3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

運転マナーD
511: 5/29 10:30
>>493の方が独自の道交法で走ってそう。
過失比率を盾に無謀な運転をするバイクには気をつけましょう。
512: 5/29 11:37
もう、二輪の前は走れないな。
減速しただけで進路妨害で道交法違反だ!なんて言われそうだ。
513: 5/29 13:1
正しい事は正しい事でいいんじゃないかな。
左折する時は、サイドミラー+目視で左側を確認するものじゃない?
(それをやれば巻き込みは減る)
自分だけでしょうか。

ただ、左ウインカー出しているのに
わざわざそちら側から追い越していくのは
人間として意地悪でイヤだね、という人が多いと思う。

正しい事を主張してもいいし、
ただ余裕あれば、対立論を主張する相手の気持ちに歩み寄るのも
略12
514: 5/29 15:12
同じ様なシチュエーションで、歩道の自転車や歩行者も気を付けて止まったりしますし
当然こちらが注意して通行するので、事故を起こした事はないです。
また、一方がボーっとしていても、どちらかが止まるので問題ないと思います。
権利ばかり主張して、無理な右折車に「直進が優先だから」と突っ込む人は居ないでしょ?
515: 5/31 16:10
同意。
なんでもかんでも優先優先、って言ってたら事故は減らない。

交差点を右折しようとしたら歩行者が青信号で横断歩道を渡りはじめた。
手前で一時停止してたら、後ろの車がクラクション鳴らして窓から顔出して、「何してんだよ!早く行けよ〜!」と言って来た。
そのまま歩行者が渡るのを待ってたら、右側から歩行者スレスレで追い越して行った。

その少しあと、その車は自転車と接触事故起こしてた。
まあ、あんなんじゃ事故起こすだろ…
516: 5/31 21:51
まだその話しをしてたのか、バイクそのものの絶対数が少ない北東北は四輪車優先思考が根強いんだな。

まず冷静になり論理的に考えてごらんなさいな。
双方とも走行中の話しであり、どちらかが停車してた場合の話しではない。
次に追い抜きは左からでも良いとされており、更に対向しようが並走しようが直進車両優先。
そして過失割合は巻き込んだ側7割対、巻き込まれた側3割が基準だったと記憶している。
その他として問題の悪質ドライバーは左折する前の幅寄せ動作を行っておらず、基本が出来ちゃいない。

私は四輪車専門だけど、追い抜きは日常的に行っているから似たケースを例に出せる。
片側一車線の交差点では右折車列が右側に寄り、左側が直進車両用に空いているもの。私はそのような場面に出くわしたとき、普通に左側から追い抜きを行っている。まあ複数車線でも同じだし、四輪の皆様も左からの追い抜きの経験くらいあるのではないかな。
たまに右折車列から左にウインカーを出している者も居るが、無理に入ろうとはせず直進車両をやり過ごしてから合流してくるよね。
略14
517: 5/31 22:12
はい、わかりました。
518: 5/31 22:27
四輪車優先思考とかそんなんじゃなくね?

単純に先行の四輪が左にウィンカーを出し減速して曲がろうとしてるときに、後方の二輪がわざわざ先行車の懐に飛び込み、巻き込まれる恐れがあるような危険な追い抜きをするのはオカシイって事だろ?

道交法で決まってるからどおトカ、過失の割合がどーこーって話じゃねーだろよ(笑)

アンタみたいに道交法だの過失割合がなんだのって、そんな頭でしか運転できないなら、もうハンドルにぎるの止めたら?
そーゆぅやついるよな?
相手が悪くなるって分かってる状況で、知らねー顔してむちゃくちゃな運転する奴。
519: 5/31 23:30
>>518
同意ですが・・・
ktgiな人を相手にしていると時間がもったいないですよw
520: 5/31 23:52
>>518が正解かつ正論かと思います。

件のケース
前走車が左へウインカーを出してる状況で、後続車が直進出来る法的根拠はありません。
※後続車≠併走車で、かつ片側二車線以上の道路で前走車が左側車線以外からの左ウインカーのケースは別だが。

件のケースで後続バイクに直進権が優先されるなんて考えは間違っている。
そう言ってる人は道交法を読解出来ないだけです。
まぁただの愉快犯的荒らしだと思うけどw
彼はいつもいつも…
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]