3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

子供の名前について
682: 11/22 3:22
681
変なのと言ったらダメです

683: 11/22 13:13
子どもには罪はないけど、やっぱり変だよね。
本当の地獄は30、40歳になった頃だろうな。
684: 11/22 15:24
子供が可哀想
685: 11/23 8:9
>>682
明らかに変です。
それが世間一般の常識です。
686: 11/23 12:9
琉空(ルーク)には引いた。
687: 11/23 19:6
>>686
うちの犬の名前ルークだ(笑)
688: 11/23 19:38
銅鑼無 ドラムちゃん、栗位夢 クリームちゃん、辺李依 ベリーちゃん、志不軌 しぶき君と言う名前がいて、一つも読めなかったら教養が足りなく社会常識も欠落していると、お叱りを受けました。生活保護の住宅住まいの方でした。秋田市内です。
689:秋田県人 11/24 8:38
>>688
相手は低学歴で精神異常者だから気にするな。
脳みその代わりにババロア入ってるから、常識は一切通じない。
690: 11/24 9:9
そうそう。きにするな
691: 11/26 17:16
これからは読めない名前が増える時代になります。フリガナ付きがあたりまえの時代になるでしょう。慣れると思います
692: 11/26 21:57
天晴とかいて「アセイ」だってどう見ても「アッパレ」だよねぇwww
693: 11/26 22:9
お腹痛めて産んだ子がペットと同然なんて…信じられないや。
694: 11/27 1:0
これからはそんな時代だ
流行りに敏感な日本人ならすぐ慣れるあるょ
695: 11/27 4:55
昔は生まれてきた子供に「将来はこうなって欲しい」と名付けた親が多かったと思う。
結果的に「名前負け」の人も多かったんだけどね(笑)
読めもしない意味不な名前をつける親はその子の将来をどう思ってるんだろう?
696: 11/27 7:57
赤ん坊から小学生のうちならキラキラでも「かわいい〜」だろうが、想像してみろ。
五十、六十になって「クリーム婆さん」「ルーク爺さん」。独身ならなお痛い。
子供が大人になることを全く考えてないんだよ。
697: 11/27 8:26
前の名前は精神的な名前負けで笑い飛ばせたが
今時の名前は外見的な名前負けだから
ブス、ブサ面、デブには辛いだろうな
698: 11/27 12:28
>>692
眼鏡かけた太ったおっさんを想像した俺は昭和生まれ…
699: 11/27 13:9
ですよね。どのような考えで、意味不明な名前を付けようと思ったのかな。
ここに来ないかな。そんな名前を付けた親達。言い分を聞いてみたい。それとも自覚がないのか?
700: 11/27 13:30
小学生の頃は『可愛い名前』に憧れてたけど、ある程度の年齢になったら、『やっぱり、平凡な名前で良かった』と思えてきました。だってさ、じいさんやばあさんになってもキラキラネームで呼ばれるのって、恥ずかしいもの。親がつけてくれた名前でも、子供にとってはコンプレックスになりかねないと思うのは私だけでしょうか?
701:秋田県人 11/27 13:46
39歳の愛梨栖(ありす)を知ってるけど、小中学校および高校の時
死ぬほど嫌だったって。今現在は、業務上苗字で呼ばれるので負担は
感じていないみたい。名前のせいじゃないだろうけど独身。
「ありすなんて今のDQN名から比べたら全然普通だよ」って励ましも
嫌いだって言ってたワwww
702: 11/27 17:24
普通に読めないような名前つけてる親は頭おかしいんだろうな。子供の将来考えずに自分が満足したらそれでいいやって感じなんだろ。
703: 11/28 7:35
名前は孝にしよう
でも同級生にいたからやめた。
じゃあ博にしよう
でも親戚にいるからやめた。
じゃあ涼にしよう
でも友達の子供と同じだからやめた。
じゃあどうする?
誰も付けてない名前にしようか。

こんな感じでめずらしい名前が誕生すると思います。
704: 11/28 12:53
権蔵とか亀太郎ってつけたらいいのに…
705: 11/28 16:6
うちの子供マイラとミュウだよ!まあ、妻がつけた名前ね!
みんな、子供できたら名前なんとする?
俺は3人目は男みたいだから、けんとって名前にしたいな!
706: 11/28 21:41
マイラとミュウは完全にDQNだと思う。嫁さんポケモン好きかなんかか。よくその名前で了承したね。
707: 11/28 21:54
三人目は「悪魔くん」にしな
708: 11/28 22:0
>>707?
「悪魔」は役所が受理しなかった経緯があります。
知ってたの?
709: 11/28 22:17
悪魔ちゃん騒動は親の勝訴で、その後に改名したみたい
710: 11/29 9:56
>>705すごく素敵です!3人目はミイラちゃんはいかがですかね?
711:秋田県人 11/29 19:32
>>705
俺がマイラとかミュウとかミイラだったら中学生ぐらいで自殺する
勘弁してマジで
712: 12/1 11:36
ミョウバンとかミソパンもいいですね。
713: 12/2 8:40
ドキュソネ-ムをつけた人の意見も聞きたいのだがw

パパさん&ママさん、反論などはありませんか〜?
それとも自覚無しですか〜?
714:秋田県人 12/2 13:6
>>713
DQN名の命名責任者たちは自覚ないみたいですよ。
誰がどう見ても立派なDQN名をつけた方が「ウチの子の名前は一字一字に
ちゃんとした理由があるからDQN名じゃない!」って大演説w その
一字一字の語源が出鱈目なこと。語源捏造だけじゃなく読み方も
「××とも読めるんだよ」ってあり得ない読み方で命名。
715: 12/2 15:1
そういう中前を付けられた側の嘆きのコピペ

私自身が変な名前だけど・・・・・何年経っても慣れないよ。
誰が聞いても絶対「えっ」って顔されるし、漢字の意味も無茶苦茶だし。何回、親を恨んだか分からない。

しかも、そんな奇抜な名前なんだから、きっとすごい由来があるんだろう、ってよく聞かれるけど、付けて貰った本人が思うよ。「馬鹿げてる」って。(例えば、両親がレタスが好きだったから「黎汰簾」とかそういう感じです)

「こんなふうに呼びたかったから」なんて理由で付けられた名前を持つ子供の身にもなって下さい。私は小中学校と、名前を呼ばれるたびに辛かった。小説やテレビを見ては「こんな普通の名前でよかったのに」って呟きました。高校生になった時には、親しい人には「さとこ(仮)」って呼んでくれるように頼みました。本当に、本当に、ありきたりな、やさしい、日本の名前に憧れました。
716:715 12/2 15:2
一行目間違い
×中前
◯名前
717: 12/3 20:48
由来は分からんが親にドクロって呼ばれてた子はいたな。金髪の親だったが、人は外見で判断出来ないからな。もしかしたら、弁護士か医者かもしれんし。パイロットか宇宙飛行士かもしれん。
718: 12/5 2:37
俺、>>705だけど、俺が考えた名前が美花(みか)と夏美(なつみ)
美しい花のように、何事にも負けない人間なってほしいとおもって考えたけど却下!
夏の海みたく美しく広い心をもってもらいたくて考えたけど却下!でした!
マイラとミュウは父親として嫌だったけど妻の親も可愛いと言って渋々決めました!
719: 12/5 9:13
>>718

ほら、結局『名前が可愛い』になってるでしょ?女の私からしたら、お父さんが考えてくれた『美花』『夏海』が嬉しいですよ。お父さんが頑張って考えてくれた…って思えるし、きちんと意味がある。自分の名前に誇りが持てます。私の名前も、亡くなった父が思いを込めてつけてくれた名前で、この様な子供に育ってほしい…と意味合いも聞いているので、大好きな名前です。
720: 12/5 10:53
結局ね、名前が可愛くても世の中顔ですよ顔。声と名前が良くても、ブタだと厳しい世の中なんですよ。ブヒーブヒー
721:秋田県人 12/5 11:0
>>720
声で逝くというオタもいるのでそうとは限らないでしょ。
その男が付き合ってる女はブサだけど思いっきりアニメ声w
722: 12/5 16:2
名付けられた本人が成長したら恥かくし、病院などで名前間違えて治療過誤って事もある。親のエゴで名付けたら、一番迷惑するのは誰でもなく、本人
723: 12/5 21:50
美夏、夏海が良かったのにね。あなたがまともな考えで良かった。
確かに可愛く育ったらいいけど、そうでなかったら名前負けしてるとか言われちゃうよね。
724: 12/8 0:0
AA略
725: 12/8 16:36
今見てたテレビで、日本語の権威がキラキラの読み当てをしてた。
万弥、絆愛だけどうしても分からず。
「違います」と言い続ける当の子供がムカついてるし。
バンビ、リボンなんて付けた親を恨みな。一生そういう人生を歩んで行くよう名付けてくれたんだから。
726: 12/8 22:55
バンビよりならゾンビの方がいいかなぁ。トンブリもいいなぁ。
727: 12/9 0:57
名前3文字はほぼDQN

田舎のボーソーゾクみたい
728: 12/9 0:58
あ、漢字ね
729: 12/9 6:43
昭和生まれに多い 剛
タケシ、ツヨシ、ゴウと読む
聞かないとわからない名前はむかしからあります。なので今も昔も同じだと思いますよ。
730: 12/9 8:57
>>729
聞かないと分からない?
でもその漢字だと読みの候補は絞られますよね?あなたが上げたツヨシ ゴウ のように。
でも今のキラキラネームはどんなに考えても分からない名前が多いと思いませんか?
剛とキラキラネームを一緒にするのはおかしいと思います。
731: 12/9 9:9
↑キラキラネームの意味がわかってないんだと思います。
とてもじゃないが今も昔も同じだなんて言えません。
732: 12/9 10:56
>>729

そんな恥ずかしい事をリアルで言わない様にね。
733: 12/9 12:47

音読み:こう,ごう
訓読み:こわ(い),つよ(い)
名乗り:かた,かたし,こわし,たか,たかし,たけ,たけし,つよ,つよし,ひさ,まさ,よし
734: 12/9 13:23
↑やっぱりキラキラネームの意味わかってない(笑)
読み方が多いって言うんじゃなくてさ。
剛と書いて『ジャイアン』って読ませるのがキラキラネーム。
わかる?
735: 12/9 14:39
言ってる事も理解出来ないような非常識な親がキラキラネームを付ける。
という方程式がある、と今分かった(笑)
大丈夫か日本。
736: 12/9 16:41
>>735方程式ではなくて方式に気付かれたのではないですか?きっとそうなのだと思います。ワタクシはそう信じております!
737: 12/9 19:2
じゃあ最後に一本締めで
738: 12/9 23:57
わたし729です。
剛=ジャイアン
で意味がわかりましたw
なるほどね
739: 12/16 12:55
昔とんねるずの番組の教室コントで、黒板に書いた名前と読み方が違うコントがあったけど、今はリアルでそれがまかり通るってるんだな
740: 12/16 17:4
>>729の子供がDQNネームっぽいんだが。
741: 12/24 8:34
私は独身ですよ
友達の子供が読みにくい名前だけど友達は普通にいい人でマジメな人ですよ
742: 12/24 10:1
いや、あなたが独身とか、友達の性格とかどうでもいいんですよ。
子供の名前について議論するスレなんです、ここ。
743: 12/24 12:12
アタイはバツ9だけど、周りはキチガイだらけだし、みんないい人だよ。お金もあまり盗まれないし、たまに殴り合うくらいだよ。
744: 12/24 12:41
↑おもしろいか?
745: 12/24 20:36
>>744人口がこれだけいると面白い人もいますよ。
746: 12/24 21:34
今から30年位前に従姉妹が自分の娘に「麗」と言う名前をつけました。
ちなみに読みは「うらら」です。
当時はこれでも十分キラキラだったんだけど今はこれをはるかに上回ってますよね。
747: 12/25 22:17
うららさん知ってる。
748: 12/26 1:0
麗はうららと読むし、意味も明るく爽やかな人になるようにという意味が込められてると思われる。
それでも当時は十分キラキラネームだが。

今は、存在しない読み仮名と、音の響きで名前をつけるキラキラ脳な親がキラキラネームをつける時代。
漢字の意味も考えないウマシカ親が増えたってことだよ。
749: 12/29 22:28
うらら=羽麗っていう女の子が誕生しました。
十分DQNだと思った。
750:秋田県人 12/29 23:55
うらら・・・
きらら・・・


(笑)
751: 12/30 22:12
火星と書いて…ジュピターって読む…
なんだかなぁ(°∀°)タハァ
752: 12/31 12:34
火星はマーズだろ。ジュピターは木星。
753: 12/31 17:25
違和感はそれかw
754: 1/1 0:10
ただの親の自己満足、子供がかわいそう。名前負けのでしょ
将来何かに秀でて何か成し遂げれは
ありだけど、変な名前で将来無職とか名前のせいにされそう
755: 1/1 4:17
林下家はギリだな
756: 1/14 11:11
キラキラネームは親から受ける最初の&一生続く虐待
757: 1/14 19:32
最近は子供を見るとすぐに離れて歩きますね。下手に話し掛けられたらこっちが誘拐罪に問われ兼ねないし、触れたらわいせつ行為が怖いので、反射的に逃げますね。関東に行くとサラリーマンは大体避けて歩いてました。関わらないのが一番ですよ。
758: 1/15 7:7
「ここあ」って子何人かいたけど、なんでそんな名前つけるのかすごい不思議
759: 1/15 8:51
人は人自分は自分 ほかのひとが、どんな名前つけてもいいよ
760: 1/20 15:20
ピカチュウ=光宙
761: 1/20 21:16
アル中=飲酒
762: 1/26 1:57
↑これはないっしょ(^_^;)
「ここあ」ね、いるいる!
私の知り合いの子は「ここあ」と「みるく」(>_<)
もし3人目出来たら何てつけるんだろって思った(^_^;)
763: 1/26 13:38
随分と挑戦的に絡んでくる女だと思ったら、名前に麗と言う文字が入ってたわ。日本人には何してもいいって教育されてるんだよな。今のご時世、気をつけないと在日の方が刺されるぞ。
764: 1/26 18:29
>>763
麗が入ってれば在日認定なのか?
笑わせないで貰えます?
765: 1/29 1:50
娘を小児科に連れて行ったら、めるもちゃんと呼ばれてなか待ち合いに親子が入って行った
766: 1/30 13:44
時代だからしかたないよ
むかしはトメ、ハナ、ハルが普通じゃったよ
767: 1/30 18:40
>>766さん、そうじゃったそうじゃった
768: 1/30 19:31
女の子に「○音」とつけるのはDQNネーム ですか?
769:秋田県人 1/30 21:25
りおん?しおん??よくあるよね
770: 1/30 23:15
とあるサイトで音は「いん,おん,おと,ね,お,と,なり」の読み方なら良くて、「のん,ん」はDQN読みらしいけど…
かのん はDQNで まいん はセーフ?

あやね,かお,かおん,かずね,さお,さと,しお,すずね,まお,みお,みおん,りお,ゆきね
この中にもあるのやら…
771: 1/30 23:15
そぉかいて「ね」って読むのもあるよね。「琴音(ことね)」「彩音(あやね)」とか。
772:秋田県人 2/3 22:44
でもさ、逆に陽子、や久美子、や智子とか、半端に古い名前を子供につけるのもどうなんだろ
773: 2/4 0:52
ローザンヌバレエで優勝した治雄くん。10代にしては古さが逆に新鮮。
「○子」全盛世代で、明美さんや小百合さんが羨ましかったのですが、オバハンになった今は「○子」がちょうどいい感じです。
「○子」は廃れないと思いますよ。
774: 2/4 0:59
よく考えたら
子は子供の子
おばさんより小学生のイメージある
775: 2/4 7:28
ここあ、みるく、の後ならだいどーが妥当
776: 2/4 7:41
○子ならリコやアコとかの読みなら 可愛いけど智子や陽子等々は周りにいるおばはん達と同じ名前でつけたくないな
777: 2/4 8:41
でもいずれオバハンになるんだよ。
778:秋田県人 2/4 9:23
婆になっても、りおん、みるく、ここあ…
親にとっては永遠の赤ちゃんだからね、我が子は。
779:秋田県人 2/4 10:2
きらら きらり ……
ばばぁになるとやばいな

智子は俺のおばさんの名前
陽子は俺の母親の名前
すまん!無理!
780: 2/4 10:12
いくら古く感じようが、〇〇子の方がDQNネームより遥かにマシ。
781: 2/4 16:6
「うぃん」っていた。
なんだろ?と考えたが…勝て!とか勝利ってことだろうか。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]