3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナーD
705: 7/14 15:56
>>703
そういう人に限ってあの車は
ダメだとか言いそう。
ダメなのはあんたの運転だよw
706: 7/14 18:44
歩行者の側を減速もせずにかっ飛ばしていく奴ら…死ね
707: 7/14 21:11
狭い道で歩行者いるのにスピード緩めない車って
歩行者と接触事故起こしても歩行者にぶちギレするようなメンタルなんだろうな
708: 7/14 23:2
狭い道ならば歩行者が居ようが居まいが、鈍速運転が自己基準。
だから一々減速なんかしない、僕はね。
特に市内の狭い道では自転車や歩行者の飛び出しなんか日常茶飯事だもの。
709: 7/16 1:6
しかし能代市民の自転車右側走行率高すぎると思う。左走ってた学生が道路渡ってワザワザ右側走行したりする。
この前、踏み切りで2台併走右側走行でこっちに向かってくるわ、正しく左走行の自転車と、対向車と、その隣に自転車2台併走で踏み切り大混戦だった。
街頭指導のおっちゃんも注意しろよ。
710: 7/16 1:20
原付で車と同じスピードで走る奴いるけど逆に邪魔だし危ないからヤメテほしい
711: 7/16 15:43
原付で信号待ちの車をすり抜けて追い越しするのやめてほしい
土崎付近の7号でそれやられると
原付を追い越す→信号待ちで越される→また原付を追い越す の繰り返しになっちゃう
いくら片側二車線でも隣の車線も車走ってるから
遅い原付追い越すのに 少しは気をつかうんだよ
712: 7/16 20:42
>>690
ゼブラーゾーン有るとか無いとかの問題ですか?右折の意思表示でウインカー上げてるのに対して対向車居ないのに右折しないのならともかく対向車待ちしてるのにクラクション鳴らし捲るはおかしくないですか?
713: 7/16 22:10
>>712
oリンクoリンク
↑のリンクを見てもらえばある程度わかると思うけど土崎や飯島にある中央ゼブラゾーンは右折車が後続車の通行を妨げない目的で設置されていると思う。(厳密な法律的な解釈までは定かでないが…)
だからそれを行わない右折車が後続車の通行を妨げていたとしたら、それを知らせる意味でクラクションを鳴らしたとも考えられるので、一概に非難できないのでは?と指摘したつもりです。
714:713 7/16 22:14
>>713のリンク先のURLが長すぎてうまく貼れませんでした。
お手数ですが「中央ゼブラゾーン 右折」で検索してみて下さい。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]