141:秋田の名無 2/25 0:26
吾郎(女)の話を思い出すなぁ。
かわいい女の子に、そのバカ母親がつけた名前は「吾郎」。
そして、その子は…

詳しくはググってみてくれ。かわいそう過ぎる。
142:秋田の名無 2/25 2:35
彼女(いたって普通な名前です)の父さんありがとう。
つつがなく幸せになってほしいという親心を感じるこの頃。
143:秋田の名無 2/25 21:39
幸子を大切にな
144:秋田の名無 2/26 0:55
幸子じゃないでつよ。
「ポニョ(命名!仮名)だよ〜、ポニョってしてるからポニョだよ〜。」
145:秋田の名無 2/26 2:25
肛子
146:秋田の名無 3/1 6:48
かなり昔の地元広報にて「天愛羅(てぃあら)」ちゃん発見。
天麩羅みたいだな。
147:秋田の名無 3/1 19:13
>>146
「髪飾」に親のどんな想いが込められているのか想像出来んな。
まるで80年代のヤンキーみたいだ(苦笑
単に語感で選んでいるとしか思えない。
148:秋田の名無 3/1 22:13
どんな名前にしようが自由だが、読めない当て字は使うなよ
騎士でナイト
月でルナ

中国人かよ?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]