3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
角館のお祭り2
551: 9/14 12:33 g2M9eDeSc5mAVOgp 日が悪くて祭りに参加出来ない時こそ他方面で色々勉強できるいいチャンスだよね! 下回りとか会計の手伝いとか装備など見てるだけでも充分勉強なるし。
552: 9/14 13:37 g2GSN5XUIPlEYTdy 東部の先導タオルぐるぐるまわしてもりあがってましたね。踏切のむこうがわではやってるんですか?
553: 9/14 16:16 D7E3nB1 子供達が怖がるお祭りになって欲しくないな…
554: 9/14 16:54 NRi3nQy 桜美町の交渉、本題に入るまでが長かったらしいよ。また、意味分からない事言ってらったんだべが? DVDが楽しみだ。
555: 9/14 18:54 2bw3Ofn 確かに桜の交渉は、最初にかもいが入るってが、前おきが長いよね!まぁわんざとだろうけどね!それにイライラしちゃ交渉で負けちまいまっせ!かもいにはかもいだすな(笑)
556: 9/14 20:43 NSC2XAU 新興丁内は物わがらねくてつかれるっしな(´ω`) 今年もDVD等で珍プレーが白日の元に晒されるんだべなぁ
557: 9/14 22:3 Ky001wK >>556 旧丁内でも、ちゃんと歴史を受け継いでないと一緒だ。
558: 9/14 22:5 AY23nIA まるで喧嘩祭りみたい
559: 9/14 22:19 NSC2XAU >>557 歴史は少々かじった程度だが、礼儀やお祭りの流れはかなり勉強もしたし教えて頂きました。 同年代の角館出身者より色々わかると思っています。
560: 9/14 22:40 2bw3Ofn 通行権を巡って、力ずくで引き廻しするお祭りだから、ただ傍から見れば「喧嘩祭り」に見えるでしょう!お祭り知ってる人なら、揉め事はあっても喧嘩祭りじゃない事がわかってくるはずです!
561: 9/14 22:43 2bw3Ofn 旧丁内は旧丁内だ!の看板しょって曳き廻しして、言わば自負してるだけで、見習える旧丁内は現状では無いと思わない?
562: 9/15 1:47 g2M9eDeSc5mAVOgp 強いて言えば中町くらいかな、旧丁内らしい祭りしてるのは! ただ、時代に沿った引き廻しも必要だと思うのですが皆さんはどう思いますか?
563: 9/15 2:54 5J20157 中町ではありません。中央通りです。
564: 9/15 7:15 06w26ND でも中央通りの正責任者は子供産まれた年にも正責任者やるような奴だよ
565: 9/15 10:52 p20096-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>564 だがらなした?お前に関係ないだろ。
566: 9/15 12:9 p2212-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp 旧丁内のお祭りの厳格さはその丁内に丸一年関わってみないと分からないし、新興丁内が真摯に励んでいる部分も、その丁内にずっと関わってみないと分からないし。 「〜〜〜町の○○なところはおかしい」と詳細を評価するのならまだしも、「〜〜〜町はおかしい」と断片的なところだけを見て全体の評価を決め付けるようなことは、お祭りを知れば知るほど出来くなるもんだと思いますが。
567: 9/15 12:35 NSC2XAU いずれ新興丁内の経界(カンジアッテルカナ?)の認識は甘い様な気がします。 あと出産の捉え方ですが仏事より普通は嫌われるもんですよ
568: 9/15 15:9 P219108014052.ppp.prin.ne.jp 境界ねww
569: 9/15 16:23 ZH024064.ppp.dion.ne.jp 新興丁内にもいろいろあるな。新新興丁内もあるしな。
570: 9/15 17:17 NTe3oLs 押切若者は何町内?
571:名無し 9/15 17:30 p18168-ipngn2301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 出産の 赤不浄は近年言われる様になっていると思うが これだけ女がヤマに つく様になっていると 一人一人に確認する訳にもいくまいし 後は各人の自覚になると思うが
572: 9/15 18:28 2bw3Ofn ↑同感です ちなみに普通はヤマにつかないです!普通はね!
573: 9/15 18:30 2bw3Ofn 押切は氏子、檀家じゃねーべよ…
574: 9/15 19:26 NSC2XAU 丁内の境目ってケイカイと教えられたのですが?
575: 9/15 22:19 5Jg2XS5 境界の呼び方なんてどっちだっていいよどっちも読むんだから
576: 9/16 14:34 5FK0rYP 丁内によって解釈が違う場所があるからね。 例えば、下新町、下岩瀬町の境界とかね。 つーか、張番も決める気ないよな。てか、それで揉めてるのを楽しんでるよ。
577: 9/16 15:39 NWO2WL5 お祭りはハレなのでわざと読み方を変えて ケでは無いとしたものです 境界 キョウカイ→ケイカイ 麻袋 アサブクロ→マタイ 黒木綿 クロモメン→クロキメン など
578: 9/16 17:3 Ky001wK DVD2枚、出たみたいですね 千葉さんとアイ 内容知ってる人 教えて下さい
579: 9/16 18:59 07032450565570_ve はえっすなぁ アイは昔だば10月ちけぐならねば出ねがったどもな
580: 9/16 21:52 IEA0QDS 千葉DVD見ましたヒ 初日から菅沢凄かったですね〜
581: 9/17 8:15 FjA01sR >>580 DVDどこで売ってますか? 値段も 教えて下さい
582: 9/17 9:38 07032450565570_ve 例年通りならアイはブックイン、千葉はみやまカメラでねっすべが?
583:名無し 9/17 10:21 p18168-ipngn2301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp >>577 日本のどの地域辺りに そのような習俗はあるのでしょうか また 民族学のどなたが言っている学説でしょうか 併せてご教示頂ければ幸いです
584: 9/17 11:0 Ky001wK みやまでアイDVD買いました 4000円でした 千葉さんDVDもありましたよ
585: 9/17 11:2 p18168-ipngn2301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp .>>583です 民族学は 民俗学の間違いです失礼しました 連投申し訳ない
586: 9/17 12:15 AQI1gn6 あかなさ
587: 9/17 12:50 p2212-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp マタイもキメンもケイカイも、ハレとケの関係というより、古くからの読み方と言っておくぐらいで良いんじゃないでしょうか。 法律の世界でも境界はケイカイと読むのが正しいとされているようですね。 そうした時の流れにもみ消されず今なお残っている言葉をお祭りの日に使って、雰囲気を楽しむというのは、素晴らしい「ハレの日の言葉・慣わし」なのではないかと思います。 これから先何百年も、ケイカイ、クロキメンと言い伝えていってほしいものです。
588: 9/17 17:43 FjA01sR >>584千葉DVDはなんぼよ
589: 9/17 18:51 pw126219010125.55.tss.panda-world.ne.jp 3800円
590: 9/17 20:11 g2xzzPKQeGNCT6lS 小松ってアイですか?
591: 9/20 13:27 g2xzzPKQeGNCT6lS 千葉DVD見た方、収録時間長かったですか?
592: 9/20 14:41 g3JwnBlK1kshr3tN アイのDVD見た方へ。 激突のDVDで、最初のほうの川原町が映ってる観光用の画面で映像が静止したり、音が途切れたりするんですが、みなさんのもでしょうか? 不良品?w
593: 9/20 16:31 g2xzzPKQeGNCT6lS アイのDVDよかったですか?
594: 9/20 17:56 i125-204-49-202.s04.a005.ap.plala.or.jp あたしの不良品じゃないですよ
595: 9/20 18:11 07032450565570_ve 三浦も発売してるみたいですね
596: 9/20 20:0 NRi3nQy アイ、大丈夫でしたよ。 川原町の観光用、太鼓外れかけてたね。 あのふざけて横に乗ってた人のせいじゃね?
597: 9/20 20:42 g3JwnBlK1kshr3tN 大太鼓危なかった
598: 9/20 21:40 FjA01sR >>592デッキの方クリーニングしてみて下さい
599: 9/20 22:41 5Jg2XS5 デッキクリーニングしてどうするw
600: 9/21 11:42 NXq3ndi アイと三浦は西部の本番映ってますか??
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]