3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策について
265: 1/17 22:8 XRq0zSVk >>264 教えてあげます。 第二次大戦後、日本経済は世界最下位の何もないところから世界第二位まで登りつめました。東北の田園地帯の食料事情と都会の食料事情は全く違います。我が家は食料難で苦しみ金はあっても食料を売り惜しんだ百姓が大嫌いです。家族、従業員を喰わすために物を作り出し輸出し外貨を稼いだ。産業を動かす元が電気であり油である。一円でも安くて品質の良い製品を輸出し外貨を稼ぎ家族を食わした祖父や父がいた! 資源が無い日本が安くて安定した電気を使えたからこそ産業も成り立った。核のゴミ!農業も工業も立ち遅れていた青森が引き受けてくれました感謝!! その代わり電気事業連合会経由で二兆円以上をその見返りに使って戴いた! 六ヶ所村は地方交付税貰わずに自活出来ている。自主財源比率が限りなく低い秋田はどの様に日本経済に貢献出来るのか、そのビジョンが見えない!。秋田県内から大手企業が何故撤退するか考えれば答えは簡単、おまえみたいな奴ばかりやからゃ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]