3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下海釣り専門スレB
622: 10/30 15:49 KT0kur7EO 2bw3Ofn
通えばまだ上がりますな…
623: 10/30 16:36 AiKHdoNsO ARQ00Yp
アオリイカ、椿で朝の3時から4時過ぎまでで6杯釣れましたよ。
風強くて寒くて帰りました。
624: 10/30 17:17 vyCZQUvcO 07032460104744_vw
昨日夜椿、塩瀬まわりましたがノーキャッチ…腕が悪いのか…ボトムばっかとるからエギロスト多数心がおれました
625: 10/30 20:44 4xBxI8bk0 p2014-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp
夜間、日の出前ノルのは表層〜中層が多いdすよ〜
626: 10/30 20:44 /ndBnwgsO D3g0SD1
>>619
結局、朝から船越水道→撃沈→天王サーフ→撃沈→能代港周辺→撃沈で、
獲物ゼロでした(´・ω・`)
ナブラも無かったし、ベイトはドコへ?(-_-;)
627: 10/30 21:25 hN6pwMNIO NSC2XAU
>>262
ちなみにルアー、リグは何でした?自分は先に書いたように回ってシーバス60センチ前後を2キャッチ1キープ、ヒラメ20〜40センチ前後を5キャッチ35〜40を2キープでしたよ
ベイトは少なかった様に思いますが沖めでヒットしました
シーバスは全てローリングベイトでヒラメは全てヘビキャロでした
参考までにどうぞ(・∀・)ノ
628: 10/31 5:35 U/CC/qAUO 05001016874288_vc
船越水道付近でダツがいるらしいけどみたor釣った人いる?
口が固くてフッキングするのがむずいと聞いたが…
629: 10/31 8:57 Vh8kYJXQO 2bc1hxH
活き締めとか血抜きとかありますけど結局どれをやればいいのか悩んでます
脳をナイフで刺すのか、エラを取るのか尾鰭部分を切るのか…
全部やればいいのかな?
630: 10/31 9:40 yIghrf4I0 ntakta024131.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
↑なんの魚ですか?
シーバスとかヒラメだったらエラの付け根あたりの背骨と尾びれ付け根の背骨を断ち切って、
しばらく尾を持って血を頭側から抜いてます。
サバはサバ折り、イカは神経〆と種類によっても違うかと思いますよ。
631: 10/31 13:58 9EWOkGgIO NSC2XAU
小魚は海水をガンガンに冷やした物へ入れて氷〆
大きいサバは氷〆にする前に鯖折りにしてから氷〆にする事、その際に血が出るのでそのまま容器にいれる
血液で海水のphが調整されて保存に最適な状態になります。
大型のアジ等はエラの付け根を切り尾ビレの付け根を切って血抜きをしてからクーラーへ
大型の魚は↑のやり方をしたあとに背骨の上側の脊髄にピアノ線を刺して神経〆
略15
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]