3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

子供の名前について
201: 4/25 2:50
>>198
その名前をつけた由来を聞きたい。
202: 4/25 3:40
ていうか昔からそもそもそんなに深く理由考えて名前つけたやついるのかね
知り合いの「きょうこ」とか由来がめぞん一刻らしいし、
80年代のアイドルブームの時なんか好きなアイドルの名前そのままつけたってのも多いだろう
一見よくある名前に見えても、それと現状と何が違うのかわからんね
203:名付け親 4/25 4:30
>>198さん 何故見ず知らずの貴方に名前の由来を言わねばならない? 同じ字同じ読みでも由来まで同じとは限りません 大事な子供だし特定させる様な事は教えられません御免なさいね… どんな名前だろうと元気に育って欲しい幸せになって欲しい その思いは必ず有ったはずです
204: 4/25 5:1
>>203
なら書き込みしなきゃいいと思うけど。
わざわざ1ヶ月以上前のレス掘り起こして何がしたいんですか?
205:名付け親 4/25 8:20
>>204 久々に覗きに来たら書かれてたからですよ(^^)何だったら直接貴方に由来でも漢字でも教えてあげますけど(^^)誰か特定出来るような情報を載せられますか?出来ませんよね?ならいちいち刺さって来ない事ですね(^^)
206: 4/25 16:52
>>205
久々とか関係ないですよ。
特定されるのが嫌なら書かなきゃいいんですよ。

由利本荘 3児の妻 愛ちゃん 
まだまだ出ますが。
207: 4/25 17:6
名前がアゲハって…
208: 4/25 21:21
子供がかわいそうな事には違いない。
209: 4/25 23:0
綺麗に羽ばたいてほしいっていう意味でもあるんじゃないですか?
210: 4/25 23:21
名が“あげは”ならば、わかりますけど…
211: 4/26 0:25
フェイトなんて、おしゃれな名前じゃないかね?
212: 4/26 5:40
>>211
fate
―【名】
1 [時に F] 【U】 運命,宿命 《★【類語】 fate は人間の力でいかんともしがたい不可避な運命で,通例不運な宿命; destiny は定められた避けられない運命で,偉大な結末を暗示する; doom は不幸なまたは悲惨な運命》.

自分の人生や運命は自分で切り開くものだと教えたい親は選びそうに無い名だな。
あんたの様な人生を諦めている独身親爺にはお似合いだ。
自分の不遇不幸は全てFateのせいに出来るからな。
213: 4/26 12:32
末っ子だからスエとか、これで子供作るの止めたいから、留吉とかはオッケー?
214:名も剥げ 4/26 13:44
>>213
マツケンサンバの松平健はそういう理由で、本名が鈴木末七。
215: 4/26 23:21
へぇ〜。
216: 4/29 10:13
MakikoUtidateに命名してもらえばいい。
217: 5/6 19:7
しかし、外人みたいな名前つけても顔はモロ日本人って何だかなー。
トムだのレオンだの、そんな名前の子供に限って顔がちょっと…って子が多い気がする。
218: 5/9 1:16
この前買い物してたら「ラブ」って呼ばれてる女の子いた。
どんな漢字なんだろう。
219: 5/9 2:19
>>218
想像だけどそれは単に本名が「愛」でその愛称として「ラブちゃん」とか呼んでるだけではないかと。
でも「ラブちゃん」だとなんか犬の名前っぽく聞こえる。
220:sage 5/9 18:47
「ありさ」って可愛い名前で顔がジャイコそっくりな女がいます。
名付けた親の顔が見てみたい。
221: 5/10 3:50
どうせ不細工な子供が生まれると思っている不細工な夫婦が「せめて名前だけでも…」と願いを込めて付けた名前。
後は偏差値が低かった馬鹿がなんとなく付けたんだろ。

でもDQNネームって育ちがわかるから助かるよね。
馬鹿とか貧乏とか低俗な人種には近づきたくないからさ。
222: 5/10 16:55
某ラーメン会社の名前に似たような名前の子供を毎日お世話してます!
223: 5/12 8:3
さっき、野風平蔵重親って名前の子供出てた…長くてかわいそう
224: 5/12 8:23
>>223
え!? 全部名まえなの?名字と名前じゃなくて?今の人?
ウチの年寄りが近所の爺様を「サブルベ」って呼んでるので、何だろうな〜?
って思ってたらそこんちの屋号が「三郎兵衛」だった。
225: 5/12 8:55
こんな例もあります
最近の妙な名前もあるし、昔の「トラ・うし」などの女性名や「末吉・八郎」などの解りやすい名前もあるが
私の一族は、本家の伯父がK夫、嫁がK子、息子がK〇。本家の次男の息子である私がK〇(本家長男と一字違い)。本家の三男がMT夫、奥さんがMTえ、娘がMT子、娘の旦那がMT彦……
なので、盆・正月などに「K●」や「Mぃ」の呼び掛けに複数振り向いたり驚いたり、ややこしいです。
226: 5/12 15:3
>>224
うん、名前だけで。苗字は2文字だったよ。
お誕生日ケーキに野風平蔵重親くんおめでとうって書いてた(*_*)
お母さんが歴女らしい
227: 5/12 23:53
太尊クン←タイソン
彪威クン←ひょうい
龍虎チャン←りゅうこ
瑠凛チャン←ルリン
瑛瑠クン←エイル
雷来クン←らいく
月音チャン←ルナ
夢叶チャン←モカ
心愛チャン←ココア
大空クン←スカイ

略18
228: 5/13 0:59
だから名前なんて時代で何がスタンダードか変わるんだって
229: 5/13 6:8
>>227
何だか中国漢字の可口可楽(コカコーラ)や楽天利(ロッテリア)肯徳基(ケンタッキー)並みに強引な当て字だ。
230: 5/14 19:27
土屋アンナも妙な名前つけてたな。
231: 5/15 3:18
>>227
落雷食らいそうな名前は、親が子供に
長生きして欲しく無さそうだねえ。
232: 5/15 5:11
>>231
ナイス。
運動会などで雷が落ちる事故があったら……
233: 5/15 13:32
一瞬だけ光って落ちて消えるのを願ってつけたのでは?
234: 5/16 3:33
実はハタハタなのでは?
235: 5/18 19:24
>>227 大尊くんの苗字は前田ですか?
236: 5/23 0:36
最近の名前って若いうちはいいと思うけど、70になって「騎士(ナイト)です。」とか、「悪魔(あくま)ですの。」なんて、言われても世間的に受け入れられないかもなぁ。


結論、親の好きで名前つけて子どもがのちのち不幸になりえる。

とか、言ってるオレも子どもに来覇(らいは)とつけたバカ親……
237: 5/23 5:10
>>236
名前に込められた思いや意味を是非知りたいよ。
武力行使肯定派ではない事を祈る。

【漢字】霸
【読み】ハ
【意味】覇の正字。(以下「覇」の項目より)
 1.月が初めて光を発する。
 2.1はたがしら。諸侯の長。特に武力によって天下を治める者。覇者。⇔王。
   2かしら。一方の長。3川の名。覇水。
 音符の(雨かんむり+革)は、白に通じ、しろいの意味。三日月の白い光の意味を表す。
略12
238: 5/23 8:39
つけてしまった名前はしかたがないにして、これから親になる人は子供の将来を考えて名前をつけましょう。
239: 5/23 12:52
それ聞いてどうする237
自分でバカ親と言ってるだろ
240: 5/23 16:38
>>236
その頃には
241: 5/24 21:21
二輪男→ちゃりお
242: 5/25 14:28
>>235
違います(^-^;
残念ながら、「前田さん」ではありませんでした。
243: 6/18 18:8
アリエル→亜梨恵瑠
244: 6/19 7:37
アリス
245: 6/19 19:25
アヌス
246: 6/20 16:49
シンプルでわかりやすく、日本的で呼びやすい名前だったけど、近所に力作君って居ますよ! 親の思いが伝わります
247: 6/20 21:58
dqnネームは便利だよ。
関わりを持つべきじゃない人を簡単に見分けられる
248: 7/10 11:48
子供が成長して、40・50才になったときのことを考えて、名前を付けるのがいいと思う。

変な名前を付ける親は、子供を犬か猫のようなペットか、成長しない動物くらいに思ってるんじゃない。もしくはぬいぐるみとか。

子供の人格無視で、自分の所有物、自分のアクセサリー、のような感じに考えてるとしか思えない。
249: 7/10 12:27
人間なんて可愛い時期よりも可愛くない期間の方が長いんだから。
250: 7/10 23:16
>>249
うーむ、至言ですな。
251: 7/10 23:59
>>249
可愛くないかは別として
名前も含めた品格を問われる時間の方が遥かに長いですね。
252: 7/13 19:19
>>235 祝完全優勝。
253: 7/15 0:50
昔、大学病院に親戚のお見舞いに行ったら、
同室の子どもの名前が

「鼓動」と書いて「ビート」くんだった…

親がビートマニア好きだって話してたよ
254: 7/15 1:18
あだ名はたけしだな
255: 7/15 2:32
ホンダかも
256: 7/15 13:40
いや、ビート板だな…


ビッビッビッビッオマイビー
ビッビッビッビッオマイビー
ビッビッビッビッオマイビーマイビ〜ト
かな
257: 7/15 14:24
キヨシだったら悲しいかも・・・
258: 7/15 16:24
>>254
あだ名で呼ばれた方がマトモに聞こえるな
259: 7/17 12:54
気の毒すぎて胸が痛いです…。
260: 7/23 12:19
ふと思い出したが
Fー1全盛期に、子供にレーサーと同じ名前を付けた知人がいた。  それは良いとしても…
日本のサーキットと同じ名前を付けた知人も居た……
きっと、あの事件の時……いじめられたんだろうなぁ。
261: 7/23 18:16
ラジオで高校野球聞いてたら、(フィギアだかフイギュアだか?)聞こえてきたけど?
262: 7/24 8:32
同じ中学校にいる満子。
読み方は「みつこ」なんだけど、男子にま〇こってからかわれてた…
263: 7/28 17:2
いつだったか、某新聞に内館牧子が、当て字の名前に関してなかなか厳しい内容で意見していたのを読んだ事あります。「暴走万葉仮名」って言葉使ってましたね。
264: 7/30 1:14
ビートでなにが悪い!どんな名前でも可愛く育ってるだからイイヤロー
265: 7/30 7:31
「背骨」せぼね
266: 7/30 10:40
いつの時代も新しいモノは賛否両論になると思うな。
当て字もそうだと思う。厳しい意見、寛容な意見・・・。
今は当たり前の名前でも当時は斬新な名前ってあるんじゃないかな?
常識って何?聞かれたら分からないけど、当て字っていけないことなのかな?
法律で許可されてるのは確かなんだし。
長男だから一郎とか、二男だから次男(つぎお)とか安易と思われる名前もあるし。
「悪魔」って命名しようとして世間を騒がせたような誰でも分かる非常識な命名は
いけないと思うけど、暴走万葉仮名と言われてる漢字だって親にしてみれば一生懸命
考えて付けたと思うと僕は批判なんて出来ないけどね。
267: 7/30 12:25
>>266
立川からご苦労さまです。
親の考えは別にしてそういう名前を付けられた子供のことは考えてあげられませんか?

一例として…

oリンク
268: 7/30 15:15
珍しいから、簡単だからって事をなんやかんや言ってるわけじゃないんですよ。
当て字なら当て字でもいいと思います。ただ、一生懸命考えた名前の漢字にとんでもない意味(下品だったり不幸事だったり)があった、なんて話しもあるみたいです。
「暴走万葉仮名」は、当て字の事だけを言ってるんじゃなくて、例えば、夜露死苦をよろしくと読む代表的な言葉がありますが、夜と露と死と苦にはなんの意味も無い、ただの見た目と形だけを意識してるわけです。それを人名に同じような感覚で名付けるのは、はたしてどうかって事を言ってるんだと思いますよ。それを70年80年背負って生きて行くわけですからね。
269: 7/31 1:51
古風なら日本的でいい。とか・・・
昔の名でも「ふーん」と思う名前もあるよね?
地名だって見た目(風景)や名残からつけてる場所もあるよね。
いじめられたからこの名前がいやとか・・・虐める側も問題がある人でしょ。
どんな名前にも何の意味もないって言い切れるのかなぁ?
名前って人それぞれの受け止め方にも寄ると思うけどな。
この人は容姿がいいからOK。この人の容姿にこの名前はあわないからNG。
そんな風に思ってる人間が多いんじゃないかな?
漫画や芸能人でも「え〜」って思う漢字や呼び名もあるし。
っま・・・命名された本人が好きになれるかなれないかが重要なんだろうけどね。
270: 7/31 4:18
そんな呑気な問題ではない。
271: 7/31 12:25
>>269
漫画や芸能人と一緒にされては困る
272: 7/31 12:42
>>270
そう思う。製品名などと違い、一生背負うものだから
仮に親から「お前、明日から児伊孤(ジーコ)な」言われたら断固拒否するけど……赤ん坊は嫌だと言えないんだよな…。
273: 7/31 19:39
親が、この『子供』にどういう名前を付けたいかじゃなくて、70年80年間を生きていくこの『人間』は、どんな名前を付けてほしいと思うのかを考えてあげてほしい。
274: 8/1 2:51
小波(コナミ)
泰祷(タイトー)
275: 8/9 1:41
ビート君のパスポート
BIITO

WWW
276: 8/9 11:51
人は性格よければ良しでしょ。いくら名前が平凡で普通でまともでもこーゆう発言してたら人としてダメでしょ

人の名前に意見言う前に自分の性格に目をむけてください
277: 8/9 21:12
だから…

そんな呑気な問題でないんだよ!

本質を理解しとらんな。
278: 8/9 21:42
本質教えて下さい!

呑気な問題ぢゃないわりには書き込み遅いですよね…
他人の事に意見を言うなら、もっと責任もってやりとりして下さい
279: 8/9 21:57
>>278

責任って何だよ?


それよりコレを見てくれ↓
oリンク

こんな名前を本気で付けられ、あろうことか受理する役所がある現実。

この陰惨なる事実がDQNname問題の本質だ。
280: 8/9 22:5
こんなところで、つけられた名前にたいして、中傷や親を批判するのではなく役所に直接議論したらどうですか?
前のは見てないので、あなたが悪口をいってるかは分かりませんが…いってなければ私の発言は謝ります。
281: 8/9 22:21
>>280
話が明後日の方向を向いてるぞ。

受理する役所にも非はあるかも知れんが、仕方ない事情もあるかも知れん。(人名用漢字に適用されていれば、受理せざるを得ないとか)

しかしながら、第一義的には、社会通念上問題がある名前を付けようとする親側に、瑕疵があると考えざるを得ない。


そのような親が増えてきたことに対する危惧を嘆いているのであり、悪口などと言う稚拙な反論には、応じる余地も無い。
282: 8/9 22:24
>>278書き込み遅い(笑)
283: 8/9 22:31
>>276性格関係ねーだろ!名前スレだから
284: 8/9 22:35
あまりにも感覚的に掛け離れた字面だとその親共はもはや日本人ではないのかなと。
285: 8/9 22:48
281さん
その通りですね。
悪口には反論する余地ないですよね。
荒らし的な発言にイラっときて書き込みしました。
281さんの書き込みで落ち着きました、すみません。ありがとうございます。

おぢゃましました☆
286: 8/10 22:28
そりゃ性格良ければどんな名前でも
世の中わたっていけるだろうけどね。

「ちょw」って思われるような名前だと、
しなくてもいい苦労する場合は多いだろうよ。

仮に不細工で「紅麗亜」ちゃんとかだったら
確実にいじめにあうだろうよ。
287: 8/10 23:12
もはや名前でいじめにあう時代ではないと思いますが
288: 8/11 16:35
もはや紅麗亜が読めませんorz

日本語、漢字勉強します。
289: 8/11 17:16
ソウルって名前の子いた。どんな漢字だろう
290:名も剥げ 8/11 19:24
>>289
魂とか?(人名に使えるかどうかは知らん)
291: 8/11 19:32
DQNネームは良いと思うよ。
一般家庭と底辺を区別しやすいから。
292: 8/11 19:35
とりあえず








親の顔が見てみたい。
293: 8/11 19:38
読みにくい変な名前だからって落とされた男の子がいた。

いくらなんでも…と思ったけど、履歴書見て納得。
294: 8/11 19:51
こないだの新聞で
「海○」と書いて「ま○」(まナントカ)って読む子供が出てたが、「海」と書いて「ま」って読めるかいな。
295: 8/11 20:40
マリンとか…
296: 8/11 22:6
晴海ふ頭の「海」→「み」じゃあるまいし。。。
297: 8/16 21:24
わっかた!
海を○で囲んで
マルカイ!
298: 8/17 0:53
棒ラーメンみたいだな。。。
299: 8/17 1:22
マリンちゃんやリオやレイが最高ですなN
300: 8/19 22:35
まりん、は今は普通の名前だよ。
はじめは非凡でも、みんな平凡になる。

中学生の息子に誰でも読める普通の名前をつけたんだけど、今まで自分と同じ名前の子供に会ったことないんだって。だから、気に入ってるらしい。
名付けに悩む必要ないかもね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]