3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
農業情報交換所
813: 6/1 13:17 phjZBrAw 罰としてハウスでモミ燃やしてこい
814: 6/1 21:56 fJu36nLs なんのプライド持ってるんか知らんが
アキリン見てる奴なんて全員もれなく暇人だわ(笑)
815: 6/1 22:29 ZhrGPaFo 閲覧は暇でなくても出来るが、カキコは少々暇がないとな。
816: 6/2 0:28 5m6Hzsus ですよねー!
817: 6/2 0:31 HFiQubkQ ロムれぇー!
818: 6/4 17:36 FsEU7tp2 草刈り機が動かなくなりました。使うのは今年2度目で、1度目は問題なく使えました。2度目も一発でエンジンかかったんですが、刈り始めてすぐにベルトの長さを調節しようと思ってアクセルを最低まで落としたら止まってしまい、その後まったくかかりませんでした。日曜日で農機具屋はどこも休みで、み-おんk
819: 6/4 17:45 FsEU7tp2 草刈り機が動かなくなりました。使うのは今年2度目で、1度目は問題なく使えました。2度目も一発でエンジンかかったんですが、刈り始めてすぐにベルトの長さを調節しようと思ってアクセルを最低まで落としたら止まってしまい、その後まったくかかりませんでした。日曜日で農機具屋はどこも休みで、某ホームセンターで見てもらったら、「油は回ってるしプラグも火花が出てるし、これでなんで着火しないんだ?」とのことで結局直りませんでした。考えられる原因はなんでしょうか?自分でできる対処法はあるんでしょうか?
820: 6/4 18:12 ct8PYJw6 キャブじゃないでしょうか。キャブのスポンジを灯油で洗ってみては?
821: 6/4 19:3 kiOAYWk6 >>820
お店の人がキャブも見てましたが、特になにも言いませんでした。とりあえず明日近所の農機具屋で見てもらいますが、使い方が悪いのかよくかからなくなるので、自分でもある程度対処したくての質問でした。ありがとうございました。
822: 6/5 12:41 NMfiFS.E 昨日のことだが、うちは自分家で食べる分だけ一反歩弱の田んぼをやってるんだけど、家族全員仕事に出てて残業続き&雨続きで草刈りに行けなくてぼうぼうになってたんだけど、隣の田んぼの人がわざわざ家まで草刈ってくれと言いに来た。その後刈りに行ったんだが、刈ってるところを見に来た。わざわざ家に来たり刈ってるところを見に来る時間があるなら、必要なら自分で刈ればいいのに。まあ、刈り始めてすぐに機械の調子が悪くなってほとんど刈れなかったけどw 畔ならいざしらず、道や土手は個人の土地じゃないんだから必要なら自分で刈ればいいじゃん。そう言えば使わなくなって草ぼうぼうになった畑があるんだけど、隣の畑の人から直接じゃないけど刈ってくれって言われたな。もともとあの畑の土地は町が農耕用に地域に貸してるもので、それを各地域ごとに個人で分けて使ってただけで、土地自体個人のものじゃないんだから、使わなくなった後もとやかく言われるのは納得いかない。逆隣の畑はうちで畑をやってた頃から使われてなくて草ぼうぼうだったけど、うちで刈ってたよ。個人の土地じゃないところは、必要なら勝手に刈ってほしい。こっちも暇じゃないんで。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]