3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下農業情報交換所
142: 8/16 18:18
>>141
水路は使うことはできますか?
143: 8/16 18:43
>>142
水路、いわゆる用排水路は改良区が維持管理をして
農民が水利費という賦課金を払ってるんではないのかな。
個人的には改良区の仕事は役所の農林課で十分対応できると思ってます。
(改良区はいらない団体だと思ってます)
いずれにしろ水の使用権の水利費は発生すると思います。
144: 8/18 6:57
畑モノには恵みの雨かな? 降りすぎれば災害だけど…。
145: 9/3 8:51
稲の生育はどうですか?
台風で倒伏しませんか?
刈り取り予定は何時ですか?
146: 9/8 19:19
明日稲川の米で検査するみたいだね。
なんもでなきゃいいですね。
147: 9/8 23:5
出ても…いや、なんでもない。
148: 9/9 20:45
残念ながら…
149: 9/16 7:16
いつ刈る?
150: 9/19 8:56
県流通販売課は17日、県南で採取したなめこから、1キロ当たり5・2ベクレルと微量の放射性セシウムを検出したと発表した。
野菜について、国の暫定規制値は放射性セシウムを1キロ当たり500ベクレル以下としており、健康に影響はないとみられる。
県内産の野菜で放射性物質が検出されたのは初めて。【小林洋子】
東日本大震災:県南のなめこから微量セシウム検出 /秋田
oリンク
151: 9/30 5:17
今年米の値段が上がっているらしいが、個人売りの場合米30キロいくら位で販売していますか?
又は、買い取り業者等の、情報ありますか。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]