3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

子供の名前について
154:秋田の名無 3/16 2:28
どんな字か知らないが「あげは」とか言う名前もあった。
キャバ嬢じゃん?
155:秋田の名無 3/16 2:45
>>154
生物や植物などと同じ名前
その習性や美しさ、生命力などに憧れて我が子に説明がつくならまだしも
大抵は「響きがいい」や「何となく格好良い」程度じゃないのかな?
あと、認められてる字であっても常識的に良くないモノに例えられる名詞などは如何かと…
156:秋田の名無 3/16 22:30
男の子なら、珍保、女の子なら、万子、お勧め(ノ^^)八(^^ )ノ
157:秋田の名無 3/17 18:42
名字は大木か?
158:秋田の名無 3/28 21:28
心太
159:秋田の名無 3/28 21:34
ところてん・・・
160:秋田の名無 3/29 1:36
斗夢くん

親御さんは何を願って命名したのでしょうか?
161:秋田の名無 3/29 22:27
名前で個性を出そうとしてるんじゃない?それは個性とは言わないと思うけど。
162:秋田の名無 3/30 2:46
戦う夢?
斗は闘の略に使われる字だが。
戦を避けるのもまた武士道なり…
163:秋田の名無 3/30 5:23
単に外国人かぶれだったのでは?
…Tom
164:秋田の名無 3/30 7:31
確か、宇宙だったか…広く大きな、の意味があったはずだが
壮大な夢が持てる様にだと思うが、普通の感覚なら別の字や読み方にすると思うが…親は「トム」優先だったのだろう。
たぶん、トム・なんちゃらのファンか何かで…
165:秋田の名無 3/30 21:30
トム・コヤナギ
166:秋田の名無 4/4 11:8
本日の『さきがけ』新聞に内舘牧子氏が、子供の名前に関して述べている欄がある。読んでみるといい。
167:秋田の名無 4/4 11:49
>>166
読みました。
その通りだと思います。
168:秋田の名無 4/6 7:38
今朝のニュースから
日本人でもアプリ開発して採用された人がいた
惺(さとる)君、灘中に通う14歳。
ん…名前負けしてないな。
169:秋田の名無 4/6 9:6
>>168
このコが作った健康計算機はなかなかよいです!
某有名塾に通ってる成績上位者の名前に奇抜なモノはないだろう、と
思っていたら●○郎、○雄、○子といった名前の中に、少数だけど
DQN名があってびっくり。
170:秋田の名無 4/9 23:43
子供が手形山高だけど、結構いるよ。あれれな名前。男子に多い気がする。
171:秋田の名無 4/11 2:43
変わった名前の子、秋田にはあんまりいないと思っていたのに、秋田の情報誌とか新聞みたらたくさんいて驚きました。漢字は普通でも、ふりがなの中に、のばし棒?(例:あーや)や、あだ名みたいな小文字の使い方(例:さっち)をした名前がいて、もうびっくり…。
172:秋田の名無 4/13 2:28
13歳の少女がCDデビュー、小さい頃に離婚した両親が共に親権放棄…
歌詞が「誰がつけたのかな、あゆみという名前。その時は私の幸せを願ったのかな…中略、産まれた後は自分の責任だから、あたしがあゆみを幸せにするよ」
という内容で泣けると共に、名前の重さを痛感しました。
173:秋田の名無 4/15 5:39
光宙(ピカチュウ)だそうだ…

子が気の毒でしょうがねぇ…
174:秋田の名無 4/15 7:23
↑それはウソでしょ!実在する人の名前?実在するならその子の親は…まだランドセル...
175:秋田の名無 4/15 10:47
ここ↓の名前もネタなのかどうか・・・。
oリンク
176:秋田の名無 4/16 0:9
「栗凜」
クリリンって…?
177:秋田の名無 4/16 19:37
月(ライト)とか普通に読まない名前
常用漢字以外を並べただけの当て字名
アニメキャラからとったような名前

そんな名前を付けた大馬鹿はアキリンにはいないのかな?
178:秋田の名無 4/17 17:46
無線男

名前『はむお』これ本当に居る
父親が無線好きだから付けたらしい
179: 4/18 6:58
ではそのうち「電車男」も出てきそうだな。
読みは…「てつお」かな?
180: 4/18 13:22
すでに読んだ方もおられると思いますが、先週に引き続き掲載された内館牧子さんの「読めない名前」に関するコラム、ものすごく考えさせられ、また納得させられました。
某評論家の方が所謂DQNネームを「暴走万葉仮名」と名付け、しかも「その様な名前の学生が多いのは歴然と底辺大学なのです。」と語ったことを紹介しています。
さらに「名前に教育格差、家庭格差、すなわち階級差が表れているということです。」、「そんな名前をつけることは、自分で自分の階級をを刻印してしまうこともわかっていない。」など。
最後に「子供が生涯にわたって『あなたの名前は何と読むのですか?』と問われ続ける煩わしさ。この一点だけでも、親は考えてみる必要がある。」と結ばれています。
181: 4/18 13:58
底辺大学、階級差、階級の刻印って?
内館自身の発想がさもしいと思うが。
182: 4/18 15:13
>>180
記事、読みました。
確かに181さんが言うみたいに、すなわち階級でもないだろうが
紀子さまの家にはテレビが無かったはずで、必要な情報は新聞や書物から得ていたらしい。つまり「暴走万葉仮名」に接する機会がない(アニメヒーローしかり)
記事で興味深かったのは、善かれと思ってつけた名前の意味が実は「つまらない人間」だったり「座り小便」の意味だったりする。の箇所で
洒落た名前もあるだろうが、失笑される名前ではマズイだろうね。
183: 4/18 18:14
格差云々は内舘氏の言葉ではなく、評論家の呉智英さんの言葉の引用
184: 4/18 22:58
>>183そうだとしても否定してない、むしろ肯定的に論じている。だから内館さんの考えだと受け取るのが自然だ。
自分は教育格差が名付けに表れるというのは賛成できない。
185: 4/19 13:20
名前に教育格差が現れることはある。
186: 4/19 18:50
変な名前→有名な学校の入試で落とされる。ということか。
187: 4/19 20:2
言葉の意味を知らない・考えない無知さ、教養の無さ。そして、そんなヘンテコな名前をかっこいいと思ってしまうセンスの悪さ。
そんな程度では所得水準も低いであろう事は容易に想像がつきますね。
そういう層に属する親に生まれてしまった子たちだけに、底辺大学はさもありなん。蛙の子は蛙って言うだろ?
大学に行けてるだけまだマシとも言える。
格差という言葉が適当かどうかは微妙な感もあるが、親が自ら我が子にカーストを刻み付けているんだから仕方ないわな。
188: 4/20 4:31
名前もユニバーサルデザイン。
アリガト彼女の父ちゃん。
189: 4/20 12:56
>>187 所得水準は関係無いだろw
190: 4/20 13:44
たぶん…名前と所得ではなく
少なくとも、文化や政治・経済に明るい層(表現が微妙だが)などは所得に関係なく深い教養から字の意味を踏まえて、人が感心する名前をつける事はあっても「夜露死苦」めいた名前をつける事は無く
そうでない層に、その逆が多いという事では?
191: 4/23 3:41
洗剤のCMの女の子、まりんちゃんって、
親はパチンコ狂なのか・・。
192: 4/23 6:15
>>191
いや多分違う。
電気グルーヴのファンだろう。
193: 4/23 13:45
>>192 GJ
まりんば。じゃないだけマシか
ちなみに、父親の趣味からつけた渡辺満里奈(マリーナ)はギリギリセーフかな?
194: 4/23 23:54
>>189
あるだろw
親がバカ、DQN→高所得にはなり得ない→子供の教育に金をかけられない=底辺大学

>>193
娘にカリーナ、セリカ(漢字忘れた)とか名づけた親がいるそうな。
トヨタ好きな親らしいが。
195: 4/24 3:11
J○エーでマリンとサムと呼ばれる子供と遭遇。俺はフリーズ告知。
196:名も剥げ 4/24 8:22
>>195
そのコらは日本人?
決してDQNではない、普通の知人夫婦(日本人)の娘の名前が
瑠衣栖。由来でさらにびっくり仰天。世界的に羽ばたいてほしい、
どの国でも通用するように誰でも知ってる人の名前を拝借したそうだが、
なんとマドンナの本名「マドンナ・ルイーズ・ヴェロニカ・チコーネ」
から。風貌がコテコテの日本人なのに・・・。
個人的に気になるのはユウダイ→You die、麻衣→『詩経』の一節
「麻衣如雪」では死人の服って意味。これらはDQN風情じゃないけど。
昔、米国に行った有名政治家がI'm cherry.と自己紹介して失笑された
って。cherryは童貞の意味もあるので爺様政治家がI'm cherry.って
略12
197: 4/24 9:43
結婚相手が

ウミ[海]
ウミコ[海子]
カイミ[海美]
マリン

いずれかだったら
マリンだな
198:名付け親 4/25 1:31
>>154 アゲハの親ですけど何か問題でも有りましたか? キャバが名前に関係有るのでしょうか?キャバが話題に上る前から実在する名前ですがね…可笑しい名前なら役所で何か言われるはずです 仮にキャバで働く人と同じ名前だと何か不都合でも?(^^)
199: 4/25 1:48
アゲハは普通にいたね。

漢字によっては子供が気の毒な名前になるけど。
愛羽とか
200: 4/25 2:37
>>196
日本人だと思われます。
3人目に期待
201: 4/25 2:50
>>198
その名前をつけた由来を聞きたい。
202: 4/25 3:40
ていうか昔からそもそもそんなに深く理由考えて名前つけたやついるのかね
知り合いの「きょうこ」とか由来がめぞん一刻らしいし、
80年代のアイドルブームの時なんか好きなアイドルの名前そのままつけたってのも多いだろう
一見よくある名前に見えても、それと現状と何が違うのかわからんね
203:名付け親 4/25 4:30
>>198さん 何故見ず知らずの貴方に名前の由来を言わねばならない? 同じ字同じ読みでも由来まで同じとは限りません 大事な子供だし特定させる様な事は教えられません御免なさいね… どんな名前だろうと元気に育って欲しい幸せになって欲しい その思いは必ず有ったはずです
204: 4/25 5:1
>>203
なら書き込みしなきゃいいと思うけど。
わざわざ1ヶ月以上前のレス掘り起こして何がしたいんですか?
205:名付け親 4/25 8:20
>>204 久々に覗きに来たら書かれてたからですよ(^^)何だったら直接貴方に由来でも漢字でも教えてあげますけど(^^)誰か特定出来るような情報を載せられますか?出来ませんよね?ならいちいち刺さって来ない事ですね(^^)
206: 4/25 16:52
>>205
久々とか関係ないですよ。
特定されるのが嫌なら書かなきゃいいんですよ。

由利本荘 3児の妻 愛ちゃん 
まだまだ出ますが。
207: 4/25 17:6
名前がアゲハって…
208: 4/25 21:21
子供がかわいそうな事には違いない。
209: 4/25 23:0
綺麗に羽ばたいてほしいっていう意味でもあるんじゃないですか?
210: 4/25 23:21
名が“あげは”ならば、わかりますけど…
211: 4/26 0:25
フェイトなんて、おしゃれな名前じゃないかね?
212: 4/26 5:40
>>211
fate
―【名】
1 [時に F] 【U】 運命,宿命 《★【類語】 fate は人間の力でいかんともしがたい不可避な運命で,通例不運な宿命; destiny は定められた避けられない運命で,偉大な結末を暗示する; doom は不幸なまたは悲惨な運命》.

自分の人生や運命は自分で切り開くものだと教えたい親は選びそうに無い名だな。
あんたの様な人生を諦めている独身親爺にはお似合いだ。
自分の不遇不幸は全てFateのせいに出来るからな。
213: 4/26 12:32
末っ子だからスエとか、これで子供作るの止めたいから、留吉とかはオッケー?
214:名も剥げ 4/26 13:44
>>213
マツケンサンバの松平健はそういう理由で、本名が鈴木末七。
215: 4/26 23:21
へぇ〜。
216: 4/29 10:13
MakikoUtidateに命名してもらえばいい。
217: 5/6 19:7
しかし、外人みたいな名前つけても顔はモロ日本人って何だかなー。
トムだのレオンだの、そんな名前の子供に限って顔がちょっと…って子が多い気がする。
218: 5/9 1:16
この前買い物してたら「ラブ」って呼ばれてる女の子いた。
どんな漢字なんだろう。
219: 5/9 2:19
>>218
想像だけどそれは単に本名が「愛」でその愛称として「ラブちゃん」とか呼んでるだけではないかと。
でも「ラブちゃん」だとなんか犬の名前っぽく聞こえる。
220:sage 5/9 18:47
「ありさ」って可愛い名前で顔がジャイコそっくりな女がいます。
名付けた親の顔が見てみたい。
221: 5/10 3:50
どうせ不細工な子供が生まれると思っている不細工な夫婦が「せめて名前だけでも…」と願いを込めて付けた名前。
後は偏差値が低かった馬鹿がなんとなく付けたんだろ。

でもDQNネームって育ちがわかるから助かるよね。
馬鹿とか貧乏とか低俗な人種には近づきたくないからさ。
222: 5/10 16:55
某ラーメン会社の名前に似たような名前の子供を毎日お世話してます!
223: 5/12 8:3
さっき、野風平蔵重親って名前の子供出てた…長くてかわいそう
224: 5/12 8:23
>>223
え!? 全部名まえなの?名字と名前じゃなくて?今の人?
ウチの年寄りが近所の爺様を「サブルベ」って呼んでるので、何だろうな〜?
って思ってたらそこんちの屋号が「三郎兵衛」だった。
225: 5/12 8:55
こんな例もあります
最近の妙な名前もあるし、昔の「トラ・うし」などの女性名や「末吉・八郎」などの解りやすい名前もあるが
私の一族は、本家の伯父がK夫、嫁がK子、息子がK〇。本家の次男の息子である私がK〇(本家長男と一字違い)。本家の三男がMT夫、奥さんがMTえ、娘がMT子、娘の旦那がMT彦……
なので、盆・正月などに「K●」や「Mぃ」の呼び掛けに複数振り向いたり驚いたり、ややこしいです。
226: 5/12 15:3
>>224
うん、名前だけで。苗字は2文字だったよ。
お誕生日ケーキに野風平蔵重親くんおめでとうって書いてた(*_*)
お母さんが歴女らしい
227: 5/12 23:53
太尊クン←タイソン
彪威クン←ひょうい
龍虎チャン←りゅうこ
瑠凛チャン←ルリン
瑛瑠クン←エイル
雷来クン←らいく
月音チャン←ルナ
夢叶チャン←モカ
心愛チャン←ココア
大空クン←スカイ

略18
228: 5/13 0:59
だから名前なんて時代で何がスタンダードか変わるんだって
229: 5/13 6:8
>>227
何だか中国漢字の可口可楽(コカコーラ)や楽天利(ロッテリア)肯徳基(ケンタッキー)並みに強引な当て字だ。
230: 5/14 19:27
土屋アンナも妙な名前つけてたな。
231: 5/15 3:18
>>227
落雷食らいそうな名前は、親が子供に
長生きして欲しく無さそうだねえ。
232: 5/15 5:11
>>231
ナイス。
運動会などで雷が落ちる事故があったら……
233: 5/15 13:32
一瞬だけ光って落ちて消えるのを願ってつけたのでは?
234: 5/16 3:33
実はハタハタなのでは?
235: 5/18 19:24
>>227 大尊くんの苗字は前田ですか?
236: 5/23 0:36
最近の名前って若いうちはいいと思うけど、70になって「騎士(ナイト)です。」とか、「悪魔(あくま)ですの。」なんて、言われても世間的に受け入れられないかもなぁ。


結論、親の好きで名前つけて子どもがのちのち不幸になりえる。

とか、言ってるオレも子どもに来覇(らいは)とつけたバカ親……
237: 5/23 5:10
>>236
名前に込められた思いや意味を是非知りたいよ。
武力行使肯定派ではない事を祈る。

【漢字】霸
【読み】ハ
【意味】覇の正字。(以下「覇」の項目より)
 1.月が初めて光を発する。
 2.1はたがしら。諸侯の長。特に武力によって天下を治める者。覇者。⇔王。
   2かしら。一方の長。3川の名。覇水。
 音符の(雨かんむり+革)は、白に通じ、しろいの意味。三日月の白い光の意味を表す。
略12
238: 5/23 8:39
つけてしまった名前はしかたがないにして、これから親になる人は子供の将来を考えて名前をつけましょう。
239: 5/23 12:52
それ聞いてどうする237
自分でバカ親と言ってるだろ
240: 5/23 16:38
>>236
その頃には
241: 5/24 21:21
二輪男→ちゃりお
242: 5/25 14:28
>>235
違います(^-^;
残念ながら、「前田さん」ではありませんでした。
243: 6/18 18:8
アリエル→亜梨恵瑠
244: 6/19 7:37
アリス
245: 6/19 19:25
アヌス
246: 6/20 16:49
シンプルでわかりやすく、日本的で呼びやすい名前だったけど、近所に力作君って居ますよ! 親の思いが伝わります
247: 6/20 21:58
dqnネームは便利だよ。
関わりを持つべきじゃない人を簡単に見分けられる
248: 7/10 11:48
子供が成長して、40・50才になったときのことを考えて、名前を付けるのがいいと思う。

変な名前を付ける親は、子供を犬か猫のようなペットか、成長しない動物くらいに思ってるんじゃない。もしくはぬいぐるみとか。

子供の人格無視で、自分の所有物、自分のアクセサリー、のような感じに考えてるとしか思えない。
249: 7/10 12:27
人間なんて可愛い時期よりも可愛くない期間の方が長いんだから。
250: 7/10 23:16
>>249
うーむ、至言ですな。
251: 7/10 23:59
>>249
可愛くないかは別として
名前も含めた品格を問われる時間の方が遥かに長いですね。
252: 7/13 19:19
>>235 祝完全優勝。
253: 7/15 0:50
昔、大学病院に親戚のお見舞いに行ったら、
同室の子どもの名前が

「鼓動」と書いて「ビート」くんだった…

親がビートマニア好きだって話してたよ
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]