3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
農業情報交換所
163: 10/16 21:49 i121-115-37-183.s05.a005.ap.plala.or.jp 農家ですが、別に参加してもよい。どうせ農家などには助成金などでるでしょう。綺麗事言ってないで世の中お金ですよ。国がお金を出さないなら話しは別ですけど。
164: 10/17 23:11 D3M0qKg TPP参加して農家に金ばらまいてる方が国としてはメリットがある。
165: 10/18 17:59 ZK151130.ppp.dion.ne.jp 土地に執着しないで とっとと売れよ うちの近所は 地元企業が土地を買い取ったり 委託を受けたりで 農繁期の大移動が 風物詩になってる 農家も企業化するべき
166: 10/18 19:7 s800246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 政府やマスコミは農業を強調してデメリットを挙げているが、実は本丸は為替と医療の自由化。 アメリカに吸収合併されるのと等しい事なのです。
167: 10/18 23:58 7rk1HrI 羽後町のある製粉会社の社長は自分の米を闇で売ってるらしい。
168: 10/19 9:20 NR427w7 闇米は田舎だと普通だろ 知り合いの農家から貰っているし 勿論現金以外でお礼してます 医療は日本よりアメリカの方が厳しいから品質問題は無いが格安医薬品が流れてくるなら米以上に大変な事になりそう だが日本独自の審査を増やせばある程度防げる ドル安何とかしたくてだろうが むしろ好都合
169: 10/19 10:42 s800246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp TPP交渉のテ−ブルで、日本独自は死語になるだろう。
170: 10/19 13:5 NR427w7 日本の軽トラがアメリカの安全基準を通過出来ないように 医薬品ならそれ以上の訳の分からない安全基準を設定出来ると思う 農作物は今の安全基準より上げる事は無理だと思うが 高級医療検査機なんかはどっちが有利何だろう?
171: 10/19 17:39 D3M0qKg 最近いろんな業者から、もち米高く買うからお願いしますと言われるけど一俵の相場わかる方教えてくだい!きぬのはだ 4町歩来週刈り取る予定です。
172: 10/19 19:10 i121-119-46-208.s05.a005.ap.plala.or.jp >>171 百姓じゃないから相場ってもんが分からないが、 毎年買ってる農家から15kg、3,000円で買った。 一俵だと12,000円になる計算かな。銘柄は知らぬ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]