3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下農業情報交換所
290: 4/21 21:7
282なんかは、
井の中の蛙大海を知らず…という言葉がピッタリだ。
立派なこと言っているようだが、これ全て 他人任せ なんじゃねーの?
法人でもなんでもいいが組織にして、補助金目的で懐に入れる=借金返す…などと考えてるのでは?
あなたが農家なら、農家辞めた方が良いのでは?
どうせ、終いには借金で首回らなくなって、首括るんだろ。
291: 4/21 21:16
>>289
なんせ野菜は群馬、茨城、千葉が主流だからね。
りんごは青森、長野の冷蔵焼けの真っ赤なのが売っているよ。
横手・増田産のは見たことないな。
タバコに秋田県産…とは書いてないが?
秋田ではタバコに書いてるんですか?
前まで秋田に住んでいたけど書いてなかったような気がしますが…
292: 4/21 22:43
>>286 >>287 >>290 >>291
関東からわざわざ秋田の掲示板に書き込みお疲れ様です。短時間のうちに農家批判を連発ですか。しかも全て長文なわりには的外れな意見ばかり。
農家とJAが嫌いな事だけ伝わりました。
議論板でやってくれ。
293: 4/22 0:46
>>291
タバコも一応は農産物だしね。
それに加工品の原材料産地を全て記入してる商品なんて、ごく一部の商品だと思わないか?
294: 4/22 1:54
>>291仕事上がりのついでに長文すまん。
〉なんせ野菜は群馬、茨城、千葉が主流だからね。
これは単に輸送面だし、冬場の降雪に伴うコストも分かるよな?
それに収穫時期も違う。農作物は北海道・東北は他と比べ収穫期の幅が短いと思わないか?
まぁ一番なのは出荷量の違いで、大概は一大産地ってあるよな?
青森産リンゴも秋田と比べたら出荷量は歴然だろ?
略14
295: 4/22 15:59
秋田県民の一部の人間は成功してる事業者の足引っ張ろうとする。農業もそうだよ
296: 4/22 20:10
農協のお陰!はぁっ?秋田はこんな奴ばっかり。勘違いしてる職員いらねー。お前ら流通どうのこうの?せっかくのあきたこまち安く売られてるなんてどんだけ交渉力ね〜んだよ。市場が相手にしてないのはお前らの事だよ。
297: 4/22 22:23
>>296
そこまで言うんなら、お前がやってみ(笑)
お前みたいな屁理屈を実際実現したのは過去に一人しかいないけどな。
しかしながら、彼も限界かな。
298: 4/22 23:15
すみませんが屁理屈ではありません。的を獲てるから貴方もカチンと来たんでしょ!?もういい加減、眼を覚ましましょう!連合が幅を効かせていた時代は現に終り、単協も合併。いずれ県内はすべて統合され更に、農協は無くなります。何故?それは必要とされていないからです。もし貴方が俗にいう団体職員でいらっしゃるなら早急に退職して次の職場を探して下さい。でも貴方のような後ろ向きな考え方をしてる人間はどこの民間企業も採用しませんし、勤まりません。
お前がやってみろ!私は何もしません。貴方こそ自分が築いてきた現状でもないのに、何を当たり前の様に言い切るのですか?しかもリスクを背をって挑戦した人間の失敗をせせら笑うような貴方の書き込みが何より悲しいです。
299: 4/23 7:53
>>298
誰でも知ってる当たり前な事ばかり書き込んで、悲観的な事ばかり言ってますね。
以上の理由から、貴方が最も後ろ向きに見えました。そんなに悲観的で後ろ向きにならないで下さい。
頑張れ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]