3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
農業情報交換所
205: 4/17 6:58 2gS014q >>204 ありがとうございます
206: 4/20 10:40 07032460395190_ec 米作りは 難しいですか 素人で 一人前になるまで何年かかりますかね。もみって 種なんですよね 直接 野菜の種みたいに 田んぼに 種まきできないのでしょうか?だと ビニールハウスもいらないし 経費削減なるんじゃないかな よくわからないけど簡単な考えですかね
207:削除済み 0/0 0:0[system] 削除済み
208: 4/21 19:46 g10StyYipqhsWhb2 直接 田んぼに種まいてたと思うよ、昔は!それから 色々 ためしたり 技術が進歩して今に なったんじゃないかな!?
209: 4/21 20:43 i121-115-205-109.s05.a005.ap.plala.or.jp >>206 >>208 自分も昔の話だと思っていたが、今でも省力・低コスト化を目指して直接巻いてる所もあるらしい。 「直播栽培」で調べてみな。
210: 4/21 20:46 p2101-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp 今年の種まきは12000枚…かなり疲れます。
211: 4/21 22:6 06S0rF2 なして種まきや田植えを人に(身内)に頼るかな?手伝いに行けなければ悪く言われるし! 米自分たちで買っていまし!!
212: 4/21 22:28 g10StyYipqhsWhb2 >>209 もちろん、直撒きは知ってるよ!でも、ごく一部で 数年前から行ってると思うけど、全然 普及しないよね! あまりメリットがないということでは!!
213: 4/22 3:0 AVw28fP 因みに直撒きは少なくても15年以上前からある栽培手法です。 直撒きが一般的にならないのは、今の米価で直撒き用農機具を購入するのは厳しいか? 更に圃場を水平(均一)にしなければ芽がでた後の水管理が難しいのでは? など従来の水管理では不十分なんだと俺は思ってます。 検討違いならスルーでお願いします。
214: 4/22 8:8 i121-115-205-109.s05.a005.ap.plala.or.jp 他にも、雑草が先行して生えるので除草対策に気を使うらしいね。 メリット・デメリットよりも、単に上手く育てるのが「難しい」ようです。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]