3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

角館のお祭り2
166: 8/16 10:14
あ、それ〜あきた〜
らっせら〜らっせら〜♪♪♪
167:名も剥げ 8/16 23:31
予想は人それぞれだな
俺は八百長が十字路でやるとは思ってないし
下岩瀬が佐竹行かないとも思ってない
168: 8/17 9:1
そんたのどうでもよい
169: 8/17 12:14
>>168 何を言いたいの?
170: 8/17 12:20
押切もえが動かしてる曳山なんか相手にすんなって言いてぇんだろ
171: 8/17 18:52
んだんだ
172: 8/18 0:46
角館のお祭りって見る価値あるの?あれが祭りなの?
173: 8/18 3:6
>>172
あなたの祭の基準を教えて下さい
174: 8/18 5:19
去年の広目屋の助六はヤバかったなぁ。文峰のほうが良い思ったのは初めてだ。大塚の人形も新境地を作り出した感じがとても出ていて終わってだ。
175: 8/18 9:45
いずれにしても押切は引退式すらしない方がいいな。黙って押切だな
176: 8/18 22:3
押切って?
177: 8/19 0:11
>>165
中央通りで吹いてる人上手でした。
178: 8/19 5:7
つまんねーよ ただワッショイワッショイバカ騒ぎしてるだけ 花火大会の方が見る価値あり
179: 8/19 6:31
ちなみに誰も角館のお祭りではワッショイと言って騒いでないと思いますが。。。
180: 8/19 7:31
酔っ払い+だらだら+ばか騒ぎ+赤ちゃん放置=角館のお祭り 以上
181: 8/19 12:31
何回か見に行ったけどつまんなかった
182: 8/19 17:21
つまらなかったですかぁ。でも、それをわざわざここに書き込まなくてもいいのでは?俺が角館のお祭りが好きで他のお祭りが嫌いなように、人それぞれお祭りにも好みがあると思うので…。そんなん書かれても返答のしようがありません。
183: 8/19 17:35
返答しなくてもいいじゃん
184: 8/19 18:49
ま、そうなんだけどね。
185: 8/19 20:22
>>183
好きな祭りをけなされてんのに、反論の返答をするのは自由ぢゃね??

返答した人に「返答しなくていい」とかゆーより、
わざわざカキまでして祭りを嫌いアピールしてくる人に「カキしなくていい」とかゆえばよくね?

おっつー。
186:老婆心 8/19 20:59
祭り前にドブさらいしたほうがいいですよ。
最近行ってないから判らないけど、何年か前に行った時ドブ臭くてマイッチング。
187: 8/19 21:52
そんなにですか ww
老婆心どうもです!!
188: 8/20 13:51
押切若者岩瀬橋渡る

押切町内張り番
189: 8/20 20:20
押切って何の事ですか?
190: 8/20 20:23
いずれにしろ、川向げぇw
191: 8/20 21:39
押切若者って、木○兄弟?
192:老婆心 8/20 22:22
>>187 地元有志の方ですね。どうか気を悪くなさらぬように。単なる一観光客のひとり言くらいにとってください。
好天を祈ってます。
193: 8/21 1:10
角館のお祭りの良いとこ教えてください。あるなら。
194: 8/21 9:28
責任者会議、今日だよな?情報求む。
195: 8/21 19:32
>>192

環境の美化もあってこそ、気持ち良くお祭りを迎えられると私も思います。
今後も至らぬ点はあると思いますが、お申し付けいただければ市民一丸となって改善策の考案に臨みたいと思います。
196: 8/21 23:26
観光用激突
18時30分 東部×大塚 伏見屋付近
同 桜美町×横町 横町十字路付近
20時30分 本町×中央 立町ポケットパーク
21時00分 山根×北部 秋田銀行前
21時30分 駅前×七日町 地酒のふじた前
22時00分 山根×岩瀬 秋田銀行前
同 菅沢×川原町 立町十字路付近
同 西部×西勝楽町 さくら歯科前
以上です。
197: 8/22 0:15
196 情報ありがとう
198: 8/22 1:49
押切若者

7日内川橋渡り
8日岩瀬橋渡り…押切張り番見せて転回して105号北上して昨年殴られたからその仕返しにツルハ前で東○待ち構える
9日…7,8の曳き回しに若い衆呆れて…つか、押切の洗脳から解き放たれて誰も集まらず曳山動かない…
って決まりました
199:名も剥げ 8/22 2:43
ところで

IDは固定なの解ってるよな?
200: 8/22 3:12
俺は知ってる。押切なんては書いてないがww
201: 8/22 12:37
>>198

www
他に何か決まったことは?
202: 8/22 18:44
山こしゃも始まり、テンション上がってきましたね!!
203: 8/22 22:11
中日の駅○り、上○町、下岩○町は町中で憚っているのかな?

まあ、どーでも良い話だが、気になるな。
特に前者が七日町あたりで憚っていると実に厄介だし。
204: 8/22 22:28
駅○りって参拝だけしてまっすぐ丁内さ帰るって噂聞いたけど本当だべが?
205: 8/23 0:21
参拝だけって神明社と薬師堂だけ?
206:名も剥げ 8/23 1:15
中日の話じゃね
207: 8/23 7:7
上覧もだべが?いずれぶつけたりしねでまっすぐ帰るよんた噂だっけども。
208: 8/23 18:44
西部五十周年のDVD見だが〜
どごで手に入る教えでけれ〜
209: 8/23 18:46
西部五十周年のDVDみだが〜
どごで手に入る教えでけれ〜
210: 8/23 19:33

そんなの見てどうするの?
211: 8/23 23:28
西部50周年記念式典だがさ参加しねば貰えねんでねが
212: 8/24 6:36
押切 ってなんですか?
由来など教えてください。
213: 8/24 11:48
押切って大仙市鶯野のコト?
214: 8/24 17:41
岩瀬橋を渡ったとこじゃね?押切(おっきり)って部落あるよ。
215: 8/25 21:1
駅前が馬を諦めたそうだが本当だろうか?
216: 8/25 21:34
>>215
なに馬って?
217: 8/25 21:54
人形の事?
218: 8/26 1:30

上〇町はなんで八百やらねんだ?。


恒例の「上〇町東部張番」前の楽しみだったんだけどな(:_;)。


何が目的あるんだべが?。
219: 8/26 3:47
今年も、下○瀬を潰す!
220: 8/26 4:7
去年怪我人出たからやらねんでねの。
221: 8/26 4:42
つのかん
222:名も剥げ 8/28 0:59

223: 8/28 20:21
今日晴れたね。

大曲の花火の時晴れれば
角館のお祭りは雨が降るって

昔おじさんが言ってた。。。
224: 8/28 21:50
曽我物語載せると降るとかね。

どうせ最近は毎年降ってるんだけど…
225:名も剥げ 8/29 8:22
さー
やまこしゃさ行ぐがぁ

のごいべなぁ
226: 8/29 10:49
去年は雷雨すごかったな。
227: 8/29 18:59
やまこしゃ、暑かった…

去年は雷神も乗ってたしね。
228:123 8/31 12:32
東部と菅沢の関係教えでけれ
229: 8/31 15:46
8日の七日町の動きが気になるー。
230: 9/1 23:24
9月7日に初めて角館祭りを見に行こうと思ってるのですが、初日の日中は何か行事・イベントやってますか?場所も教えて頂ければ…武家屋敷位しか分からないのでm(_ _)m
231: 9/2 0:58
7日は神明社で舞踊団だけなはずです。8日、9日ですと立町十字路で囃子、民謡、演歌歌手小桜舞子ショー(8日か9日かどっちか)、駅通りで舞踊団。

舞踊団の名前は忘れました。誰か補足してー!!
232: 9/2 6:6
7日は観光目的で来るならイマイチかもよ。

ぜひ8日、9日のどちらか寝不足覚悟でいらしてください。
233: 9/2 11:35
7日しかないのであれば。
公立病院近くの神明社に18台連なってる曳山も圧巻ですよ☆
優雅な手踊り、静寂な囃子から心踊る囃子に変わる瞬間なども見所です。
でも、町内交通規制がかかりますので武家屋敷も見て神明社にも行ってみたいというのであれば曳山と一緒に歩くのであれば歩けますが、結構な距離があります。
神明社に行くとすれば、広域交流センターに置くといいかもしれません。

本来山同士の激突は9日の夜未明にあり交渉が必ず決裂する訳でもなく、待ち時間がかなりあります。
前の方もおっしゃってますが、8日は観光用激突が時間が決まってありますので武家屋敷も見るのであれば8日のほうがオススメです。

楽しい観光になりますように。お待ちしております。
234: 9/2 16:56
情報有り難う御座います。7日しか休みで無いので…出店にちょっぴり期待して見に行こうと思います(^O^)
235: 9/2 19:3
7日はお祭りの中心が神明社なので出店はあんま期待できないですよ…
しかし町の中心部の店は空いてると思います。
夕方までは観光したり置山見たりして
16時に神明社へ行って山車を全部見て
夕飯食べて帰るのが良いかなと。
236: 9/2 20:55
昨年はいろいろ出来事があったみたいですが今年の見どころ教えて下さい
237: 9/2 21:36
7日に本番激突する丁内あるどって聞いだども、誰がわがるが?
238: 9/3 10:47
本番は、その時にならねば分からねんでね?
やろうって言っててもハナ合うかも分からねし。

観光用はあるみんたけど… 
239: 9/3 11:58
すでに、本番を○○でやるっていう計画があることを聞いたんだども。
240: 9/3 12:27
○○って何?
241: 9/3 13:8
>>240

土手
242: 9/3 14:33
せめて宵宮ぐれ落ち着いて行動せでな
243: 9/3 14:42
角館の人は、祭の時期なると血が騒ぐ。言うの聞いた時あります。祭の魅力とか、あれば、ご指南お願いします
244: 9/3 18:25
ぶっちゃけ説明長くなる
245: 9/3 19:2
244ぶっちゃけて下さい。
246: 9/3 19:45
魅力なんてないですよ。只のばか騒ぎですから。田沢湖まで引っ張って好きに騒げばいいと思います。
247: 9/3 20:44
駅前人形あげだみんたな。
248: 9/3 20:48
押切若者が大切付近に到来して本番企ててるみんた。
249: 9/3 23:47
↑やっぱその噂は本当なんだな。そして二日目岩瀬橋渡るってが(笑)
250: 9/4 6:43
押切ってだれ?
251: 9/4 6:46
押切責任者が自分のワラシさ誰さも言うなよだどって話したのが全部筒抜けだ
。俺はそのワラシの友達の彼氏がら聴いたww
252: 9/4 13:17
よ〜ある話だわ(・ω・)/
253: 9/4 13:23
>>245サン
一応歴史もあるし、手踊りなんかも優雅さもあるし、西馬内には負けるけど。曳き山の動かし方とか曳き山同士が対面した時の交渉の仕方とか…。内部に入っていかないとわからない所が大部分ですね。
254: 9/4 18:3
雪駄の音と、カンテラの匂い!
255: 9/4 19:14
一昨年お祭りを見に行った者です。なかなか勇壮なお祭りでしたね。印象的なのは女性も沢山参加していたことです。どこの町内だったか忘れましたが、女性陣の掛け声のほうが元気で、何人かでお揃いのお花の髪飾りをしていて楽しそうでした。役割の主要は男性なのでしょうが、女性も町内によっては企画会議をしたりしてるのでしょうか?
256: 9/5 0:16
どこの曳山の囃子が上手いの??
257: 9/5 3:2
どこの囃子も上手いと自分は思います。
258: 9/5 11:33
いや、どこも上手いとは限らねな。
ずば抜けて上手いどごもある。
259: 9/5 14:54
若い頃は9月になる前からそわそわしてたんだけど、嫁になって町外に住んでると寸前まで実感わかない。でもやはり5日くらいになるとそわそわ…楽しみ!
260: 9/6 9:51
今年は北部は菅沢に狙いを定めたと言う
駅前から逃げたのかな?
261: 9/6 11:41
菅沢となんかあったのか?
去年の宵宮かなり後ろ詰められてたみたいだけど
262: 9/6 12:32
>>255
全ての実行計画は男性だけですね。神道等の宗教的な観点から見ても女性の参加は基本的には無いですね。時代が近代化してきて女性も気軽に参加出来るようになりました。
>>260
>>261
菅沢は毎年宵夜の時ケツにつけて来るわwどの丁内にもwww
263: 9/6 12:34
基本的に菅沢は常識ないんじゃない?www
264: 9/6 12:48
押切若者よりはましだよ
265: 9/6 12:49
横町最強(^O^)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]