3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県央スーパー
628: 5/18 13:2 2ck0s9X まさか国が保身のために毒物の流通を許可するとはな。 追い込まれた時に国民を見捨てるという、この国の政治家の本質が見えたね。 もう税金払うのアホくせぇわ。
629: 5/18 13:30 IDW1HQF 放射能とは関係ないけどスーパーの惣菜を食べたり外食したりしてますか?スーパーの生鮮食品は一応、産地表示してますけど惣菜やメーカーの加工品、または外食産業は産地表示していないので実際は何が使われているかわかりません。
630: 5/18 17:17 Ffm0qbJ 人間死ぬときは死ぬんだと思ってもう気にしないことにした。 いちいち神経質になってらんないもん。 さすがにほんとにやばいやつは出荷しないだろうし、すでに口に入ってる物だってあるだろうよ。
631: 5/18 18:42 IGH27yJ ナDス問い合わせしたら 「特売品だから別産地のものを補充した」との回答 私が見たの午前中なんだけどね。 責任者が不在とのことだったから追求しなかったけど、そういうことでした。 うちも新生児がいるから気を付けてる 九州野菜や県産品を扱ってるスーパーなどの有益な情報交換がしたいです
632: 5/18 19:35 Fjo27Ir 自分の知ってる範囲なので確実な情報ではありませんが、例えばトマトだと、今の時期は圧倒的に栃木産が多いです。県内産はまだ収穫前が多いし、関西・九州は輸送に時間がかかるため鮮度は確実に劣化しています。他のよく使う野菜だと、きゅうりは群馬、ピーマン・レタスは茨城が産地としては主だと思います。トマト以外の上記野菜も東北では、まだ収穫には早いし、九州からの野菜は納品された時点で腐ってるものも混ざるようになってきました。無責任かもしれませんが売る側としても、誰か何とかしてくれという状況です。
633: 5/18 20:8 g2zcg4L1C7BFQOkL 買わなきゃいいじゃん…!自分で家庭菜園でもやれば!
634: 5/18 21:51 IGH27yJ >>633 スーパースレで家庭菜園の話をされても。 快適に買い物をするための情報交換ですよ
635: 5/18 22:37 01w2wKQ 問題のスーパーの話だけど、別の店でも、産地間違いで、どっかの団体から指摘受けたらしいよ… 産地表示で間違いが慢性化してるんじゃないかな?
636: 5/18 22:39 01w2wKQ 問題のスーパーって何?はっきり言ったら?
637: 5/18 23:5 AVw3OdF >>635-636 ID同じだけど…ま、いいや。 嫌なら行かなきゃ良いし、今はネットスーパーも有りますし、スーパーは一件だけではないので。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]