3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
農業情報交換所
369: 7/17 23:59 D2i265X はぁ?それでどちらのJAさんですか?おせ〜て下さい。何を勉強すれば良いのですか?おせ〜て下さい。
370: 7/18 9:6 s821215.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>369 人に物を聞く態度か? 先ず、最寄りの保育所の先生から、常識を習いなさい。 あと、議論板のカキコミみてたら、お前、車が古くなってきたからって当たり屋予告してたね。 ホントバカだね。 そんな奴が一般人に向かって綺麗事語る資格無いよ。
371: 8/15 7:54 softbank126014188023.bbtec.net 素人みたいな質問ですいません。 今時期の水管理はどうしてますか? 水を入れてる田んぼもあるし、干したまんまの田んぼもあるし・・・・ みなさんは、どのような管理をしてますか?
372: 8/16 22:25 s649210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>379 @しっかり中干しして畑根(酸化状態)になっている稲は4,5日に一回程度の間断灌水(湛水後は速やかに落水)でよい。くれぐれも溜め水管理は避ける(根腐れ防止と登熟不良防止) A中干しをせず植え代から現在まで湛水管理で来た圃場は刈り場の二週間程度前まで湛水状態でよい。但し、日中の最高気温が30℃を超える日がある場合は掛け流しをする事が望ましい。また、このような水管理できた稲は急激な圃場の乾燥に対応しづらい面もあるので(稲体の消耗や下葉の枯れあがりが原因の秋落ち現象)落水のタイミングは特に気を付けたいものである。 B飽水管理。文字通り土壌中に水分がたっぷりとあるが湛水ではない状態。好天年にも天候不順年にも対応可能(生育中期以降の再湛水でも根腐れが出ない)とされるが、雑草が発生しやすいのが問題である。
373: 8/16 22:34 s649210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 372です。 ゴメンナサイ。>>371の間違いでした。
374: 8/16 22:36 D2i265X 立川さん。いらして(笑)
375: 8/16 22:43 D2i265X 立川さんの御意見はごもっとも私は反省してます。
376: 8/16 22:57 D2i265X 私は凄く反省してます。いろいろ御意見戴いたのに。
377: 8/16 23:11 D2i265X お返事下さい。もしかして、県南以外の人ですか?
378: 8/16 23:14 D2i265X 例えば由利本荘ですか?
379: 8/24 9:48 softbank126127065249.bbtec.net 果樹園って、かなり頻繁に消毒しているようだが、あんなに消毒して「毒りんご」になったりしないの?
380: 8/24 10:42 g25HmlyznhYUNVgj 薬で害が出るのは大昔の話!
381: 9/29 0:48 ZK149099.ppp.dion.ne.jp 《自主回収対象品》 Premium たまがわはちみつ 有田市ミカン蜜(はちみつ) 形態:瓶詰め(六角柱形ガラス瓶) 容量:180g 賞味期限:2015年6月28日 製造者:奥羽養蜂園株式会社 秋田県大仙市太田町太田字金井伝山下55 販売者:玉川学園購買部 東京都町田市玉川学園6-1-1 着手報告受理年月日 平成25年9月19日 自主回収の理由 自主検査により、一部商品から基準値を超える農薬(アセタミプリド)を検出したため※(食品衛生法第11条3項違反) 健康への影響 通常の喫食では、健康への影響はないと考えます。なお、これまでに健康被害の報告はありません。 届出事業者名及び所在地 学校法人玉川学園 玉川学園購買部 東京都町田市玉川学園6-1-1 問合せ先 玉川学園購買部 〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1 電話:042-739-8944 受付時間:9:30〜17:00(土日祝日を除く) 返品方法 当該商品を購入店舗までご持参ください。または料金着払いにて上記問い合わせ先まで送付ください。返金にて対応しています。 なお、玉川学園購買部ホームページ(http://www.kinokuniya.co.jp/04f/tamagawa/index.html)への掲載、及び販売店店頭でもお知らせしています。 備考 ※基準値:0.01ppm、検出値:0.05ppm
382: 9/29 2:3 bb-32-129-102-101.akita-uruwashi.ne.jp 和歌山県で採取 秋田県で製造 東京で販売 ???
383: 12/12 9:51 vT.2cMBk あげ
384: 4/11 6:11 hAK0BCyw 家庭の事情で、今年から急遽、農業を継ぐことになりました。
今まで全く携わったことがないので、知らないことだらけです。
農薬、種籾などは昨年のうちに注文していた様で揃っていますが知識がないので何をどーしていぃかわかりません。
とりあえず、種籾の芽出しをしなければいけないのですが、水槽に何日位 漬けておけばいぃのですか?
すいませんが詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
385: 4/11 6:49 MKeMgY.A 余計なことですが、専門的な事をこの掲示板で聞くのはどうかと思います。貴方の周りに居る農家の方に
聞いた方が良いですよ。地域によって時期や段取りが違うと思います。
386: 4/11 12:54 07R7dxew おそらく、みんなが応援してくれますよ。頑張って。
387: 4/12 9:11 oKtRtzEc >>384
全く携わったことがないのなら、いきなり米作れってのは無理じゃないですか?農協に相談するとか、地域の集落営農、農業団体に相談したら?
388: 5/10 11:50 ZvALeN/M 水稲苗って買うと値段はいくら?
逆に自分が売るとしたらいくら?
389: 7/4 8:27 eE9uDqvY .
390: 9/23 9:25 ykExHz4. 今年の新米
農家さんから、幾らで分けて貰えるのかな?
391: 9/23 11:5 2bIpf.zQ 去年までは8000円だったが、今年は6000円(玄米30キロ)と言われた。安いのは構わないんだが、なんか申し訳ない。
392: 9/23 17:46 I3g9/ky. >>391
去年8000円は高いと思う。
我が家は30キロ6250円で買った。
今年はまだ聞いてないが、5000円台じゃないかな。
393: 9/28 11:24 ZDFAAVvw 391ですが、玄米30キロ5000で良いと言われました。
394: 9/29 22:4 StDZaU.o 稲刈り機、年に2日位しか使わないのなら一台の機械を2週間で7件の農家が順番に使ったら良いよね。
7件で一台買ったら、コストダウンじゃないのか?
田植え機も、耕運機も。
7分の1だよね。
田植えを2週間ずらすのは無理かな?
395: 9/29 22:32 6q4C84AY それが不思議ですよね、一年に一度しか使わないのに数百万、おまけにそれを入れる小屋、数百万、隣で新品買えばおらも、と買った時代、私も前々から言ってたけど変わらない
396: 9/30 8:4 Fw7qR/eM 今年は30キロ6000円で買いました。
コンバインのリースでもあったら繁盛するんじゃね?
397: 9/30 9:47 Wh/HI.V. 六十キロ 8500円 だから 三十キロ 4500円ですかと言われたけど そんなわけないでしょ わりにあわないよ 他の食料品みんな値上げなのに 少なくとも6000円は貰わないと それでも米屋から買うよりはかなり安いと思う 因みに農家です
398: 9/30 10:32 xIsKZzGk 確かに・・・(;´Д`テレビで60キロ
8500円話したら・消費者は勘違いする
農家60キロ一万四千〜六千円ないと
やってはいけないからね?
あんな金額を放送しては駄目だな
399: 10/2 12:19 udjmcwh6 来年度からもう米作り辞めるって人居ますか?
400: 10/2 13:10 oZI7zP2o 辞めます。っていうか受委託します。法人に。
401: 10/2 18:27 G4d4briA 392だが、今年は30キロ5000円でいいと言われたよ。
安くていいのだが、なんかつごわりぃ。
402: 10/2 21:38 9rMEOlNc 8,500円という金額は全農が決めた今年の仮払い金。言わば競りのスタート値。実際に売れた金額が高ければ追加金が出る。
農協のシステムは買い取りではなく販売請け負い。農家は販売委託してる。一括で業者に買い取ってもらう農家はいるけど実際は全農の金額を見てから少し上乗せして買い取ってるだけ。
最終精算額は間違いなく農協の方が上だけど、時間がかかるから待ってられない農家は業者に流れたりする。
どちらを利用するかは農家の経営判断。
農協でも業者でも実際に8,500円でやり取りされることはまずありえないよ。
403: 10/2 22:18 0L3odRUU 60kで農協出荷で14000出し。個人売りだと18000なんですが。
二番米1袋4320ですけど。ねぇ。。。
404: 10/2 22:42 hnof0rXI 二番米初めて聞いた
中米は普通に食える?
1番米と比べてどう?
秋田県の伝統食品お米のスイーツ
【こざきねり】米をすりつぶして、水で煮て、砂糖と酢で調味して食する
二番米を使用するそうだが美味しそう
405: 10/6 22:1 0quuAbek >>402
農協の最終精算額が集荷業者より高かったことは一度も経験がない...
406: 10/7 18:42 8y4adrCM >>403
何処の地区ですか
30キロ 七千円だったらよろこんで売りますよ こちら 大仙 旧大曲 クズ米 一キロ 20円 だよ 同じ県内で そんな違うわけないよ 嘘は良くないよ
407: 10/15 20:34 Inn1FVWs 今日、秋田駅内でを配って、お米の消費を訴えてました。
どうせなら都心の駅でやって欲しいと思います。県内でこんなイベントを開催して何の意味があるのでしょうか?
408: 10/15 20:40 10bsgS9w 見てないが主催者が地元販売中心業者とか?
409: 10/15 20:56 T9IeGUpY 長くなるからググれ
米離れについて
410: 10/15 23:5 10bsgS9w >>409ピントずれてる
411: 10/16 6:49 y71PllBw 県職員暇なんだべ無駄な税金、使わないと、あいつらも仕事だから、情けない話し、もっと考えて仕事してほしい、高い給料なんだから
412: 10/18 17:56 sKhCMwo6 >>405
各地域の農協によって販売能力は違うよ。
413: 10/21 0:1 SnchhjPA 県南の農家の方から
30キロ入り10袋買いました。
東京都、埼玉県に安く送るのには
どの運送会社がやすいのでしょうか?
414: 10/21 0:13 3gT/4JM2 今年は販売値段いくらなんだろ?
米買わないとな
415: 10/21 4:21 h.WGuG4s >>412
ちなみに私は JAおばこの事です。毎年産 最終精算額で比較してますが、必ず民間集荷業者の方が高く買ってくれてますよ。
>>413
郵便局が一番安いと思います。
416: 10/24 23:58 KmMZ6mfw くされ農協。お前ら何やってらなだ。くされ。
417: 10/25 0:10 tbi3qKTg なんで。こまちのくみあいちょう。あれなの?
418: 10/27 8:40 Ro.ztv.Y 経費削減の為 機械を共有して共同作業をと 一時 やっていたが それぞれからの不満で 高齢化と共に解散したと いうのが実態!田植えは人より一日でも早く植えたいし、台風時期になると来る前に収穫したいのが人情だと思う。机上の上では何とでも言えるが農家にとっては大問題なのだと!
419: 10/27 9:29 /M5TisNU 皆さんわがままなんだね。
420: 10/27 9:55 4w5os.BA 我が儘と言えばそうかもしれないですよね、例えば肥料や資材、現金で買う時はコメリ、つけは農協、
421: 10/27 10:40 /M5TisNU お米売ってくれる農家ってどうやって探すんですか、まさかここで連絡先書く訳にもいかないでしょうし。
農家個々によって美味しい不味いもあると思うんですが、不味く無い地域って何処なんでしょう。
422: 10/27 10:43 /M5TisNU ↑
県南に限らずという事でお願いしたいです。
423: 10/27 11:30 YqpeHBnY 我が儘というより自分のペースで進めたいんでしょう。
424: 10/27 13:50 ONA9UxOY >>421
学校時代の同級生で農業やっている人に聞く。
425: 10/27 14:50 /M5TisNU ネットでググれ
426: 10/27 14:54 NMkO9aio >>425
誰に答えてんですか?
427: 10/27 16:43 /M5TisNU 421さん
428: 10/27 17:3 NMkO9aio >>427
(笑)
429: 10/27 18:16 qPRqn.1U Facebookで探した方が早い
農家にあたってみれば
430: 10/30 17:45 CNXXIYjE ネットで検索してみました、あまりにも多過ぎて…。
下手な考えはやめて、スーパーか米屋で買う事にします。
431: 10/30 17:53 jcQNc66s スーパーで十分と思いますよ。10キロ、3千あれば釣りが来ますし、精米済みですしスパーで扱うのは
それなりの品質だと思います。月に一回は安売りで買えますよね。
432: 11/1 9:18 tsILD02k 仙北市って、農業経済特区取るってホントですか?
433: 11/16 20:56 BYtMKmSE 農業政策を変えてほしい
自民党負けてほしい
434: 11/17 22:49 ZSd.bFB. 選挙になると全国の農家は自民党に投票してるが政治家の食い物にされているんだよ!!
435: 11/18 7:22 k.T9Fsp2 民主党政権の方が所得高かったよ(涙)
436: 11/20 20:44 5cfjIgAI 20日の都内夕刊紙には
自民党半減!!!新人議員119人は二年間の実績ゼロ!!ギリギリ当選した議員は得票率50%以下が33人 30%以下が17人もいるよ!!!少数野党議員が続々と民主党入りする!!埼玉県 千葉県 神奈川県で自民党は 6 勝 40敗 の予想!!!
437: 11/21 6:19 QDkqXGCI 自民党は何十年も補助金で誤魔化してきて、挙げ句の果てに百姓を潰す気だ
438: 11/21 6:34 MfvnGAYk 大企業の為の政策ばかり
それが国益か?
農業が壊滅的ダメージ受けて、将来 兵糧攻めにあうな。食料確保の為に外国に頭上がらなくなるよ。
439: 11/21 6:41 KeCbUfyk 税金で食ってるのは農業でしょうに・・・・
440: 11/21 9:4 PgvPEP4g 戦後バリバリの大物政治家でも農協解体はついに出来なかったんだもの。
あの小泉でさえ農水族に潰されたし。
441: 11/21 20:59 urRjy92Y 過去の人の話はここでは不要です。明日から生きる道を自ら切り開くことが大事です。選挙で大切な事は 自分の意志で決める事です。
442: 11/22 10:43 zONh1Ijk >>439
農業だけじゃなくそれ以外に税金がどういう使い方されてるのか、もう少し勉強しようよ。
443: 11/26 20:58 sswqmD62 前回の衆議院選挙で自民に投票した自分に心底後悔してる。バカでした。
このまま自民が勝ったら来年は6,000円だよ。ふざけるな!
444: 11/26 21:52 0OGH6oPk ↑馬鹿か?
来期6000円の根拠言ってみろアホ
445: 11/26 21:59 PdOItpok >>444君は農家じゃないね。農家なら皆んな現実味ある金額だと思ってるよ。
446: 11/26 22:1 Y//T0NIo 農業の補償は金の無駄遣い。
本当に良い農業だけ残ればそれでいい。
何も考えないで作るだけの能無しが淘汰されるのは仕方ない。
447: 11/26 22:7 PdOItpok 農家の皆さん 自民党に反省してもらいましょう。8,500円になった結果を直視して投票行動を
448: 11/27 1:10 f3FYFSGM 8500円って、自民党が決めたのか?だったら、けしからん!
んで、自民党が選挙で勝ったら、6500円とかに、更に下がるのか?
449: 11/27 5:42 XwNxzXxI >>448
良く言った。
自民が勝てばもっと悪くなる
政治は常に結果責任を負うことになる
少なくとも 今年の米価概算金8,500は事実だ
その責任は免れない
農家の皆さん 今の農業政策にNO!を突きつけましょう
450: 11/27 6:35 Ig988jkc 秋田のような農業県の農家票って侮れないないと思うの。
このまま与党が過半数を取るとマジで6000円になるよ。御法川って、選挙回りしてるときは必ず皆さん農家の生活を守ります!って言ってるけど当選しちまえば知らんぷりだから。
451: 11/27 6:38 8dog7fUY 民主党が勝てば良くなる根拠はどこにあんの?あんな売国奴な政党に任せれるか
452: 11/27 6:59 3lI5w.Ng >>450
私も同じこと感じてました。
政策転換のために行動しましょう
453: 11/27 7:19 3lI5w.Ng >>451
自民が勝って悪くなったのは事実
結果責任は免れない
454: 11/27 7:27 6/NsSmrY 一喜一憂して振り回されるバカが多いこと。
次にまた、民主党政権下で満足を得られなきゃ、妥当民主党なんて言い出すんだろうな(笑)
農家を守ってくれる政権は、何処にもないよ!
455: 11/27 7:33 lzdM7KYc バカだから農家なんだろ
456: 11/27 7:33 HITzXdpU >>453
民主時代は震災や放射能のドタバタの結果で農産物の物価が上がっただけでは?
457: 11/27 7:48 CGEegDtI 農業?あんたらのは農作業。
農家ひとりひとりが個人事業主って感覚ないのか?
なんでも農協、なんでも補助金。
口から出るのは愚痴ばっかり。
少しは自分で考えてやったら?
国のせい、農協のせい、自民党のせいだって文句いってないで、いままであんたらのじいさんや親父や自分はじゃあ、農業を変えるために努力したのか?
補助金漬けの農家が文句言えるのか?
補助金一円も貰わずやってる農家だってある。
少しは見習ったら?農家主体なって、作る、加工する、販売するの6次産業確立させないとやってけるわけがない。
銀行や大手資本の6次産業に組み込んでいっても農家は所詮奴らからすればコマ。
農家が集まってしっかりした組織作らないと!
そうすれば、絶対勝てる!
458: 11/27 7:51 XwNxzXxI 農家の皆さん このとおりバカにされてますよ
自民党打破の為、頑張りましょう
459: 11/27 8:0 6/NsSmrY >>458
ネガキャン止めとけ
>>457
おっしゃるとおり
依頼心を捨て去り志を持ちましょう!
460: 11/27 8:9 XwNxzXxI ネガキャンするよ
8,500円じゃ 生活できないよ
農家の皆さん 政権与党に反省してもらいましょう
461: 11/27 8:26 K/VlrNrQ みのりかわ を落とせ!!
462: 11/27 8:28 DOPvMoos 金の問題もあるしな
463: 11/27 8:49 WcNj6uQc イッチョやったろかい!
464: 11/27 9:4 DOPvMoos お願いします
農守党 でも作って下さい。
自民党では、生活できません
465: 11/27 12:20 8dog7fUY 民主党になったらTPPが即決になりそうなんだけど他国からの圧力に耐えられるのか?
466: 11/27 12:22 vbLqpr1s 戸別所得補償があれば大丈夫
467: 11/27 12:54 2mHDTnmE いろんな農家がいるし、色々な農業があるけど、食べ物は一次産業でしか生産出来ないんだよね。
農家をアホ呼ばわりする者よ、今朝なに食べた?パンとか言うなよ!
468: 11/27 12:57 YsTjcNzs 自民党以外だと もっと生活できません
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]