3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下農業情報交換所
549: 10/19 14:13
いや、普通は広報販促は自腹でセルフでやるもんだよ。
日本の百姓は甘えきってるから国が無料で販促してくれるとでも思ってるのだろうね。
550: 10/19 15:53
>>543
1反の話だってわからんの?
本当に農家かよ
551: 10/20 12:20
#549 The fool of the
know-it -all leave !!
552: 10/31 9:2
TPPにより海外安価米が日本に
転作の補助金が無くなり、みんな米つくる
↓
米価大下落
↓
農家瀕死
↓
農家で支えてるような秋田は終わり
こんな感じか?
553: 10/31 10:8
結局いくら海外に売っても儲かるのは会社、国民がお金無きゃ経済は廃れる、
農業も同じで安い輸入ものしか買えなくなったら終わりだよね、海外に輸出して農家は儲かるなんてバカな事言ってるやつらいるけどそんなんごくごく一部
554: 11/1 0:5
海外は農業も大規模にやってるから経費削減で農作物も安く作ってるよね。輸送費かけても地元の農作物より安くできるのは地元農家の努力が足りないから。いつまでも農家目線じゃダメでしょ。農業だって商売なんだから消費者目線にならないと。
555: 11/1 1:4
消費者目線?農家も消費者なんだが…
高いと思ったら買わなきゃ良いだろうし、高くても美味しいもの良いものは売れるんだが。
文句があるんなら自家栽培でもしたらどうなんだ?
556: 11/1 6:47
>>554
日本の農業技術のレベルがどれくらいスゴいか、少し勉強されたほうが宜しいかと。
それから、海外と一口に仰るが、具体的に何処と比べてどうか?
言ってる事が、おおざっぱ過ぎて、あなたの書き込みは突っ込み所しか見えないのだが。
まさか、農耕地一農家辺り五百ヘクタール所有するアメリカの農家と比べて、何の根拠もなく努力不足と抜かしてるんじゃないよね。
因みに、農業への税金投入つまり補助金は欧米辺りを勉強してみてください。
557: 11/2 19:21
県南じゃ東京ドーム2つ分位の水田持ってりゃ大農家だろ。ドーム100個にかなうと思うか?
それに農薬も日本で規制されたやつも海外は使ってたりするしな。
558: 11/2 22:26
農業は難しいよね、土地、水利、農薬、種、
工作機とは違うからなあ、
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]