3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
農業情報交換所
41: 4/14 12:22 i121-115-23-131.s05.a005.ap.plala.or.jp きっと秋の収穫後に佐竹知事が、あきたこまちを食いながら 「秋田のコメは大丈夫」ってアピールしてくれるさ。多分。
42: 4/14 12:31 07031040840296_aa 土壌汚染だけは逃れたいよな。 そんなことになったら秋田の農業は… 農業の国秋田県なんだし毎日土壌の数値ぐらいは発表してほしいもんだ。
43: 4/14 12:48 p1106-ipbf306akita.akita.ocn.ne.jp >>42 それはとてもいい事だと思います。 しかし何を基準としたサンプリングを用いるのか アバウト過ぎてよく分かりません。 また、農家がその情報を営農に生かす為には、具体的にどの様な手法が適切 だと思われますか? 07031040840296_aa さんの案をお聞かせ下さいませ。 宜しくお願いします。
44: 4/14 13:36 07031040840296_aa >>43 福島などで既に行われてることをそのまま秋田でもやればと思っただけですが。
45: 4/14 15:11 AVw28fP 水道水や空気中のなら多少載ってる。 http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C+%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD&ei=f46mTZDfJIO6NfX6ooIB&ved=0CAcQFjAA&output=xhtml1_0&hl=ja&source=m&rd=1&guid=on&u=http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode%3Dcontent%26ContentID%3D1300698721800%26SiteID%3D0000000000000
46: 4/14 15:14 AVw28fP ↑スマン……。 URLが分割された。 「秋田県 放射能」でググれば出てくるから。
47: 4/14 16:56 i121-115-23-131.s05.a005.ap.plala.or.jp よく、テレビでは「ただちに人体に影響が無いレベル」とか色々と流されてたけど、 今のところ、秋田では「全く人体に影響が無いレベル」と言っていいでしょう。 自分達で作った農作物を自分達で食べる分には安心していいはず。 売れるかどうかはわからないが。 ところで、このスレ立ってから雪害の報告が全く無いな。 ウチはコメしかやってねぇから古いハウスの骨が曲がった程度だが、 リンゴ、ブドウ、さくらんぼ農家とか結構な被害でてるんだろうな。
48: 4/14 18:34 p3036-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp 今年の出来次第だけど、米の値段は騰がる傾向だと思います。 放射線は風向き、地形等で秋田には届きにくいから大丈夫だと思います。
49: 4/14 18:42 2bS3OUb 放射線は届くわけねべな 放射性物質なば届くべな
50: 4/14 21:9 2j227v3 種まきから田植えまで一般的にどれくらいの期間なんですか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]