3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
農業情報交換所
284: 4/21 6:28 s861205.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>281 もう一度聞きます。 そんなアバウトな話しは必要ない。 自分で生産した農産物を自分で売り尽くす具体的方策についての説明をお願いします。 >>282 答えによっては議論板に移動したいと思います。
285: 4/21 7:32 s861205.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>283 今年は少し遅れている模様ですね 4月28日前後からかな?
286: 4/21 20:15 p3237-ipbf206kokuryo.gunma.ocn.ne.jp 秋田県産の農産物が、実際にこちら、関東のスーパーに来てないんですよね。 流通どうのこうのより、秋田県自体が相手にされてない。というのが本音ではないのでしょうか。 所詮、秋田の農家なんて借金だらけ、一家や集落営農で2000万も3000万も借金あるんだろ? 借金、全額返してから新しいこと始めろっての。
287: 4/21 20:57 p3237-ipbf206kokuryo.gunma.ocn.ne.jp JAが悪いようなこと言ったって、農家は大抵、JAから抵当権設定して融資受けている。 こまち、めんこ、ひとめぼれ…種籾も消毒済みで購入、肥料も購入してるんだろ? 結局、JAに依存してんだよな。今まで散々、JAさまさまでどこに悪く言えることが出来るのか、不思議だなぁ。
288: 4/21 21:5 s812212.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 農協がすべて悪い訳ではないが、 やはり自分で売れる、経営していける農業でなくてはならない。
289: 4/21 21:5 AVw28fP へぇ、秋田産は関東に無いとは初めて聞いたよ。 因みにウチは借金返したから今年また600万程借金してみたよ。 あっ関東では嗜好品のタバコは売ってないんだね。
290: 4/21 21:7 p3237-ipbf206kokuryo.gunma.ocn.ne.jp 282なんかは、 井の中の蛙大海を知らず…という言葉がピッタリだ。 立派なこと言っているようだが、これ全て 他人任せ なんじゃねーの? 法人でもなんでもいいが組織にして、補助金目的で懐に入れる=借金返す…などと考えてるのでは? あなたが農家なら、農家辞めた方が良いのでは? どうせ、終いには借金で首回らなくなって、首括るんだろ。
291: 4/21 21:16 p3237-ipbf206kokuryo.gunma.ocn.ne.jp >>289 なんせ野菜は群馬、茨城、千葉が主流だからね。 りんごは青森、長野の冷蔵焼けの真っ赤なのが売っているよ。 横手・増田産のは見たことないな。 タバコに秋田県産…とは書いてないが? 秋田ではタバコに書いてるんですか? 前まで秋田に住んでいたけど書いてなかったような気がしますが…
292: 4/21 22:43 D1u3OIp >>286 >>287 >>290 >>291 関東からわざわざ秋田の掲示板に書き込みお疲れ様です。短時間のうちに農家批判を連発ですか。しかも全て長文なわりには的外れな意見ばかり。 農家とJAが嫌いな事だけ伝わりました。 議論板でやってくれ。
293: 4/22 0:46 AVw28fP >>291 タバコも一応は農産物だしね。 それに加工品の原材料産地を全て記入してる商品なんて、ごく一部の商品だと思わないか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]