3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策について
201: 12/15 10:14 r.rx1Kto 雪国にメガソーラーって 今の時期は発電量0? http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/a/1/a11923c4-s.jpg
202: 12/15 14:15 QTK.ZNTs >>201 そうですよ?当然夜もゼロ ちなみに風力発電だって無風なら当然ゼロ そして電気はその性質上「溜める事ができない」。 このへん踏まえると「再生可能エネルギーが〜うんぬん」なんつーのは虚像であり綺麗事。 小泉スタンスは無責任だと思います。 なので俺は原発やむなし(←大賛成ではないス)のスタンスすね。
203: 12/16 20:0 ZrkPxAbw ↑ それは無知というものです。 世の中は動いていますよ。あなたの知らないことがあるのです。
204: 12/16 23:46 ZexjxMcI マグネシウム電池に注目してます。 マグネシウムは海の上空に大量にあるわけだし。 海に囲まれた日本にはうってつけ?
205: 12/17 11:40 .O.WmB5w >>203 山本太郎並みにだめだね(笑) 日本の貿易赤字額と石油元売りの売上高比べてご覧 二酸化炭素排出係数みて御覧! 早く原発稼働せよ!!
206: 12/17 12:10 o14K2Dw2 二酸化炭素…未だに温暖化詐欺信じてる[
207: 12/17 12:45 wFSnyuLE 原発はクリーンエネルギー…未だに原発安全神話詐欺信じてる>>205
208: 12/18 6:59 1f076GU2 ほかでも書き込みしたけど火力発電の応用である GTCCに切り替えればほとんど解決 試算しても200年は大丈夫
209: 12/18 12:43 1jxXRvR2 山本太郎並みわからずやへ 何兆円余分に油とガス輸入して発電すれば気が済むの!? 江戸時代の生活に戻って飢饉の度に娘を売るの!? 物を造るのに電気は不可欠!二酸化炭素排出係数の上昇幅異常だ!
210: 12/18 12:56 zrUgYvOY 江戸時代の生活に電気がある事に驚いたw 賠償に本当の無駄金を幾ら使うんだろうね 重油の需要が増えれば一緒に精製される他燃料が余る=電気代上がってもガソリン代等が安くなる
211: 12/18 14:8 uw17mOos 国や大企業は国民の安全を100%考えているとはとても思えません。それは、この国の過去の事件をみても明らか。アスベスト問題・薬害B型肝炎・薬害エイズ・水俣病事件等 電力に関しても既得権益を守るために、マスコミの株主である大企業から圧力が掛かり正確な報道がなされておらず、洗脳された建築・建設業界は電化に重点を置いてしまい、政府とともに原発再稼働の為にはどんな嘘でもつくありさま。まさに国民を欺いている。
212: 12/19 1:52 LF3fAHhM ↑まったくそのとおりです。正しい認識です。
213: 12/19 11:41 TJMA.mKE じゃあ原発マンセーな人は、原発のコストは安上がりだと思っているのかな? 石油輸入が嫌なら地熱を開発するとかやるべきことがあるはずだが。
214: 12/19 11:50 .z1ezinc 地熱程度じゃ屁の突っ張りにもならんぞえ
215: 12/19 12:15 TJMA.mKE だからといって、ク●より汚い原発を使い続けるわけですね。 で、それって安上がりなの?
216: 12/19 12:28 jVIpuY7g ↑とりあえずコスト第一なのかどうかってことだな。 エネルギー供給には何が第一だと思うんだ?
217: 12/19 16:30 fl8PkxBQ gtcc これで代替可能 http://nikkan-spa.jp/26924
218: 12/19 18:41 FVkp0h5M 人間には自家発電という立派な発電装置がある。 これを上手く利用出来たら究極の発明になるのだが…。
219: 12/19 22:0 sFTknwFU >人間には自家発電という立派な発電装置がある そんな装置が人体にあったら高く売れるだろう。 ネタ板でやりなさい、わかりましたね。
220: 12/19 23:32 nRJ91xuA 原発は2年後くらいには次々再稼働をしていくでしょうね。
221: 12/20 8:46 zPsEtlLg そして、どこかの原発で福一の惨状が再び
222: 12/20 9:36 UByM9WDg ↑それは有り得ない。
223: 12/20 11:40 XJC49VtE とは限らない。
224: 12/20 17:59 Axqas1gY 三菱重工のGTCC発電は、現在使用されている火力発電や原発よりは優れている。 しかし、CO2回収装置があるとはいえ完璧ではない。 さらに、再生エネルギーとクリーンとコストの面で現段階で第一選択ではない。 オイル産業を敵に回さないというメリットはあるが、それではこの国の将来は?だ。 原発再稼働もNOである。 インフラ整備を伴うならもっといいのがあるだろう。マスコミが報道しないだけで。
225: 12/22 14:0 7xvKiGXM 今の日本には原発ある。わざわざ高い建設費を掛けて新たな発電設備作って誰がそのコストを負担するの? バカの一つ覚えみたいに再生可能エネルギーと言う奴は素人!不安定な系統連係は停電の元! ドイツの二の舞になりたくない。
226: 12/22 20:5 St8cfOZw 男鹿市入口あたりにソーラー発電を広範囲にやってるけど、 海抜3m程の海沿いなので津波がくれば全滅の憂き目w
227: 12/23 1:37 rom/8Yj6 原発はあるけど再処理もできないし廃棄物の捨て場もない。高いといえば原発ほど高いものはないだろうにどっちが素人なんだか
228: 12/23 2:1 pkDWKBmQ どっちも素人でしょ?
229: 12/23 2:23 bbm0eeFY >>226 放射能まき散らされるよりマシ
230: 12/23 9:15 LkxColCI かなり前のコメントでもあったが…↓これ見て勉強した方がいい。 理解できない能力なら仕方ないが。 http://www.cybernet.co.jp/magazine/cybernet_news/archive/133/no133_10-12.html
231: 12/23 10:40 8/TTcDKI 太陽光が出てきて即 雪国秋田では無縁な話と理解した。
232: 12/23 10:51 11cUuHzo <原発リスク>巨大噴火の影響大…泊、川内など 学者が指摘 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131222-00000057-mai-soci 地震の影響は何も津波だけとは限らないんだよな
233: 12/23 11:16 8/TTcDKI 石油は有限で後何年で枯渇すると何年も前から言われているが枯渇しないね これは新規に作る油田を計算に入れていない数字のマジック 死ぬまで枯渇しないから安心しろw
234: 12/23 11:58 GddiUooI 国家とメジャーらの利害関係人が、原油の供給量を調整して値段を上げさせているシステムは 昔から変わらないと思います。 産油国が潤えば、貧しい産油国の政情不安を利用して供給させない方法(経済封鎖、紛争、政治介入などなど) を繰り返している。 供給が可能な国が2つ3つ出てくれば、原油価格は極端に下がる事でしょう。 心配しなくても原油供給調整がされるし・・・枯れる事など100年先も無いと思われる。
235: 12/24 3:19 1lvsym8. >>233−234が正解 >>228−230は電気使う資格も語る資格もなし! 電気は今、必要なんだ! 原発稼働させながら次世代の発電方式を考えれば良い。秋田には無いがPVとレドックスフローとの組合せが現実的かも知れない。 太陽光は独立系を推進したり逆潮流防止を前提に系統の安定化をはかるべきだ。 私も7年前から三年前まで自宅で燃料電池を使っていたが逆潮流防止回路が入っていて系統には負担を掛けていなかった。 ともかく国民に負担を押し付けるメガソーラーは反対したい! ドイツの二の舞はゴメンだ!
236: 12/25 12:1 TJ9kg/h. 安倍総理の先生にあたる小泉元総理の「脱原発」発言 フルバージョン 「核廃棄物処分場もないのに再稼働はダメ。総理が決断すりゃできるんだ。」 http://www.youtube.com/watch?v=NjFDrN5dcCk 明快!
237: 12/26 13:12 HdkhB59Y シェールで沸く米国も、安価なシェールガスが発電エネルギーとして利用され、 原子力発電所の廃炉が続いている。 問題はCO2。 中国のメタンハイグレードにしろシェールにしろトータルで今後200年以上は枯渇しない。 異常気象被害は非常に身近なもの。 ↑の動画(小泉発言)わかりやすい〜本音の部分で、靖国参拝までコメントしていたよ。 安倍総理が参拝するのもわかる。
238: 12/26 20:20 q5mHPHeM 小泉発言の動画、サイバー攻撃にあっている? ↓の方が映り良い。 http://youtu.be/QOXsnZiTjwk
239: 12/26 22:2 HdkhB59Y メタンハイドレート(≧∇≦)
240: 12/27 7:55 MhGXFDCc 核融合
241: 1/14 11:4 IsXvHpCw また赤字だ 日本の国際貿易収支!
242: 1/16 0:29 CjfJVBrg あれだけの事故を起こしたのだから当面経済的な負担は我慢すべき。 一刻も早く原発に代わるベース電源を構築して、その経済的負担を減らしていけば良い。 もう一度原発事故が起きたら今度こそ日本終了だから、どんなに安全対策がとられようとも、100万分の1でもリスクがある以上原発は再稼働させるべきではない。
243: 1/16 8:32 RlYlocZk 原発は早急に再稼働すべき!高効率クリーンな石炭火力発電をもっと進めるべき、低コストで 現実的だ!
244: 1/16 22:0 0IEvJknc >>242 今の二倍、三倍の電気料金を貴方は支払えますか? 万が一のリスクだあるから東京湾に原発は作らないって知っていましたか? >>243 石炭も良いけど東シナ海ガス田から自前のガス調達が合理的(笑) 中国に日本の資源を盗まれないようにしないとね
245: 1/16 22:55 CjfJVBrg >>244 事故によって住まいを奪われ、経済的・身体的・精神的にも大変なツケを負わされる位なら原発やめて高い電気料金払った方がマシ。 また、そういう負担を少しでも抑える為に原発・化石燃料以外のベース電源を構築していくべきだし、電力の自由化を進めるべき。 それを今からやっていかなければならない。 百歩譲って何がなんでも原発が欲しいのならいかなる状況下に陥っても100%事故を阻止して放射能拡散を完全に防げるような原発を東京沿岸部に造れば良い。 もちろん放射性廃棄物も東京で処理して貰う。 まあ、安全対策に100%はあり得ないし東京に処分場など造る土地はないのでそんな事は不可能だろうから、原発は諦めて貰うしかない。
246: 1/16 23:32 sX9jydEE >>245 三橋貴明て経済評論家いるじゃん。 彼は原発稼働派で、電力自由化に反対なんだよ。毎日更新されるブログは、説得力があるんだけど、三橋貴明のブログを読んで問題点を教えてもらえないですか?
247: 1/17 0:15 FxKUzQUY >>245さんは文化的文明的な生活を望んでないようですね 貴方の生活基盤も電気に頼らない1次産業に従事されているのでしょうね。 私は電気が無ければストーブも使えない文明的な生活を送っています。 原発が動かなければ二酸化炭素排出係数も二倍に膨れ上がり、 原油・LNG輸入増大による国際貿易収支の悪化による日本経済の疲弊 あなたはきっと「赤旗」の読者でしょ まるで共産党員の遠吠えだ
248: 1/17 2:3 qaoXp4bQ プロパガンダ合戦だな。 ついでに言えば電気のいらないストーブを使えばよろし。
249: 1/17 3:18 noCsqK2g 247さん、これだけ現実に被害が出てるのに良く言えますね、もし自分の子供が被爆しても言えますか?チェルノブイリ観てもわかるように数十年後に出てくる場合もあるんですよ、まだまだ全体の被害は見えてないんですよ
250: 1/17 7:15 FxKUzQUY >>249 電気事業法第27条が発動されたときの節電の辛さ あなたにわかりますか? もう二度とごめんだ 岩手沿岸部から移住してもたいした補助も無く生活をされている津波被災者 頭が下がります 仕事もせずに朝からパチンコ、夜は居酒屋にスナックめぐり これ原発被災者の補償金暮らし 原発立地近隣市町村は電気代が4割引 そのた多くの事業で潤ってきた(電気事業連合会から多額の金が・・・) 東京湾に原発があればテロの対象になるだけだろ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]