3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下由利本荘 PartW
309: 1/21 23:6
オレにかほ民だけど別に県南でもいいよ?県央が不満だったら何ならいいのさ『秋田県僻地』なら満足するの?ホント目くそ鼻くそだわ
310: 1/21 23:18
>>301
みたいな発言自体が田舎丸出し。秋田県に県央・県南・県北とかの区別なんて意味ないし、秋田県の何処に住んでようが、田舎だ。そんな事も分からないのか?
311: 1/22 0:10
>>295
もとの本荘市内なら、『鶴舞温泉』が行きやすい。設備もまあまあ。
大内のぽぽろっこ。清潔だが、やや塩素臭い。
岩城の道の駅。海が見える露天がウリだが、吹雪の中では無理。
西目、湯っこランド。露天はないが、24時間営業である。
東由利、湯楽里。いい湯だが、横手方面への行き来のついでじゃないと遠い。
金浦、はまなすもいいが、温泉の湯の効能でいえば、
金浦温泉『学校の栖』がバツグンに良い(白濁硫黄泉とラジウム)
ただし、一番古くて設備はボロイ。
312: 1/22 2:7
秋田のどこに住んでも田舎?
山王と由利本荘市が同じなの?
住んでから、言えよ。住めばわかるし、全然違うって。由利本荘のやつって学力も無茶苦茶低いしね。
313: 1/22 2:57
日帰り温泉の情報は、「さきがけMOBILE」に詳しいよ。
この時期おすすめは、かしわ温泉かな。あそこの湯は、とにかく湯冷めしにくいんだ。
314: 1/22 4:37
>>301 w
315: 1/22 6:0
温泉情報ありがとうございます
316: 1/22 7:20
>>312
必死だなwww
秋田市民のやつがこのスレンにくる必要ないだろ。
仙台から見れば秋田は山王も本荘も全く一緒の田舎だよ。
317: 1/22 7:52
所詮、同じ秋田
318: 1/22 8:3
99歳のおばあさんの詩集『くじけないで』を読んだ
NETでつまらないけなしあいをしたって
つまらないじゃない
っていう気分になってしまう、イイ内容だった
田舎だっていいじゃない
温泉も多いし海も山も川も魅力的
所詮、というなら、人間の幸福のトータル、運の良し悪し、
みんな似たようなものだっていうし
略15
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]