3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
海釣り専門スレB
631: 10/31 13:58 9EWOkGgIO NSC2XAU 小魚は海水をガンガンに冷やした物へ入れて氷〆 大きいサバは氷〆にする前に鯖折りにしてから氷〆にする事、その際に血が出るのでそのまま容器にいれる 血液で海水のphが調整されて保存に最適な状態になります。 大型のアジ等はエラの付け根を切り尾ビレの付け根を切って血抜きをしてからクーラーへ 大型の魚は↑のやり方をしたあとに背骨の上側の脊髄にピアノ線を刺して神経〆 何回か抜き刺しして魚が動かなくなればオッケーです。 どの魚も共通ですが、〆たあとクーラーに入れると思いますが、保冷剤と魚が直接触れないように新聞紙等で保冷剤を包むと完璧です。
632: 10/31 14:15 MZwyWFLMO 01c2x1u >>630 スズキの背骨を断ち切るって、釣りに行くのに出刃包丁でも持ってくのか?
633: 10/31 14:43 yIghrf4I0 ntakta024131.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp >>632 80オーバーのは捌くのも大変なのでリリースしています。 それ以下はフィールドナイフで出来ますけど・・・ なぜタメ口?
634: 10/31 17:52 ig3kQzgA0 i60-34-227-195.s02.a005.ap.plala.or.jp 今日も天王サーフは鱸釣りの人達で大混雑してたのかな?
635: 10/31 20:14 9EWOkGgIO NSC2XAU >>632 何を釣りに行く時にでも自分は五城目の鍛冶屋サンから作ってもらった出刃風のナイフを持って行ってます 検問で指摘(刃渡り16センチ片刃)された事が有りますけどフリーパス(その時はマグロを釣りに行くときでした)でしたよ
636: 10/31 20:16 Vh8kYJXQO 2bc1hxH >>630>>631 詳しい説明で分かり易いです! 助かりました。
637: 11/1 9:23 DgXu/2jUO D3g0SD1 >>627 基本ナブラ撃ちで、シーバスも釣れたら良いなぁ…と言うスタイルなので、 1日中ジグを引き倒してました(笑) >>628 土曜日に、船越水道と能代のサーフで、ダツらしきアタリが数回… ヤツら、口が硬いだけじゃなく、捕食も下手なんで、狙って釣るのは難しいかと。 いればジグの速巻きに反応はします(笑)
638: 11/1 10:48 vbUEau1YO 05001016874288_vc ダツは口堅い、捕食下手、泳ぎ遅いっていう魚なのでややゆっくり目に引いてアタックしてきたら 思い切りアワセるかしゃくりながら巻いていくといい 口にかけるんじゃなくてガラがけさせる勢い、太刀魚釣りに若干似てる
639: 11/1 12:4 40jAFCSwO 07031460287004_mh 週末、某河口を覗いてたら産卵に上がってきた鮭がウジャウジャいました! 捕獲は禁止らしいので釣りませんでしたが、見てるだけで楽しかった。 まあ、釣り出来たらもっと楽しいんですがね笑
640: 11/1 12:50 wP5CgmNw0 i121-119-57-128.s05.a005.ap.plala.or.jp サーフでシーバスやヒラメ、青物をルアーで狙ってウェーディングしている者ですが、 秋田県内にもアカエイが生息ている事を知り海の地雷に恐怖しております。 秋田県内でエイに刺された人は少なくないのでしょうか? またエイガードと言った鯛の毒針の攻撃から身を守ってくれる防具を装着してサーフで ウェーディングしている方はいるのでしょうか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]