3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
農業情報交換所
501: 12/5 20:29 RhQQw4io ヤシって何?
502: 12/7 4:40 2PJzf5dE 自民党に8,500円の審判を
503: 12/7 7:53 rhO6t06s 東北各地の自民立候補者は農政問題ではしどろもどろの発言しか出来てない。本部から適当に誤魔化しておくように指示されてるんだな。
504: 12/9 6:5 hdjQ.5Jc 自民が圧勝したら、
農家イジメがエスカレートするよね?
505: 12/9 8:35 HT/s7AgY 余ってるものを作っても仕方ないんだとね…。
506: 12/9 9:26 ImA.H2VI でも農協組織は自民だとよ!
507: 12/9 12:3 G/zv4UdQ 冬に秋田でハウス等で農業をしようにも除雪や暖房の経費が掛かるため
他県の産地と比べてコスト面で太刀打ちできない。
508: 12/9 12:9 ZWvUbjww 地熱がある皆瀬ならコストは抑えれる。
509: 12/9 15:47 G/zv4UdQ 秋田で冬の農業をするには地化に野菜工場を造ろう。
510: 12/9 21:44 hdjQ.5Jc 気候が良く、消費地に近い 産地には太刀打ちできません
511: 12/13 5:32 dlRroTKI 私は農業を良い方向にするため、明日の投票を反自民にします。
今の農業政策を肯定できません。
512: 1/28 7:35 LOZv0gfo 今朝の新聞によると J A グループは全国に700有る地域農協を400〜500に削減して経営基盤を強化するのが狙い!再編が進めば一県に一農協になる見込み。
各農協にも思惑が有るから果たして上手く行くかな?
513:秋田県人 1/28 13:40 ??? 農協いらね〜。無駄遣いの温床だべよ。
514: 1/28 17:49 Sv0leu1U JAうごとJAこまちって確執でもあるの?
515: 1/28 19:38 GitOccVo 裕福な農協は合併を拒否している!県外ですが....
私は第三者だよ。
516: 1/28 19:44 f.nrVdbM >>514
確執というか、経営状態が違いすぎる。
こまち農協は合併以前の協議会の時、キチンと資産持ち寄りの不平等を片付けるべきであった。
一番損をしたのは、地名を三分割された所。
一番特をしたのは、湯沢市農協
517: 1/29 15:51 E2ahv4SY 今日午前の衆議院予算委員会で政府は県中央会の地域農協に対する指導.監査権を全廃し経団連と同じ任意団体に移行させる事を目指していると。これに対して中央会は指導.監査権を求めて対立した。統一地方選挙前に農協法改正案を通常国会に提出するという。
監査については公認会計士による制度を検討しているとした。これが実現したら中央会の権限は無くなり「サポート役」になる。従って中央会の発案した地方農協の統合合併案の主導権は政府に移り農協法改正案が成立したら すんなり決まるだろう。
518: 1/29 16:19 8ABvDsC6 JAうごは死んでも小町と合併したくないだろうな
519: 1/29 17:2 dHg5GCVc 借金だらけの農協とは、どこも合併しないだろう。安倍ソーリ世界中に国民の税金バラ蒔かないで日本国民の為に使う事を願う。
520: 1/29 18:15 x1TDAWow 駄目農協は解散してくれ
其処の職員もイラネ
預貯金と保険はください
521: 1/29 18:42 B5S47N62 多重債務者については 農協.銀行に対して債権放棄が要求される。そして破産宣告になる。
昔のような強引な統合.合併は無いと思う。それでも強行する時は、自分達だけの法人を立ち上げればいいんだから!自信を持って頑張って欲しい。
522: 2/6 20:42 za7ZW/7Q 中央会は戦後農協法により農協組合員を食い物にしてきたが ついに無力の団体に なるのが確実だ!!指導権 監査権を失う事になるから農協組合員にとっては、バンザイだね!
523: 2/7 7:0 VJ8NtL62 農協の積み立て保険やばいかなあ、解約しようかなあ
524: 2/7 8:3 Z8jRYq36 ホントに組合員のためになるの?郵政改革の時とおんなじで、まーーーったく国民には意味がわからない。
現に、これを推す組合員自らの運動は全国で聞いたことがない。
逆に、>>523のように、信用不安をあおるだけだと思うが。
具体的に、夢のようなメリットを教えてください。
525: 2/8 0:45 tlSI7eDA >>522
反論ないのか?聞きかじった話だけなのか?組合員がうれしくなることを教えろ。
526: 2/8 2:40 YwHeB5IM 今まで地球上に何度も革命が起きた
革命を目指す人々は皆夢があり革命が実現すれば夢が叶うと思ってた。貧乏人は生活が楽になり、芸術家は自分の作品が世に認められ、若い娘達は素敵な結婚が出来ると夢を見た
だが革命は一握りの人々の生活を変えただけだったとさ
527: 8/11 10:20 2MkOgmgs トヲル就農
528: 9/21 7:35 BZpMUMO2 米の値段が上がってホクホク(=⌒ー⌒=)
529: 9/21 18:23 FxGt8C26 宮城県 茨城県 山形県 など 大水害による 野菜類 柑橘類 米の 被害は 生産者には大打撃です。
元通りに回復するまで かなり時間が かかりそうだ!都市部の野菜類の値段は 倍近い !
西日本も 被害は大きいから 今後は東北地方 と北海道の農産物は売れるでしょう。
530:秋田県人 9/21 18:33 ??? 百姓なばがくせくてやってられね。農協のばがけさ、ジェンコなげでるど同じだ。農協は糞の役にもたたね。
531: 9/21 19:1 eYsQZk6c 北海道の野菜農家は 野菜を畑の 雪ムロで保存して1月頃 出荷している。大根 白菜 キャベツなど....
532: 9/29 9:20 MUwrSh5c カメちだー(T_T)
533: 10/2 13:24 qfTVOPCs 酒米9俵しかあがらねっけ😖
美山
534: 10/2 14:45 f9/7MvFs >>533
あやしかだね。
そえなばしゅんでなや
535: 10/2 15:12 ke2LDZmo >>532
今年多いって聞ぐな。
ハッタギなば全然いねどもな。
536: 10/2 18:31 8srXoTEs 加工米多く出荷するか、こまち多く出荷するか?
どちらが、収入ありますか?
初心者なので教えて下さいm(__)m
宜しくお願い致します!
537: 10/5 15:39 gZXzjyZE こまち9俵半
538: 10/5 18:9 BlK.Ep9U 今年10俵えがねば百姓やめれ
539: 10/8 8:4 9AJMTJDw 思い切って 転作を考えたら どうですか?
輸出も個人の力では 難しいし。
これからは 国の施策に頼らず 農家の皆さんが考えた方がいいと思います。
540: 10/8 11:50 eYY9koVU ブランドがなきゃ無理だろ。
541: 10/8 11:52 n1ovQFCU 11俵あったっけで。
542: 10/9 7:12 OM1APPfs 大潟村の農業法人は 台湾 香港 上海に 輸出するという。これから 米農家は益々 厳しい環境になると予想されます。
自己防衛するしか 無い。
543: 10/9 21:39 3/BpuddQ 10俵 11俵って… うちは、650俵めんここまち
544: 10/9 21:58 Ax63kAZI 今年は30キロなんぼだべ?
545: 10/13 10:42 WmNleiFc 家では 6500円で売った 7000円ってところも あるようだ あきたこまで 地域によって食味全然違うから一概に高い安いはいえないかな
546: 10/13 11:14 F2XDlTq2 >>544
去年は5500円今年は6000円で買った
547: 10/13 17:9 pASiVyR2 オラなば、地元に\6500で売ってらど。
関東さは、\8500
548: 10/19 12:43 tHEw11ig TPP の影響で畜産物や米の輸出や消費に向け、生産者から資金を徴収して販促活動に当てる制度の創設を検討するという。
生産者を食い物にする自民党政権に対する猛烈な反発が予想される。
549: 10/19 14:13 IhIgQqOM いや、普通は広報販促は自腹でセルフでやるもんだよ。
日本の百姓は甘えきってるから国が無料で販促してくれるとでも思ってるのだろうね。
550: 10/19 15:53 88Qv/4u2 >>543
1反の話だってわからんの?
本当に農家かよ
551: 10/20 12:20 K/SxBTaY #549 The fool of the
know-it -all leave !!
552: 10/31 9:2 3HuzUrbI TPPにより海外安価米が日本に
転作の補助金が無くなり、みんな米つくる
↓
米価大下落
↓
農家瀕死
↓
農家で支えてるような秋田は終わり
こんな感じか?
553: 10/31 10:8 aQUeiGrM 結局いくら海外に売っても儲かるのは会社、国民がお金無きゃ経済は廃れる、
農業も同じで安い輸入ものしか買えなくなったら終わりだよね、海外に輸出して農家は儲かるなんてバカな事言ってるやつらいるけどそんなんごくごく一部
554: 11/1 0:5 5c9xB9Dk 海外は農業も大規模にやってるから経費削減で農作物も安く作ってるよね。輸送費かけても地元の農作物より安くできるのは地元農家の努力が足りないから。いつまでも農家目線じゃダメでしょ。農業だって商売なんだから消費者目線にならないと。
555: 11/1 1:4 4GCias/6 消費者目線?農家も消費者なんだが…
高いと思ったら買わなきゃ良いだろうし、高くても美味しいもの良いものは売れるんだが。
文句があるんなら自家栽培でもしたらどうなんだ?
556: 11/1 6:47 n1pa4a62 >>554
日本の農業技術のレベルがどれくらいスゴいか、少し勉強されたほうが宜しいかと。
それから、海外と一口に仰るが、具体的に何処と比べてどうか?
言ってる事が、おおざっぱ過ぎて、あなたの書き込みは突っ込み所しか見えないのだが。
まさか、農耕地一農家辺り五百ヘクタール所有するアメリカの農家と比べて、何の根拠もなく努力不足と抜かしてるんじゃないよね。
因みに、農業への税金投入つまり補助金は欧米辺りを勉強してみてください。
557: 11/2 19:21 21kDyIuY 県南じゃ東京ドーム2つ分位の水田持ってりゃ大農家だろ。ドーム100個にかなうと思うか?
それに農薬も日本で規制されたやつも海外は使ってたりするしな。
558: 11/2 22:26 fufemXno 農業は難しいよね、土地、水利、農薬、種、
工作機とは違うからなあ、
559: 11/3 14:41 VTscN/oY これからは 耕作放棄地 遊休地が どんどん増える ! 輸入物が安いと喜んでいる場合では無いぞ!気が 付いた時では遅いのに 目先の事しか考えていない政府 !!
小泉進次郎が全国行脚しても意味が無い!
560: 11/3 19:10 rz7/pj2k 農家が戸々にやってりゃ経費のかかるこって。日本の農家がダメなんじゃないんだよな。こんな農業を推進してる政府や農協が悪いんだよな。お前らは良くやってるよ。農協通すから高くなるんだよな。お隣中国ならわかるが遠くメキシコ産にも値段で勝てないってなぁ。あ、外国産の野菜食べたことある?味も形も地元産に負けてないから。
561: 11/6 1:41 v64eUUDg 秋田県の肥料メーカー大平物産 意図的に肥料の表示を偽装していたと認めた。化学肥料を有機肥料として販売したものだ!!既に 1 万トン出荷されていたが 全て回収するというが 呆れたヤツらだな!全てJ A 窓口で東北地方 北関東 千葉県の農協に販売していた!!
農家を食い物にしてきた業者は潰さなきゃ ダメだな!
562: 11/6 20:58 v64eUUDg 社長は何故 会見に出なかったのか!三年前から偽装していたと言うがもっと前からじゃないのかな!!
563: 11/7 10:33 AI9flk0w いつぞやの、比内地鶏騒動思いだすなあ。
564: 11/7 10:55 7J0/z9So 農家の被害額は尋常じゃない…って言うけど農家も農薬、除草剤のカウント意図的に減らしてのエコライス…よくわかんないけどいつかはばれるって言うか因果応報!!
565: 11/7 11:11 TXMm.GEA 国産農作物の安全・美味・こだわり系の神話は全て幻想でした
早急に構造を改革してTPPに備えて対外競争力を上げておきましょう
566: 11/7 11:47 Bp0K8CFw 賠償問題になるだろうけど、かなりの額になるんだろうね。会社存続は無理でしょうね。
567: 11/7 13:30 70Z19KIw 5〜6年前の大潟村での秋田小町の偽装、週刊誌で見ただけだが何も騒がれなかったような‥。
下手に騒いだら、自分の首を締める事にもなるだろうし。
種苗交換会でも胡散臭いような出展も多かったし、どうせ同じ穴のムジナ、何事も無かった様に静まるんじゃね?。
568: 11/8 6:11 a6wp7C2Q 何れにしても 太平物産の存続は かなり難しい!!
リセットしなきゃダメ!!
569: 11/8 15:37 KAS1IqrQ 会社?そんなの倒産しても替わりはいくらでもあるだろ
それより俺自身がヤバイ、出荷出来ねーよコツコツ市場開拓してきたの終わったよ
570: 11/8 15:45 9owzYMfc 結局、国内生産の農作物も信用なんねえんだな・・・。
571: 11/10 2:28 Z/JjML2s 太平物産の社長には呆れた! 10 年以上前から偽装されていたが自分は関与していないと!!!クソ爺め!!こんな会社は潰さなきゃ ダメだ!!
572: 1/28 18:36 moKkgVTc 甘利は辞任すると発表したが これで全てが終わりでは無い。
573: 1/28 23:22 tku8rVzs >>572
??? よほど自民党に恨みでも?
であっても、秋田>県南>農業情報交換所 で語る内容ではないな。
574: 1/29 4:57 PEn/GT/Q 甘利はTPPでアメリカ言いなり農業つぶしだからでしょ、自民党の体質は何時になっても変わらないよ、農家も補助金漬けになってるからどうしようもない、土地改良区事業もまだまだ続けるみたいだけど9割補助でも支払いは大変、それに水利費は支払い続けなきゃいけない、コメは赤字、野菜、果樹は天気しだい、農家は大変だよなあ
575: 1/29 16:28 QnpPEbTA 米農家に影響は無いと政府は言ってる、信じて皆んなで米作ろう!
576: 2/1 22:3 MnJx4vlU 東京地検が聴取開始した。ニュースステーション見たか?
日刊ゲンダイは詳しく書いている。バケの皮が剥がれるな!!
577: 2/2 1:56 3kFNIJjM >>576
秋田>県南>農業 に関することが?
そりゃすごい、どんなこと?
578: 3/30 10:14 nVKLQ8ag 来年度の予算も決まった事だし、さあ次は衆参同日選挙だ。自民党に議席を独占してもらって、バラ色の未来農業を築いてもらおう!
579: 4/5 20:56 PSyA1ZXE 専門の米農家になって飯をくって行きたい。32歳。子供三人。
知識なし。これから勉強。やっていげるっすべが
580: 4/7 14:7 ryslHavk こんなところで聞いてるようじゃ厳しいだろうな。
自分一人の力じゃどうにもできないことってあるしな。
581: 4/13 19:46 gHnfsh.U 素人でもそれなりのレベルにはなれる。
582: 4/15 22:27 HgqvlSfg 農業で補助金など無しで年250万位利益を出すことは可能ですか?
583: 4/18 10:37 gftGfqXs 初期投資がかかるから難しいと思う
584: 5/13 22:49 uzXEMppY ほんとマジで道路に落とした土を片付けろよ。工事現場だってちゃんと掃除するのに。最低限の事も出来ないなら米なんか作んな!
585: 5/14 8:30 WgsN7sP2 スイカ作って8月から春まで出稼ぎすれば250万余裕だそ
586: 5/14 15:18 8WfXfN0Q 自分の田んぼだからって、そこでタバコ吸うのやめろよって思う
あれで安心安全だとか謳ってるんだから笑かしてくれる
587: 5/14 18:59 KoKhECfo 今日、増田か十文字の小学校で運動会あったとこわかる人いますか?
588: 5/14 20:9 kqVkrTv6 >>586
はぁ
589: 5/14 20:19 7loLLvCQ >>587
何故ここで質問してるのか分からないけど、十文字第1小と増田小は運動会やってた。
590: 5/14 20:26 KoKhECfo >>横手スレと間違ってた!でも情報ありがと、いちお再度横手スレにもカキコミしてみる
591: 5/16 20:28 7VQOr5WU >>582
利益≠所得≠キャッシュ
可能だけど目的が何処にあるか
592: 5/16 21:36 Sf7wSTCc >>584
ならコメ食うな!
本当アホしか居ないな。
土よりおめの顔かだづけれ
593: 5/17 11:45 vtgtDIBg これだから百姓は馬鹿にされるんだよな。
米作る事しか頭にないから他の事は幼稚園児未満。
594: 5/17 21:25 zooa.hI. でもコメ作っとけばサラリーマンよりは年収あるよ
595: 5/17 21:28 zooa.hI. 日本から農業なくなったら、日本は無くなるでしょ。
だから農業は国に守られてるの!
596: 5/18 3:55 qcz1nUZI >>594
規模により違いますよ。
597: 5/18 14:52 RPdYQx2. >>595農業無くなっても日本はあるよ!
ギリシャが破綻しても無くならないように!
598: 5/18 18:46 aaQ9s/z. >>586たばこぐらいで笑
てか、そもそも田んぼの用水の水って川の水だぞ?
ちょっと考えてみ?
599: 5/19 2:1 MEtKK/uw NHKでかなり前にやってたけど
大潟村に住んでる人の平均年収は
1400万ぐらいって言ってたような?
それも広大な面積なのに男1人で作業はいいみたいで
母ちゃんは暇もてあましネットでバイトやら
役場の事務やらやってる
優雅な農家軍団らしいよ
だから秋田県でも大潟村だけは人が増えている
600: 5/19 8:45 3IN4YAIs 平均1400万?、下と上も聞いてみたい。
このあたりでも役場や農協、その他関連機関で働いてる奥さん多いが、コネとツテが無いとな。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]