3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下電力等、エネルギー政策について
49: 6/28 20:38 p42090-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
現時点で85%稼動か。
真夏は停電まっしぐらだな。
どうでもいいけど。
50: 6/28 23:36 NVk00lL
電気料金を高くすれば良いだけなのにね。
51: 6/29 19:34 i121-113-77-160.s41.a005.ap.plala.or.jp
俺も同意見ですね。
52: 6/29 19:51 IDW1HQF
電気料金の値上げするとその分のコストは→製造業では製品に、小売業では商品に、サービス業では料金に跳ね返ってきます。
つまり、家庭では電気料金の値上げと商品やサービスの値上げのダブルパンチとなります。
53: 6/30 0:54 07G3mwp
家庭電力だけ値上げはどうでしょうか?契約アンペアで区別はつくはずなので…
54: 6/30 5:18 07031041707151_md
首都 東京の為に地方があるって考え辞めてくれ
頼むから節電は東京だけでやってくれ
地方はエアコンの普及率が東京の半分以下なんだし…
東北は大変な思いして越冬してるんだから、電力をヌクヌク生活の東京なんかに回すな!
55: 6/30 6:48 07031040840296_aa
>>54
しかし冬より夏の熱中症のほうが死亡率100倍近く高く電力関係ない去年もかなり死んでる。
ましてや節電なんてやってたら今年はさらに死人増えるだろうね。
昔はエアコンないのに熱中症で死亡なんてほとんどなかったのに。
近年気温の上昇ハンパないね。
56: 6/30 7:8 Kp91gRv
そもそも本当に電力がたりないのか疑問、民間の大企業で発電施設を持っているところはフル稼働していない、その余力を買い取るなどすれば原発1基や2基分の電力はある。通産省は電力が足りない→原発を稼動させる→原発推進・この図式を造りたいと考えていると思う
57: 6/30 8:8 2iY2y8s
試しに、節電しないで震災前みたいに電気使ってみればいいと思う。
58: 6/30 8:18 07031040840296_aa
まぁ家庭は節電する必要ないわな。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]