3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

大仙市スレD
641: 3/6 19:56 g10StyYjqmiu5gb2
サービス残業って、フツーに労働基準法違反だけど。

『仕事ってそんなもん』って当たり前に思ってる秋田県人って…

ヤバイと思うけど…
642: 3/6 20:36 7xE3MiZ
サービス残業なんて秋田だけの話じゃなく、全国的な話かも。

労働組合があり、しっかりしてればサービス残業を防止できるだろうけど…

いつも泣きを見るのは立場の弱い労働者。会社に物申す事も出来ずにサービス残業が当たり前の世の中になってるのかも。
643: 3/6 23:52 p4269af.tkyea102.ap.so-net.ne.jp
某社でサビ残のニュースが出た時は
労基署が本気出したらどれ位の会社が残るのかって
飲み会で話題になってたな。
景気を考えたら言いたくても言えない所が多いんだろうけど・・・
644:秋田輪人 3/6 23:59 p3077-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp
なんか三森家が傲慢な家族に思えてきたぞ
それくらいじゃないと地方じゃやっていけないのかもしれない

今日の広告でイオンのgu新規求人があったけど
ここいらで販売の時給が800円っていい方だよね?

秋田の最低賃金が800円を超える日は来るのだろうか・・・
645: 3/7 0:13 IDW1HQF
サービス残業なんて当たり前。働いた時間だけ残業代、出るのは労働組合があったり組織がしっかりしている大企業と公務員だけ。中小企業がまともに満額、残業代を出していたら経営は成り立たないし、従業員もわかっているから請求できない。中小企業はサービス残業させることでコストを下げ、何とか経営している。
問題なのは労働法に不備や抜け道はあるのに民間も週40時間労働を守っていると思っている公務員。
646: 3/7 1:25 D7Y027l
>>636
稚拙かもしれないけど、お酒独自のアルコール臭さが少なくて葡萄の甘酸っぱさが感じられるワインが美味しいと感じられる!
イタリアン無いのか…4月から大仙市の企業に勤めるんだけど発掘せにゃいかんな。大きい店とかじゃなくていいんだ、穴場的なの知らない?

>>637
フェアとは?
デパ地下の類い?
647: 3/7 6:40 g10StyYjqmiu5gb2
話を聞くと、公務員もサービス残業させられてる。
648: 3/7 6:51 5Eq26Rb
>>646

フェアーというパスタ屋さんがあります。たぶんお酒も置いていると思います。マスターはとても気さくな方で柳葉敏郎さんのいとこです。
649: 3/7 7:55 D7Y027l
なるほど!
参考にさせていただきます!場所はどこにありますか?駅の近くだと嬉しいですが…
650: 3/7 11:0 5Eq26Rb
>>649

残念ながら駅からは少し離れています。工業高校のそばの陸橋のふもとに交絢社というギフトショップがあり、そこの小道を入ったところにあります。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]