3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナーD
508: 5/29 1:3 softbank221026206166.bbtec.net >>493 話をぶりかえして申し訳ない。 言ってる内容は理解するよ。でもある程度の距離があれば、後続車も減速したりすることも可能だろう。 わざわざ自分から危険な状況に飛び込むのは避けたほうがいいし。 結局、巻き込みされてしまうし。 それから、もう少し言葉を選んだ方がいいと思うよ。 ちなみに、気になって問い合わせしましたが、私が聞いた警察でも>>487さんと同じ答えでした。 車も巻き込みに注意しなければならないし、後続車は前車がウインカーを出していて曲がろうとしているのに、その間に割り込むような行為はいけない。 という話でした。 私も運転する際は、巻き込みに気をつけるように心がけたいと思います。
509: 5/29 1:7 02a3nOH ほっ、解決した
510: 5/29 9:39 IMY3m8t >>493が秋田市民じゃないことを祈る。こんな勘違い野郎が秋田市内を走られたら、外旭川野村のアンパス交差点、川沿いの小路から「止まれ」の標識を無視して対抗車線の信号で直進ダッシュしてくるんだろうな。今でもアホドライバーが多くて危険地点に変わりないが、一人でも少ない方がいいからね。でも、あの交差点で「止まれ」の標識を無視した指示場所一時不停止違反を理解してないドライバーが多すぎる。「止まれ」標識の意味、もう一度理解してほしい。どデカイ事故が起きる前に…
511: 5/29 10:30 dynamic-27-121-173-46.gol.ne.jp >>493の方が独自の道交法で走ってそう。 過失比率を盾に無謀な運転をするバイクには気をつけましょう。
512: 5/29 11:37 07032450773822_ve もう、二輪の前は走れないな。 減速しただけで進路妨害で道交法違反だ!なんて言われそうだ。
513: 5/29 13:1 155.83.111.219.dy.bbexcite.jp 正しい事は正しい事でいいんじゃないかな。 左折する時は、サイドミラー+目視で左側を確認するものじゃない? (それをやれば巻き込みは減る) 自分だけでしょうか。 ただ、左ウインカー出しているのに わざわざそちら側から追い越していくのは 人間として意地悪でイヤだね、という人が多いと思う。 正しい事を主張してもいいし、 ただ余裕あれば、対立論を主張する相手の気持ちに歩み寄るのも 色々とスムーズで楽しいですよ。(自身の人間の幅も広がるし)
514: 5/29 15:12 02a3nOH 同じ様なシチュエーションで、歩道の自転車や歩行者も気を付けて止まったりしますし 当然こちらが注意して通行するので、事故を起こした事はないです。 また、一方がボーっとしていても、どちらかが止まるので問題ないと思います。 権利ばかり主張して、無理な右折車に「直進が優先だから」と突っ込む人は居ないでしょ?
515: 5/31 16:10 7tW1guF 同意。 なんでもかんでも優先優先、って言ってたら事故は減らない。 交差点を右折しようとしたら歩行者が青信号で横断歩道を渡りはじめた。 手前で一時停止してたら、後ろの車がクラクション鳴らして窓から顔出して、「何してんだよ!早く行けよ〜!」と言って来た。 そのまま歩行者が渡るのを待ってたら、右側から歩行者スレスレで追い越して行った。 その少しあと、その車は自転車と接触事故起こしてた。 まあ、あんなんじゃ事故起こすだろ…
516: 5/31 21:51 NVk00lL まだその話しをしてたのか、バイクそのものの絶対数が少ない北東北は四輪車優先思考が根強いんだな。 まず冷静になり論理的に考えてごらんなさいな。 双方とも走行中の話しであり、どちらかが停車してた場合の話しではない。 次に追い抜きは左からでも良いとされており、更に対向しようが並走しようが直進車両優先。 そして過失割合は巻き込んだ側7割対、巻き込まれた側3割が基準だったと記憶している。 その他として問題の悪質ドライバーは左折する前の幅寄せ動作を行っておらず、基本が出来ちゃいない。 私は四輪車専門だけど、追い抜きは日常的に行っているから似たケースを例に出せる。 片側一車線の交差点では右折車列が右側に寄り、左側が直進車両用に空いているもの。私はそのような場面に出くわしたとき、普通に左側から追い抜きを行っている。まあ複数車線でも同じだし、四輪の皆様も左からの追い抜きの経験くらいあるのではないかな。 たまに右折車列から左にウインカーを出している者も居るが、無理に入ろうとはせず直進車両をやり過ごしてから合流してくるよね。 この問題に執着される方々は、二輪対四輪といったケースに固執しない思考を持ち合わせてはいかがでしょうか。 北東北のバイクが少ない道路事情しか知らなくても、過失割合や四輪対四輪で考えれば否定のしようがないと思うな、僕はね。
517: 5/31 22:12 7tW1guF はい、わかりました。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]