3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策について
103: 8/13 10:14 i220-109-19-131.s02.a005.ap.plala.or.jp 電力会社の役員クラスの家でオール電化なんかほとんどないらしい。 笑っちゃうよ。
104: 8/13 10:27 D6a0rEJ >>103 ヒント 家を建てた時代
105: 8/13 11:51 softbank126118126201.bbtec.net あわわ・・・原発とはって検索したら それから、原発を運転すると必ず出る核のゴミ、毎日、出ています。 低レベル放射性廃棄物、名前は低レベルですが、 中にはこのドラム缶の側に五時間もいたら、致死量の被曝をするようなものもあります。 そんなものが全国の原発で約八〇万本以上溜まっています。 日本が原発を始めてから一九六九年までは、どこの原発でも核のゴミは ドラム缶に詰めて、近くの海に捨てていました。その頃はそれが当たり前だったのです。 私が茨城県の東海原発にいた時、業者はドラム缶をトラックで運んでから、船に乗せて、千葉の沖に捨てに行っていました。
106: 8/13 13:21 i114-185-37-181.s41.a005.ap.plala.or.jp ということは何歳?60歳は軽く超えてるでしょw。 律儀な段落や変な改行も裏づけと言えますねw。 既に不能者であり死ぬのを待つだけの君には関係のない話なんで。
107: 8/13 15:20 i220-109-19-131.s02.a005.ap.plala.or.jp >>104 ハズレ ここ10年の新築でも誰も建てない。
108: 8/13 20:54 i114-185-37-181.s41.a005.ap.plala.or.jp 悲しいかなノーソース。 だったら面白いなぁってレヴェルのお話でした。w
109: 8/13 21:28 softbank126118126201.bbtec.net >>106 コピーしてきたけどそのまま貼り付けたら目茶苦茶長い一行になったから改行したのは私の責任です。 >>107 普通の住宅の場合ならストーブとか給湯器故障とかなら、 修理とか交換と言う話なんだろうけど、オール電化で一気にあちこち故障したらと思うと心配だろうからなあ。 高給取りならガス代灯油代気にしないだろうしね。
110: 8/13 22:48 NVk00lL オール電化を購入してしまった愚者は切り捨て、前向きな議論が好きだな。 僕はね。
111: 8/13 23:13 i114-185-37-181.s41.a005.ap.plala.or.jp >110 だから灯油を燃やすのもガスを使うのも電力を使うんで 停電時のバックアップにはならないって知らん人なの?あなた
112: 8/13 23:23 07G3mwp ひと昔前のガス給湯器なら電池式 今は停電でも使える給湯器が見直されてるんだよ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]