3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県央スーパー
15: 3/15 17:52 p676966.akitnt01.ap.so-net.ne.jp おはよう納豆、トウフの臨海食品、ヤマヨのラーメン 十和田の桃豚、比内地鶏、三梨牛、由利牛、味噌醤油いろいろ 地場産業で、ある程度の食事がまかなえる秋田県って、 実はアリガタイ県だったのかもしれない
16: 3/15 18:4 IGl26EK 買い占めの皆さんへ。トイレットペーパー12ロールで一千人がトイレに。バナナ一房で10人の子供がオヤツ。ガソリン10Lで怪我人4人を隣町へ運送。パン一斤で一家族が食事。ガスコンロ一本で10人が暖かいご飯。お米5kgでオムスビ120個。電池一個で100人がラジオを聞けます。 Twitterより抜粋
17: 3/15 18:29 07031040228197_ag トイレットペーパー紙系の消耗品もガソリンや灯油みたいに入荷未定になってるの知ってるか? 早く流通経路が変わってくれればいいのに。
18: 3/15 18:37 IGl26EK めんどくさいから未定っていってるだけ。従業員はしってる。現に俺も知ってる。 石油は知らんけど アホみたいに買うからなくなるんだろ 普段通り買ってりゃなくなんねーのに
19: 3/15 18:50 KyA27HC 必死に買いだめしてる人いるけど、一日三食ガッツリ食べてるのかな? 米食べてれば一日二食で持つよ。節電のために早めに夕ご飯食べて、風呂入って、早寝する。灯油の節約にもなってる。自宅を備蓄倉庫化しないで、無駄遣いを見直して少しでも節約していきましょ。
20: 3/15 19:44 07031040228197_ag >17で煽るような書き込みしてゴメン。 この地震があって一週間も経ってないけどさぁ。 現状(今日)思う事は、スーパーは何でも揃ってるって考えを捨てた方がいい。 俺らが子供の頃(俺現在35才)はスーパーには無い物は無いし営業時間も20時位までだったろ? 皆さんの生活も今のように便利じゃなかったかも知れないけど不便でもなかったはず…。 (そういう時代が良かったぜ) その頃を思い出して暮らそうよ。 昭和生まれの俺らはこんな展開を乗り切れる!
21: 3/15 23:24 i218-224-151-168.s02.a005.ap.plala.or.jp >>18 この状況で予定通り着くわけないから未定としか言えないだろ? いつ入って来ますと言って期待させて 来なかったら馬鹿客がキレだすわ >>20 昔を知ってるはずの中高年程、物分かり悪くて直ぐキレるがw
22: 3/16 12:35 ntakta008141.akta.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >>21 ゆとり、ゆとり言われてガマンしてた世代からの 『かいしんのいちげき』的な反撃ですねw
23: 3/16 12:58 d61-11-160-117.cna.ne.jp ゲームとか笑っていいともとか、お前は本当にズレまくりだな
24: 3/16 13:27 07031041155644_mf 11日の地震あった日の夕方、新屋のスーパー行ったら停電のなか店頭販売してて(←これはすごく有り難いんだけど)普通のカップラーメン1個250円って言われた…なんか悲しい気持ちになってしまった…
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]