3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策について
251: 1/17 8:1 ei2tqIhI 沖縄同様に健康や危険を金にして今まで散々潤っていたわけだし マジで心配しているなら建設時点で一丸となり反対するべき
252: 1/17 8:39 Zq0kEwP6 ≫251が正解。 原発被災者はそりゃ大変だろうけどそれなりの恩恵を受けてきたわけだし それを知らない我々が彼らをただただ被害者と信じるのは上っ面しかみていない単純発想 たちの悪い偽善者みたいだ
253: 1/17 9:41 GQgcdnmo >>247 >>249 節電してるけど全く苦になりませんが。 秋田の冬も余裕です。 若干灯油代はかかるけどストーブは反射式を使うし、照明は殆どLED。 更に反射式ストーブで沸かしたお湯を湯たんぽに活用するので電気毛布など不要。 夏場も日除け等の暑さ対策を施して極力扇風機を動かし、エアコンを使う時も28℃設定の扇風機と併用。 むしろ3.11以前は電気を使いすぎていたかなという印象です。 田舎ならテロで原子炉が吹っ飛んでも構わないんですか。 これぞまさに地域差別。 だから蝦夷(えみし)の住む地に原発を押しつけ、そこが汚染され住民が被爆させられても中央は何とも思わないんですね。
254: 1/17 10:3 CRABThAQ ↑『田舎ならテロで原子炉が吹っ飛んでも構わないんですか。』 そうです、構わないんですよ。だから都心に原発ないんじゃないですか。 これは差別とかじゃなくて合理的な判断です。
255: 1/17 10:28 o30y.51k 実は原発ってそれほど合理的なものなんかじゃないんだよなw それにくっついてる利権を守ろうとしてる連中がいるってこと 今のところ代替としては全てが万全って訳ではないけど gtccが一番有力
256: 1/17 11:51 .Iu8reqE >>255 原発推進派にも色々あって、その思惑は入り乱れているように見える。 電力会社が原発再稼動にこだわるのは経営が苦しいからで、もしもっと効率の良いモノが出来れば原発から撤退する所もあるかもしれない。 保守系の政治家や学者が原発推進なのは、その先に核武装があるから。 財界は利権目当て。 でも彼等に聞きたいのは、廃棄物を何処で処分・保管するのが、もしまた事故が起きたら誰が責任をとるのか、安全対策を施して100%安全だと言い切る保証はあるのか。 gtccも有力だけど、ベース電源としての代替は地熱や小水力ではないかと言われています。
257: 1/17 12:4 Zq0kEwP6 「利権目当て」は地元住民も同じって所に気付いていない聖者がとてもマヌケに見えます。 自分ちを汚したのは電力会社や国ではなく、自分らなんだろうよ。
258: 1/17 12:42 .Iu8reqE それは責任転嫁。 放射能をまき散らしたのは国と電力会社なのだからそこはそちらに責任がある。 一億総懺悔のような真似はマヌケとしか言いようがないよ。
259: 1/17 12:57 XRq0zSVk 電力会社はエラい! 原発の無い海外に住めばわかるけどしょっちゅう停電が起こる 日本ではほとんど停電しないが彼らの技術とプライドと苦労のおかげだと思います。東南アジア並みに停電が頻発したら反原発派も静かになるでしょう(笑) 地熱や小水力?(笑) 蝦夷の生活水準で過ごして下さい。今月の電力会社から来た請求書には857kwhて書いていたゎ 電気代辛い
260: 1/17 13:20 Zq0kEwP6 ≫258 1億総懺悔?wそれはとてもマヌケですねw 俺が言っているのは原発立地地住民の懺悔。 自分らの責任、自業自得。
261: 1/17 15:25 .Iu8reqE >>259 貴方何もご存じないのですね。 日本の潜在的な地熱発電量は原発20基分に相当しますよ。 小水力は量は少ないが一定のエネルギーを安定的に供給出来るという意味で小規模な地域では活用出来ますよ。 火力は化石燃料を使って環境を悪化させ貿易赤字を増やす、再生可能エネは効率が悪く出力も弱い、だから原発しかないという単純な発想では脱原発は無理でしょうけど。 それにしても時代錯誤的な差別感情をお持ちですね。 何処の方ですか? >>260 対象の規模は違うが、同じ事だと思うけど。
262: 1/17 16:43 Zq0kEwP6 ≫261 規模の違い? それは違います。彼ら原発立地地の人々はいままでに多大な優遇を受けてきました。 優遇を受けることと立地に反対することを天秤にかけ、優遇を受けることを選んだのです。 その後も反対することなく優遇を受け続けてきました。 だから今になって電力会社や国だけに責任を問うのは違うだろ?と思うのです。 東電土下座しろ!などと被害者づらする住民も確かにいました。 そんな中、原発被災者が可哀想的な話はなんかスッキリこないです。 冷たく感じるでしょうけど俺は自業自得だと思いますな。
263: 1/17 19:18 XRq0zSVk >>261 あなたは著述業か共産党シンパだと思うけど! 電力会社の火力発電に携わっていた社員や協力会社社員が311の前に全国で数千人単位でリストラされていた事など御存知ないと思います。 私は大学も仕事も電気に携わっていますが不安定な再生可能エネにアンシェラリーを課す事が無くCGS等に課す今の制度に疑問を感じています! 口先だけで綺麗事は言えますが世の中はそうでは有りません。これからも私の仲間はテレビでよく見る白い作業服を着てその下には安全な場所でしか用を足せないのでパンパース履いて頑張ってます。 あなたの知らない事は山ほどありますから。
264: 1/17 20:52 IpKPVF3M >>263 そこまでして原発を推進する理由は何? メディアでは反原発世論を封じ込め、反対する者は左翼だ売国奴だ在日だ共産党だのという、原発の地元では反対派は村八分でモノも言えない雰囲気に。 原発推進がそれ程までに正しいと思うならいかなる考え方も受け入れる寛容さを持ちながら正々堂々と原発推進を主張して国民の支持を求めれば良い。 私が知らない事がたくさんあるというなら、教えて下さい。 そして、上記のような事をしてまで原発推進する正当な理由を納得行くように説明して下さい。 ちなみに梯子をはずすようですが私はいち会社員で共産党嫌いです。 憲法改正、集団的自衛権、NSC、靖国参拝も賛成です。 けど、原発は反対です。 3.11以降にそうなりました。 イデオロギーなんて関係ありませんよ。
265: 1/17 22:8 XRq0zSVk >>264 教えてあげます。 第二次大戦後、日本経済は世界最下位の何もないところから世界第二位まで登りつめました。東北の田園地帯の食料事情と都会の食料事情は全く違います。我が家は食料難で苦しみ金はあっても食料を売り惜しんだ百姓が大嫌いです。家族、従業員を喰わすために物を作り出し輸出し外貨を稼いだ。産業を動かす元が電気であり油である。一円でも安くて品質の良い製品を輸出し外貨を稼ぎ家族を食わした祖父や父がいた! 資源が無い日本が安くて安定した電気を使えたからこそ産業も成り立った。核のゴミ!農業も工業も立ち遅れていた青森が引き受けてくれました感謝!! その代わり電気事業連合会経由で二兆円以上をその見返りに使って戴いた! 六ヶ所村は地方交付税貰わずに自活出来ている。自主財源比率が限りなく低い秋田はどの様に日本経済に貢献出来るのか、そのビジョンが見えない!。秋田県内から大手企業が何故撤退するか考えれば答えは簡単、おまえみたいな奴ばかりやからゃ
266: 1/17 22:34 IpKPVF3M >>265 完全に原子力村の発想だと思うのだが、では何故それほどまでの自負があるのなら、言論封殺や情報隠蔽など姑息な手を使ってまで原発を推進するのですか? それから、青森は再処理工場はあるけれども依然として東北では秋田につぐ後進県ですが。 また、最終処分場はどうするのですか? 地下深くに核のゴミを何万年も保管する場所なんてこの狭い地震大国日本にあると思いますか? 地震といえば、そもそもこの地震津波大国に54基の原発を建てる事自体考えてみれば恐ろしい話だと思うのですが。 浜岡で想定外の津波で全電源喪失・冷却不能・メルトダウンで首都圏が高線量の放射能に曝されたらどう責任を取り、首都圏
267: 1/17 22:44 IpKPVF3M (続き)首都圏の住民の被爆を防ぎ、住まいを補償する事が出来るのですか?
268: 1/17 23:9 NLNUoXoc >>247 赤旗なんて読んだ事ないですけどねェ。 反原発=共産主義者って見方はもう時代錯誤ですよ。 そもそも、1次産業でも普通に電気は使うし、電気ストーブ=文明的 それ以外=非文明的という発想自体おかしいのでは? 色々節電してるけど十分快適で文明的な生活を送っています。
269: 1/17 23:23 1GbbdPhU 「原発ホワイトアウト前編 原作者の若杉冽、現役官僚が覆面で激白の訳は…」 http://www.youtube.com/watch?v=g7_nbKZc3cY 黙ってこれでも見てください。ついでに後編も。 いかに日本の政官財が腐っているか!
270: 1/18 12:4 983Dc8Yw 見る値打ちなし! 政治、官僚、普通の役場勤めの半分以上はどうしよう無いのは同感 ぜひ立派な政治家になってください 昔は良い政治家が東北に居たな。
271: 1/18 12:53 KxxG/Nfw 「希望」を捨てないことが大切では? 国民一人一人の気持ちというのはとても大きな力。小泉はそれを知っている。
272: 1/18 18:10 983Dc8Yw テレビを観て思いました。 辺野古反対派と原発反対派が似ていると思いました。 綺麗事ばかりで安全保障や経済面に目をつむり綺麗事ばかり並べる。 日本はフィリピンのように領土を奪われないように!!電気事業も安全保障と同じだよね!
273: 1/18 18:40 QmD0uTgs >>272 そういう所で紹介される反対派って反米リベラル左翼ばかりだからそう見られても仕方ないのかもしれないけど、選挙結果に見られる通りそういう性質の反対派は実際はごく少数だと思う。 反米リベラル左翼でなくても説得力のある理論をもって原発や辺野古移設に反対する人は沢山いる。 でもそれは、国家権力にとっつ不都合な話が多いからどうしても表で紹介される機会が少ない訳だ。
274: 1/18 18:55 983Dc8Yw 反戦地主も原発反対派も辺野古反対派も反政府勢力であり曲がった危険な思想家が多い様に思う!
275: 1/18 19:23 QmD0uTgs >>274 そういうのばかり紹介されてればそう思うよね。 でも小泉だって脱原発。 右翼ですら脱原発はいる。 自民党議員も半数以上は内心は脱原発らしい。 立場上おおっぴらには言えないだろうけど。
276: 1/18 19:34 P7iux5r6 先ずは安全確保で再運転早急にやるべきだと思いますね。 なんか国力がどんどん下がって行くように感じます。
277: 1/18 20:36 6ulWGxkY あれだけひどい事故になって,処理に何十年,何兆円かかるかわからない状態。 しかも,今までの使用済み核燃料1万トン以上も処理できずたまっていっているだけ。 特別な思想はないが,原発は反対!
278: 1/18 20:57 983Dc8Yw >>276さんに賛成 帝国データバンクでエネオスや出光の調査データみて御覧! 311以来年間3兆円アップ 二酸化炭素排出係数も約二倍 破滅にまっしぐら! 早く原発再開しないと大変だゎ
279: 1/18 21:42 KxxG/Nfw 先の衆院総選挙で政権を勝ち取るための自民党の選挙公約は「脱原発」だった。 その陰ではこっそり自公が民主党に申し入れをして、3党合意で、2012年6月原子力基本法に「原子力は我が国の安全保障に資する」との一文を書き加えている。 二枚舌と批判される所以。同じ方向のことを石破と森本元防衛相が発言して森本は問題視された。 http://www.at-douga.com/?p=8498 秋田での原発推進論者は、限られた職種の者と相場が決まっている。 しかし、そんな君たちにも救いの手があるのですよ、実は。 そもそもの話、「福島」のことを考えたら原発即再稼働など言えるはずありませんけど。 そんな事はさておき、明日の自民党大会に小泉が「出席」の返事を出したそうだ。 何かが起きる!
280: 1/18 22:27 983Dc8Yw おーい 自民党のマニフェストにそんなこんな書いていないぞ〜 赤旗読者に騙されるなよ! ところで福島に君は行ったことアルの?
281: 1/18 23:40 mYD4nb1Y 別に福島に行った事が無くてもいいだろうし 政治家でもないのに何言ってもいいだろ それで何も変化しないだろうけどなw
282: 1/18 23:58 983Dc8Yw じゃあ黙っていたら良いのに!! 反原発派は良くないよ! 油の貿易赤字で毎年、秋田の県民総生産四年分は消えてしまう! 安い電気の再開に協力宜しくお願いします。 それと高度な産業廃棄物の処理で秋田は有名だから低レベルの汚染物質を引き受けたら金も廻って良いかも!同和があるから安心だよね!
283: 1/19 0:20 IDaEqzY6 原発推進派はもしも原発再稼働した場合にいかなる状況に陥っても簡単にメルトダウン・放射能拡散を阻止出来る位100%事故が起こさないという保証と、使用済み核燃料の最終処分についてどうするのかを示すべき。 それでも万万が一事故が発生して大量の放射能が拡散した場合、地元住民に対する補償と生活再建の見通し、事故処理にかかる人員と費用をどこからねん出するのかも。 ただ原発反対派は共産党だの左翼だのと喚いていても、国民からの理解と信頼回復などありえない。 今やごく普通の人は勿論、保守中道、右翼までもが原発反対を叫ぶ御時世なのだから。 多くの人にとってイデオロギーとかはもう関係ない。 そんな論争は冷戦時代の遺物だ。
284: 1/19 0:52 PMdh8Ac6 東芝は15日、英国で原発の建設計画を進める海外企業を買収すると正式に発表した。原発3基を建設する。東京電力福島第一原発の事故後、日本で原発を新たにつくるのが難しくなったため、海外での受注に力を入れており、今回の買収もその一環だ。
285: 1/19 2:53 i./iPP9. >>265 高度経済成長の始まったころは原発は営業運転してなかった。 アメリカがウランを売り付けたいのだ。日本の原発事業者が米国以外からの濃縮ウランを調達する場合、30%を上限とする制約が課されている。そのため常に濃縮ウランは7割以上を米国から調達しなければならず、
286: 1/19 7:23 YnETyXRE なきゃ無いに越したことはないのだろうけど、なきゃ困るだろ?
287: 1/19 10:58 KEI2GQxc ■衆院選から唯一豹変した、自民党の原発政策 すべての党が原発との決別を表明した2012年衆院選■ http://iwj.co.jp/wj/open/archives/90884 引用:「脱原発依存」を有権者に約束して政権を奪還した。 ■2014/01/07 【東京都知事選】舛添氏の「脱原発」は本当か?■ http://iwj.co.jp/wj/open/archives/120139 引用:「私も脱原発を言い続けています…再稼働も否定しない」 ■参議院選挙公約■ http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf 引用:「原子力発電所の安全性については、原子力規制委員会の専門的判断に委ねます。」 その原子力委員会のコメントは↓。 ■原子力委員会のコメント■ http://mainichi.jp/shimen/news/20140110ddm008010134000c.html 原子力委員会は、原発の全廃を求める国民の意見が多くある状況を、政府が「正面から真摯(しんし)に受け止めるべきだ」、「従来の原発の運営体制は、重要な電源として維持・活用していく観点から最適といえない」と見直しを求めた。 しかし、現在、「原発を「基盤となる重要なベース電源」と位置づけた政府の「エネルギー基本計画案」として原子力委員会の意見は無視。 そして国内外に原発推進を強力に推し進めているのがこれまでの経緯と実態であり真実。
288: 1/19 12:14 DFlVtzQc 自民は変わっていないだろうが 小泉さんは自民党であり国会議員ではない! 好き嫌いは有るだろうけど! 今日の党大会の司会は東北美人だ。 いいよね高階さん 綺麗だし 湯沢のすぐとなりの生まれだよね!
289: 1/19 12:37 O2Lecrqo 赤旗は出入り禁止ということでOK?
290: 1/19 13:28 frR06zHk >>289 詰まるとそのレベルしか言えないし, 自分の考えを他にも押し付ける韓国と同じレベル!
291: 1/19 13:34 HdJoB/Yc 「胸を張れる自民党を」[小泉進次郎] http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140119/elc14011912010000-n1.htm 現代の「希望」。批判されるほど冴えわたる切れ味の良さ。裏表の無いこのさわやかな笑顔を見ろ! 赤旗は出入り禁止でいいと思う。(笑)もっと勉強してくださいね。
292: 1/19 15:27 DFlVtzQc 289さんOKですょ 自治労連も自治労も旧社会党も綺麗事しか言わないから嫌いです! 日本の安全保障は先ず原発再開から始めよう! それで銭を稼いで次世代エネルギー考えよう!! もんじゅも大事だね! なんせ資源の無い日本だから!
293: 1/19 15:29 0wJqn9m2 なら共産党と赤旗とは無関係の脱原発派はokだよね? 所詮彼等は綺麗事しか語れないから、体制にとっては都合の良い反対派。 バッシングは激しさを増すだろうけど、イデオロギーと切り離し不都合な真実をどんどん突きつけて原発推進派を黙らせよう。
294: 1/19 15:45 frR06zHk >>292 もんじゅっは,欠陥だらけで火災起こして,点検漏れと虚偽報告で, 最後は原子炉容器内に重さ3.3トンの部品が落下して無期限停止に なったでしょ?
295: 1/19 16:56 DFlVtzQc 技術開発に失敗はつきもの! 恐れていては何も進歩しない! キミも技術革新の恩恵受けているのだから共産党シンパみたいな事を言わずに応援すれば宜しい! 小沢も日本の足を引っ張ったがキミも綺麗事を言わずに如何に二酸化炭素排出を減らせるように努力したまえ!!
296: 1/19 17:16 frR06zHk 言っていること分からん。なぜ反対すると共産党とひとくくりにするの? いろんな考えあっていいじゃない。 それに技術開発に期待するなら,制御できない危険なもの捨てて新しいものに期待したら?
297: 1/19 17:38 gMWhxplk 自民・公明党シンパだから(笑) 共産党・左派をひとくくりにしてるんだよ。 それしか言えない無能だから。反対派=赤だとしか言えない。
298: 1/19 17:53 79pXfUkA 原発が失敗する可能性があるなら 中和する技術が先だろ
299: 1/19 19:8 HdJoB/Yc ◆「脱原発」の意見書、455地方議会で 原発事故後◆朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASG1L4R2FG1LULFA00B.html 秋田県は、原発から遠く離れた県。この報道の「脱原発の意見書を可決した自治体数」という全国地図を見れば一目瞭然。 距離の違いが意識の違いにはっきりと反映されている。このままでよいのか、秋田県????
300: 1/19 20:30 VxyzaXD6 火は水をかければなくなるが、核分裂は水をかけただけではなくならない。 人間の力でコントロール出来ないモノは使うべきではない。 いわば、原発はゴジラと同じ。 それよりならより効率的な火力発電・再生可能エネ発電や蓄電等の技術革新に金と労力を注いだ方が産業・雇用創出と地域活性化の意味でプラスになる。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]