3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下農業情報交換所
902: 10/9 12:22
>>901
作付けされた田圃からじゃなくね。荒らしてる所からじゃないの。
なんとか出来ないから荒らしてるんだし。
903: 10/9 17:29
俺の住んでいる地域でも何年もカメムシに悩まされて
農家とトラブルになったことがあった。
自治会長が農家に何度か話に行ったけど解決できなくて
結局弁護士を立てて裁判沙汰になったよ。
弁護士の意見で、カメムシが発生する時期に合わせ裁判が開かれるよう申し立ての時期を調整して
裁判所の人に直接観に来てもらって被害を訴えたことがある。
結局和解(?)になって、農家はカメムシの駆除をするってことになったけど
最終的には田んぼを潰して宅地にした。
904: 10/9 21:11
カメムシは普通だろ。それを農家のせい?アホと言うか何様と言うか、じゃー秋田から出て行ったらいいのに
905: 10/9 21:40
カメムシ防除しても?
906:秋田県人 10/9 22:8
>>904 カメムシ普通じゃないだろう
どんな田舎に住んでいるんだ(笑)
907: 10/10 2:38
>>906
自然発生のない、薬品に汚染されてるところにでもいるのか。
908:秋田県人 10/10 14:34
>>907
幼い時からカメムシ等を見慣れていると
あなたの様な考え方になるんですね
909: 10/10 16:32
>>908
見慣れてなくても、カメムシを農家が発生させてるような考えは持たんな。
910: 10/10 17:15
今年は(も)カメムシのエサが多かったんだよ、だから目立つ。
911: 10/11 8:3
杉林が多い地域には、カメムシが発生しやすいというデータが有るそうです。あと、貯木場や製材所の近くもそうらしい。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]