3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

農業情報交換所
640: 5/27 15:15
ガキのケンカだな
641: 5/28 6:56
ド百姓に違法行為はやめなさいとお願いしているのに、警察とか騒いでるのは山猿なんですかね?

道路におびただしい土泥ばらまいて走行しているナンバー登録していない農耕車確かに見かけますね。
違法行為の他に、中には無免許で運転技能の無い者や交通ルールさえ知らない者もいるはずです?
その場合、無関係な他人まで巻き込む事故の可能性も増します。
ド百姓どもは、一刻も早く作業をするのでは無く一刻も早く常識を学びなさい。
642: 5/28 20:56
バカしか居ないね。
百姓潰したら、秋田県無くなるでしょ。一般人で秋田に貢献してる人なんて居ないでしょ。
アホくさ。
643: 5/29 6:32
↑県政の維持と違法行為は別問題です。
なにもド百姓は必要無いわけではありません。

ビジネスをする上でも当然厳守すべき法律決まりルールが存在します。
公道を土泥をブチ撒け平気で汚す、ナンバー登録の無い農耕車で走行した上に脱税行為、無免許の疑いさえあり危険行為、他にも迷惑駐車などキリが無い無謀の数々。
業種は違うが、ビジネスをする上に於いてド百姓は少しは反省と手法を改めるべきではないか?
それでも悪く無いと言い張るならもはや頭がいかれていますw
644: 5/29 15:0
ド百姓なんだもの、今まで通りでいいべ!
645: 5/30 14:0
土を落とす百姓より、車からゴミのポイ捨てしてる奴の方が遥かに多いし、ゴミすてる奴はクズだな
646: 5/30 17:27
↑だったらポイ捨てしてるド百姓は犯罪者以下って事かな?w
647: 6/7 11:13
以下だから犯罪にならない?
648:秋田県人 6/7 20:14
↑日本語を学びましょう。
649: 6/10 7:40
騒いたわりには、道路の土も無くなってしまってるな。
650: 6/10 10:12
ズバリ、雨に流され微生物が分解したでしょう!
651: 6/10 18:3
↑微生物はないと思いますよいい加減なデタラメは書いてはいけませんわかりましたねプッw
652: 6/10 18:7
なんでもいいや、無くなってれば。
653: 6/23 9:10
いよいよ参議院選挙、農業の未来をバラ色にしてくれる候補者って誰だろう?。
654: 6/23 20:28
共産党
655: 6/23 23:52
民主党のTPPに反対といって選挙を勝ちながらTPPを推進し、聖域5品目も撤廃の自民党。現在TPP反対は共産党のみだからなあ。農協は共産党を応援しなきゃね。
656: 6/24 9:24
大潟村の某氏の様に賛成派も一部に存在する。困るのは、危険な農薬を使用して安全だから買えと言ったり、軽自動車は米国が儲からないから流通させるなとか文句を言われかねないことだ。
657: 6/24 10:58
その某氏が、秋田の農家の意識を改善して来た面もある。
658: 7/11 11:17
エコライスの水色の札、除草剤4回も散布してるのにみんな、堂々とたててる。どう言う事?
659: 7/12 9:29
>>658 スミマセン!!エコライスのエコって「エコロジー」のことか「エコノミー」のことか教えて?「環境問題対策米」OR「低コスト米」どっちなの!?
660: 7/12 11:0
エコロジーじゃないの⁉春先から農薬関連のカウントで決まるみたいだから…
661: 7/12 11:13
そうなんですね。私は新潟県の会社で販売中のアルファ米のことだとばかり。祖父の代から非農林水産業なので不勉強でスミマセン!!
662: 8/14 22:22
空芯菜探してるのですが県南の道の駅やスーパー等の直売で置いてるとこありますか?
663: 8/17 12:54
西瓜の加工品何か販売してますか?ジャムは買ったことあるので他の商品を紹介してください。
664: 8/26 10:55
空芯菜はバザールで何回か見たかな
みんな食い方知らないからいつも見切り品になってるけど

白菜のタネ蒔きたいけどちょっと遅いよね
60日とかのまけばいいのかな?
665: 8/27 16:51
西瓜の出荷終了。林檎の準備してますか?
666: 9/23 15:33
農家の方から、新米買いたいのですが相場は、いくら位でしょうか?
667: 9/23 18:31
>>666
レスした者ですが30kです。
668: 9/24 5:21
7000円
669: 9/24 10:26
6000円だべよ
670: 9/24 18:29
今年の農協価格は1俵いくらですか?
671: 9/24 19:50
>>666
去年は、5500円
今年は、6000円
>>670
11300円
以上、あきたこまちの価格
672: 9/26 20:12
そもそも、JAに出すのと一般に出すのは違うので、新聞やテレビで見た値段だと思ってる人居るけど違うから。
個人販売する場合は、値段上がるから。
673: 9/27 17:39
ネット販売してる農家では、予約状況どうですか?
674: 10/4 6:21
稲刈り終わったが?
675: 10/4 9:26
個人販売する場合は、値段下がるんじゃ?
676: 10/4 10:5
米つくりの目的からしたら、脱穀・乾燥・籾摺で製品になるんだから
刈らなくても次に進める方法を、考える農家がいてもよかったのにと思う。
怠け者と言われたくない習性かもしれないが。
家が建つ位、高額なコンバインを用意させて、かえって稲刈を煽るような
方向に進んでるんだし。
677: 10/4 10:11
稲刈不要になればメーカーは大打撃だから、仮に方法があったとしても
世に出ないか。
678: 10/4 10:56
広大な圃場を脱穀しながら移動するなんて
刈り取りよりコストがかかるだろうね
刈らずに残った藁の処理も然り
刈り取って、その後の作業を一カ所で集中してってのが一番低コストなんだろ?

>>676は浅はかだねえ
679: 10/4 11:47
>>678
稲刈不要の方法なんて考えたこともなかったでしょうから
古来から稲刈ありきで。

>脱穀しながら移動するなんて
刈り取りよりコストがかかるだろうね

今現在、刈り取りと脱穀は同時だよ。刈り取りよりコストがかかるとか
変なコメントつけないでくれ。

そんな認識で人を浅はかよばわりもどうかと思うんですけど
680: 10/6 8:47
農業改革の実現に向けて、今の制度の抜本改正を議論している人たちって
農家出身の人はいても、農家はいないんだろな。
現場の実情を肌で感じない人間が、議論したところで、困っている余力のない
零細農家へのしわ寄せ程度の結論になりそうな気がする。
681: 10/6 18:34
今考えると戦後農地改革の段階で、小作人を独立させずに株式会社化したらどうだったんだろう?豪農が資本家で小作が従業員だったら、外国と競争出来たのでは?但し、労働争議は多かったかも知れないけど…
682: 10/7 9:50
>>681
従業員組合が赤い旗たてたら、大変だったと思う。
683: 10/9 21:2
農協が今のまま、あるかぎり農業はよくならない。
684: 10/9 21:45
>>683
合併ばやりの時はスケールメリットだとか、土地集約だとかやったし
大規模農家相手にシフトしたいんだろけど、9割は余力のない農家だし。
栽培技術の研究者より、経済とか将来問題の研究者を御用学者にしてしておけば
案外、今よりよかったかもしれないのにな。
685: 10/9 23:24
産直は安くて新鮮だから良い♪農家の皆様に感謝\(^-^)/
686: 10/14 19:32
>>685
こういうのって生産者と消費者で感想がちがう。新鮮だけど生産者は
安くていいわけじゃない。普通の値段じゃ高いといって買ってもらえないし。
687: 10/14 20:2
魚や果物の様に野菜もブランド化が進むのでは!?
688: 10/14 20:30
>>687
よっぽどの広報能力がないと、ブランドとして短期で確立できない。
関係者は何十年も悠長に待っていられるだろうか。
689: 10/14 22:22
消費者の意見は重要。
690: 10/15 9:30
ブランド確立まで
安心・安全・安価で競争だからな。農家体力に余裕がないと厳しいな。
691: 10/15 16:1
>>686
でも輸送のコストと中間マージン考えたら
店頭売りより多少下げても利益出るんじゃないの?
692: 10/15 19:52
>>691
まあ、理論的にはそうだけど。測ったような結果にならないのは確か。
693: 10/15 22:9
今、レタスが400円もする、異常な値段、だけどそれが農産物、それでも食べたい人は買う、コメも大根も全て採れなければ値段はあがる、緊急輸入では対応出来ない、守るべきは生産者だと思う、
694: 10/16 5:15
昨日の夕方、太田町駒場でコンバインが燃えて消防車来てました。
695: 10/16 6:15
>>693
>だけどそれが農産物
ギャンブル的というか不安定な要素があるからな。
大当たりの生産者もいるってことだろ。そんな事はまずないだろうけど
696: 10/17 17:58
山内の「いものこ」や三関の芹などブランド化に賛成。関東エリアでも「いぶりがっこ」を練り込んだバンズを、ハンバーガーに使用したカフェとか秋田ブランドを利用している店がある。
697: 10/18 21:2
何十年の歴史があるからな。山内や三関は。
ブランド化っていわば産地化だろ。一人二人が手掛けてどうにか
なるわけじゃないしな。
698: 10/20 11:17
おっちょこちょいな農家の人が自分の田んぼだと言う事を忘れていて
稲刈りをしないまま冬になってしまった田んぼを秋田県内で探そうと
思っているのですが、あり得ないことなのでしょうか?
699: 10/20 16:12
>>698
いくらなんでも自分の田んぼを忘れる農家はいませんし、今年はないと
おもいますが、事情あってのことか雪の被った田んぼを見たことはあります。
700: 10/21 4:59
今年は何軒くらい夜逃げしますかね?

夜逃げする直接的な理由として集落営農が一番の原因らしく、共倒れ感が拭えませんね。
…で金ある振りしてミニバン乗ったり…何処とは言わないけども

まぁ集落営農に関わってない、
米作りも一切知らない、農業やりたいと思わない、俺が言うのもおかしいんですけどね。
701: 10/21 9:36
>>699さん、ありがとうございました。
702: 10/21 16:55
>>700
人が集まってする業態は中心に経済的に余裕がある人間がいないと
なぜか破綻するよな。集落営農もしかり。有る人間はそういうのに
近づかないし、ケチだと思われない程度にないふりをする。
703:秋田県人 10/22 16:13
2000万円持ち逃げした人、見つかりましたか?
704: 10/23 7:22
>>698?
真面目な話どうしてでしょうか?
ただ単に雪の被った稲を見たいのなら積雪のあった時に車で探し回ればいいと思いますし
稲作をやりたいとか事情があって稲刈りが出来なかったとかだったら
農協などに聞けばいいのではないかと思います。
705: 10/23 10:43
>>704
悪意があってのことだろ>>698
普通一般的な時期に完結しないでいると事情が気になるが
おっちょこちょいだの嘲笑しようという気ありありだし。
706: 11/3 21:8
東北道走ってきたら福島からこっちの沿道で結構、稲が残って見えたよ。
707: 4/18 17:55
TPPが頓挫して、トランプ政権はTPPより厳しい条件を突き付けてくるらしい。農産物の関税を更に下げるように要求しているとか。飼料作物の関税が0になるのは大歓迎だが、精肉が安くなるのは大変だ。安倍晋三はトランプの言うことに従うんだろうなモ。
708: 4/23 17:41
もちろん!、日本はアメリカのポチなんですよ!!。
709: 5/9 9:32
さくらんぼ轤フ受粉終わりましたか?夏野菜の成長はいかがですか?
710:秋田県人 5/9 11:12
建物の近くの田んぼで野焼きするのやめでけろ!!
建物や枯れ草に火の粉が舞って危ねぇべッ!!!
火事になったら、おめぇ責任とるんか!!!!!
おめぇだぢ、農家はホント迷惑な存在だな!!!!!

農家は脳足んだな!!!!!!
711: 5/9 12:1
やめでけろ?、お前の方が脳足りんだなや。
建物立つ前からやってた事だろう、後から建てて文句言う神経がわからん!。
712:秋田県人 5/9 14:30
そりゃ、火事になったら責任取るでしょ
出火の原因ってわかってれば

農家は迷惑って何様だよてめぇ
職業全体を指すなや
こんなクソみたいな掲示板に平日の昼間から書き込んで暇つぶしてるてめぇが
どんな立派な仕事してるんか知らねぇけどよ
713: 5/10 18:22
まぁまぁそう煽らないで、お互い話し合いで納めましょう。
こんど野焼きしてたら消防か警察に通報してみたら?、法律に違反してるのなら起訴なりなんなりされるでしょうから。
714: 5/10 19:49
そうそう話し合い。去年早朝5時前から農薬散布で騒音撒き散らしてる馬鹿がいたから、寝てる赤ちゃんが起きてしまったって怒鳴ったら素直に止めていったよ。俺、独身で赤ちゃんなんかいないけど(笑)
715: 5/10 22:12
野焼きはいほうだからな。
数日前にあちこちで大規模な山火事おきたし。
バーベキューの騒音で殺◯もあった。
716: 5/10 22:39
>>714
自分本位な奴だな。話し合いが聞いてあきれるよ。早朝、無風時に
散布効果を上げるためやってるんだよ。騒音が気にならないよう
お前も早起きしろよ。
717: 5/11 8:20
そうだ!そうだ!その通り!!、文句があるなら農作物食うな!。
718:秋田県人 5/11 9:10
>>716 だから農家は自分本位
自分が良ければ、周りの事は関係ありましぇ〜ん、ってか?

だから俺も前から興味があったドラムセットを購入して
農家が騒音を出している時にドラム叩いているぜ!!
朝から『情熱大陸』を叩いていると気持ちいい〜
719: 5/11 13:15
>>718
商工業、サービス業なんか仕事を邪魔すると立派に業務妨害。
百姓仕事にクレームつけて業務妨害してるんだが、それは何というのかな。
720: 5/12 20:23
睡眠を妨害するのはなんて言う?
721:秋田県人 5/12 20:28
>>720 すっ・・・・睡眠妨害かな・・・??
722: 5/12 20:28
安眠妨害じゃない!?
723: 5/12 20:33
農業だけが人の営みを支えている職業だからお前ら少しぐらいのことは我慢しろってか?世にある全ての職業が人の営みを支えているだろうが。人様に迷惑かけてふんぞり返ってるのは農家だけだ。
724: 5/12 20:40
>>723
農産物作るのが人の迷惑になる論理は無理があるよ。
作られて迷惑だったら農産物一切口にいれなきゃ言いだけの話。
そのうえで言ってくれ。
725: 5/12 20:46
日が高くなってから睡眠だの安眠だの・・・。
何かやればどうよ。
726:秋田県人 5/12 21:10
いつも我慢してるなら直接うるさいって言いに行けばいいんじゃね?
そういう行動に出れないか、出たとしても簡単にあしらわれるのが分かってる人が
ここでストレス発散してるんだね。そんなにうるさいなら自衛すればいいんだよね
727:秋田県人 5/12 21:32
近所のじっちゃに言われたクレーム集

カエルの鳴き声がうるさいから田んぼに水を引くな!
農薬は体に悪いから散布するな!
堆肥は臭いから巻き散らかすな!
遅い農機で道路を走るな!
草刈り機がうるさいから手で刈れ!
夜中に乾燥機を回すな!
野焼きするな!
田んぼでタバコを吸うな!

こんな事わざわざ言いに来る人は当然のように変人扱いです
728: 5/13 5:11
↑最後だけは、健康被害を心配してなら時代にあってるな。
そうじゃないのは確かだろうけど。一服休憩いれるなかい。
729: 5/13 19:10
外国産の遺伝子組み換え品種や、安全性が証明されていない農薬、化学肥料、合成飼料等に負けないで欲しいです。安全で美味しい商品の提供を希望します。
730: 5/15 17:3
雹ふった! 久々にはっきりした降雹でした。影響が少ない事を祈ります。
731: 5/15 19:27
雹に思いきりやられたよ。今年は大幅減収確定だな…orz
732: 5/15 20:9
確かに雷は酷かったがこっちでは雹らしき音はしなかったな。
この時期の雹でやられるモノってなんだろ。果物系?
733: 5/15 21:5
>>731
県南のスレだから、もちろん県南だろうけど。どの辺の話。
734: 5/15 23:2
これからが時期で県南…さくらんぼとか?
735: 5/16 7:24
今日の魁新聞に載ってたな。
2cmくらいの雹が湯沢の南部で酷かったらしい。
さくらんぼ農家にとっては一番痛い時期に降られたようで・・・(-人-)
736: 5/16 14:57
田舎に居て農作業がうるさいなどと言うのは変
元々田んぼはあったんだし昔っからそこでそうして生活してた所に後からそこに住み着いたんなら贅沢は言わないほうがいいよ、
737: 5/16 15:5
>>735
関口〜相川辺りかな?
738: 5/16 15:33
>>736
何でも市街地住民にも権利があるというんで、昔からってのは無視されてる。
今じゃ臭気、音、煙、泥、農薬、機械、蛙や蛇まで農業に繫がるものが
クレーム付けられるし、堂々といってくるんだよね。
739: 5/16 22:33
農家の民度が中国人と変わらない。そんな奴らが中国産の農作物より優れた物を作れるのかね?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]