3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策について
301: 1/19 20:55 DFlVtzQc 原発のある自治体の反対派が少ないのは良識派が多い証拠だ。 反対派が多いのは共産党と旧社会党と日教組が強い地域! 簡単だろ この説明!
302: 1/19 21:0 HdJoB/Yc そのとおりです。脱原発に鞍替えしても失職する訳ではありません。 身近になった異常気象被害をどのように捉えますか?様々な要素要因が絡み合っていますが、紐解けば簡単なこと。 既存の火力発電所を使用できる代替え再生&完璧クリーンエネルギーにトップが変える決断だけすれば可能なこと。 そのようなエネルギーはTV報道されていないだけであるのです。 必要なものは、ほんの少しの勇気と正義です。 「マグネシウム文明の夜明け −石油に代わる新しいエネルギー」 http://www.cybernet.co.jp/magazine/cybernet_news/archive/133/no133_10-12.html ぜひ、あらためてご覧あれ。
303: 1/19 21:5 HdJoB/Yc おっと一個差し込んだ形。 原発のある県に脱原発の意見が少ないのは、原発で食べている人がいるから。 反対派は何も左翼思想の者とは限らない。 これまでのいろんな意見を見ていないのかね。不勉強だ。
304: 1/19 21:43 IDaEqzY6 そうそう。 自分も脱原発だけどもろ改憲論者だし靖国参拝は正しいと思ってる。 集団的自衛権の行使も賛成。 原発は危険かつ効率的でないから反対しているに過ぎない。 他国の脅威から日本を守る以前に放射能の脅威から日本を守れずして何の原発推進か。 1億3000万の国民の生存権にかかわる安全保障問題だ。 原子力ムラという利権にまみれた一部の売国奴共によってこの"美しい国"が放射能に売り渡される事だけは絶対に許さない。
305: 1/19 22:14 O2Lecrqo おれは他に方法が無いからやむなく原発再稼働を容認せざるを得ない。 という意見なのですがどんなもんでしょうか? どっち派も極端な小難しい話が多いのでなんともはや。
306: 1/19 22:48 HdJoB/Yc 原発推進論者はその大半が化石燃料推進論者でもある。 これだけをとっても理解できないか?異常気象被害はなくならないぞ! もっと勉強して真実が理解できれば君も正しい選択ができます。 大勢に流されるのは簡単。その大勢とはそもそも既得権者の集合体なんです。 You See?
307: 1/20 0:23 r5D6TsRA 304さん コストの安い電気をどのように調達するの? 製造原価の高いオール電化契約や融雪契約を野放しにするの?
308: 1/20 8:5 HQLqkbQk 将来的に脱原発は正しいと思うけど、それを言うのは代替エネルギーを現実に生み出す施設を作ってからにして欲しい。 絵に描いた餅に騙されてからまだ四年しか経ってないのですよ(自分は民主には投票していませんが…)
309: 1/20 9:1 0AOCFXYg >>304 原発ほどコストのかかる無駄な電力はないと思う。 使用済み核燃料の処分から万一の事故対応も含め。 確かに常に一定出力で大量に電気を造れるが、それに対するリスクはどの発電よりも高い、ハイリスクハイリターンなのが原発。 そもそもオール電化は原発推進を前提に進められてきたもので、地震等災害による停電のリスク等を考えれば本来は積極的に推進されるべきものではない。 推進するにしても、太陽光パネルや燃料電池、蓄電などにより電気の自給・備蓄を進めるべき。 3.11地震発生から丸1日以上に及ぶ停電を経験し、電気一辺倒ではまずい事を認識した。
310: 1/20 9:27 Bu1xFinI インフラの中では電気の復旧が、まだ一番早かった気がしるよ。
311: 1/20 12:35 6yYVYkPk >>310その通り! >>309 キミは電気屋さんじゃあないな 本当に素人!退場(笑) オール電化はリスクの為に勧めないは間違い。放熱ロスが多いからやめた方がよい。とくに今のようにガスや油で火力発電しているときは!! インフラで強いのは油です。その後LPG、電気と続く。都市ガスは最後、仙台市ガス局の応援に全国から来たよね。電気屋さんも全国から来たよね! 油はインフラがあまり壊れなかったね!多賀城で製油所燃えたくらいかな。煙りすごかったゎ
312: 1/20 15:47 O8GeSdg6 原発反対の人達はあの地震以降反対するようになったの? あの事故が無かったら未だに有り難がって電気を使ってたんじゃないの? もしそうなんであれば…。
313: 1/20 16:53 fDo666oI もしそうなら何なのか気になる
314: 1/20 17:58 BeEoPzxk >>311 素人?当たり前じゃん。 ここは電気事業者だけのトピじゃないでしょ。 退場宣告する権限のない方の宣告は拒否します。 勧めないとは言ってませんよ。 ただ、原発推進による安い?電気をどんどん使おう的なオール電化は見直し、ソーラーパネルや燃料電池や蓄電設備などを備えた自給システムを作るべきだと言ってるんです。 九州のどこか(確か小倉?)で、各家庭にソーラーパネルと燃料電池を備え、都市ガスを引いてエネルギーを賄っているニュータウンがTVで紹介されてましたよ。 秋田は停電にはなったものの、水道とガスは生きてました。 この教訓から、オール電化はまずいなと感じましたよ。 ガスコンロや反射式ストーブがなければ完全にアウトでした。
315: 1/20 19:2 BeEoPzxk 私が原発に反対し出したのも3.11後です。 それまでは原発はひとたび事故が起きたら放射能をまき散らす恐ろしいリスクはあるけども、それがなければ出力が高く環境を破壊しない便利な発電だからまぁ仕方ないんだろうなと思っていました。 しかし一方で、原発は過渡的なエネルギーであると考えてました。 次世代エネルギー開発が進めば序々に淘汰されていくべきと考えており、事故さえなければいきなりやめなくても序々に減らしていけば良いと思ったでしょう。 しかし、事故が起きてしまった以上原発をやめる決断をする時期は早まったといえます。 よく考えてみたら、そもそもそこら中に活断層があり四方を海に囲まれ、地震・津波襲来のリスクがあるこの国で原発を動かす事自体無理があると思います。 どんなに安全対策をとったところで想定外の事態が発生したら責任とれますか?
316: 1/21 4:56 /JXD39pI 皆さん忘れていませんか? 日本は資源に恵まれていない国です。 比較的綺麗な飲み水が有るくらいで鉱物資源などにも恵まれていない国です。油やガスはほぼ輸入に頼ってます。 国民の生活に必要なエネルギーはおそらく先進国の中でも上位でしょう! 太陽光は立地条件によりますが1日三時間の使用で設計します。蓄電池で日量確保は難しいでしょう! 太陽光、燃料電池、ガスコージェネ、その他省エネルギー技術満載した家を知人が建てましたが二億円かかりました、場所は横浜でしたが一般的とはいえないですよね! 私も燃料電池使いましたが省エネルギーとは程遠く日本の技術開発に協力するために600万円投資したようなものでした!ネットで好き勝手な事を言うのは自由ですが>>314さんみたいに口先だけの綺麗事をいう若者がはびこる世の中は明るい暮らしがありません。諸外国のように停電が頻発しては私たちの製造業や安定した生活また治安が保たれない事を認識頂きたい。>>311より
317: 1/21 7:10 8UMiIVkQ >>316 原発もかつては『夢のエネルギー』と言われていた。 EBR-Iで世界初の原子力発電に成功した時は、200Wの白熱電球を4個照らすのがやっとであった。 原子力以外に可能性をもったエネルギーが無いというのなら、それは文明の進歩が止まった事を意味する。 316のような考えは文明の進歩を否定するものです。 原子力ムラの関係者だと思うのですが、将来、技術の進歩で原発が淘汰されたとしても未だに原発推進、原発以外可能性をもったエネルギーはないと叫び続け、これを否定するものは例え保守系の人間相手であろうと理屈抜きで「黙れ!この共産主義者め!」と罵るのでしょうね。
318:秋田県人 1/21 7:26 ??? 誰も買おうとは思わない山林を所有し、薪ストーブで全館暖房できる構造 の我が家最強yeah! 3/11の時はこれで煮炊きしたり顔や体を拭くお湯も 沸かしたよん。近所のオール電化の家族も誘ったよ。何しろ幼児を 含む一家6人がカセットコント一つで暖を取ってたっていうから。 コネヅミ元首相の脱原発は日本の「ため」に言ってることじゃないからね。
319: 1/21 7:56 g9.5D1U2 現在稼働ゼロで電力足りているんだろ このまま+α(原発以外)で十分じゃないのか?
320: 1/21 8:18 /JXD39pI >>319 貿易赤字や二酸化炭素排出係数の上昇原因が今の原発停止が要因です! >>317みたいなネットコピペ共産党好き博士みたいな人間がもっともらしく書くとついつい勘違いする人も現れるのは困ったことです! >>318 薪ストーブ賛成、管理が大変だろうけどスギ花粉症を減らすためにも頑張って!!
321: 1/21 8:32 sz71EG8c 福島の事故で、東電と原子力ムラは国民の信用を失ったんだよ。 企業でひとたび何か不祥事が発生し消費者の信用を喪失したら、その信用を取り戻すには長い年月と努力を要する。 重大事故・事件であれば尚更の事。 東電と原子力ムラは放射能で福島の住民の生活を奪い、健康を脅かし、日本経済と地球環境に多大な損害を与えてしまうという最大最悪L.Vの不祥事を起こしてしまった。 この信用回復には少なくとも福島の事故収束作業が終了し、原発被災者の生活が完全に元に戻るまでかかるか、場合によっては永久に回復しないと思った方が良い。 仮に原発を維持するにしても、再稼動はその後が筋だ。 経済への影響うんぬんという理由をつけて再稼動を煽ったところで、それはもう単なる脅迫にしか映らない。 それによる損失は国民に転嫁せず、電力会社と原子力ムラが負うべき。
322: 1/21 10:47 /JXD39pI >>321 私は原子力ムラの村民ではないですよ! 電気に少しは携わっていますが専門はエネルギー全般です!広義すぎますよね(笑) 貿易赤字を嘆き二酸化炭素排出係数の悪化に涙する普通のオジサンです。 今ある日本の設備や技術で直ちに改善するためには原発再稼働しか残されていません。 この雪でPV使えますか? 除雪排雪で苦労するのに太陽光発電!? 燃料電池を君は使えますか? 今の放熱ロスで!? キミは経験が足りません! ネットコピペ博士の共産党かぶれですょ
323: 1/21 11:42 kxeasz6A 322の勝ち。
324: 1/21 11:47 kxeasz6A あ、俺305ね。
325: 1/21 15:30 yeroSdzY >>316 ウランも思いっきり輸入に頼っているのはお忘れかね?挙句に何十年もかかってるのに再処理技術は未確立。核燃料サイクルの完成は未だに夢見ているのは単なるバカだろう。原発全廃を決めたドイツで大停電でも起きたかね?
326: 1/21 16:14 /JXD39pI >>325 返事が遅かったね(笑) ニートで何時もパソコン見てると思ってました(笑) ドイツはフランスから原発電力をたくさん輸入してるよね! 不安定な再生可能エネの電力は安く輸出して大赤字だよね! 再生可能エネに等しい火力発電スタンバイ出来る余力が有るよね! 日本に余力有りますか? 綱渡りだよね!ニートでネットコピペ博士の共産党シンパ君!
327: 1/21 17:15 fCIPs.o6 ↑今時共産党とかシンパとか(笑) 昭和ですね、わかります。
328: 1/21 17:34 dzHrWWJc >>326逆に無学な証拠(笑)共産党・赤!シンパで すべてが良いと思ってる(笑)
329: 1/21 17:42 /JXD39pI 無学でごめんなさい。 一応、電気工学士と称していいよと大学からは言われています! 教養は無いけど学生時代は学生運動している看板蹴飛ばして倒していましたけど(笑) 大学の学費とともに引き落とされていた学生運動運動していた学生自治会会費は払い戻ししていましたが(笑) なんせ昭和のオジサンです。 今も昔も電気が無ければ文明生活が出来ませんから(笑)
330: 1/21 18:16 LxO.sRqg 被災地福島県は南相馬市長選、脱原発派の現職勝利。核廃棄物中間処分場建設を打診された福島県内の自治体が色よい返事をしなかったことから今度は宮城県へ要請。 宮城県民は難色。馬鹿にした話だ。 もっとも秋田では上小阿仁の例もある。それも中間処理場ではなく最終処分場候補地としての立候補した問題であった。(2007) 何とも恐ろしい話。10万年かかっても消えないものを県内に持ち込もうとした話である。 世界にただ一つの最終処分場「オンカロ」(今なお建設中)の実態を知らない人が多すぎる。 北海道は、先日青森県内の原発事業に関して全国初の訴訟を起こした。 国民全体に『脱原発』が拡散している。
331: 1/21 19:13 sz71EG8c >>322 >>329 321だけども、自分が業界の人間であるからと専門性をひけらかし、上から目線で語ってみる一方で意に添わない意見を言う奴は全て共産党シンパだのかぶろだのと、いかにも
332: 1/21 19:23 yeroSdzY >>326 誰かと勘違いしてるだろ? >ドイツはフランスから原発電力をたくさん輸入してるよね! 輸入しているのは事実だが、足りないからというわけではない。原発電力は出力の調整が容易にできないので周辺国に買ってもらってる。というか、買い叩かれている。逆に、夏の渇水期にはフランスの原発は冷却水を河川から十分に取れなくなる為に出力を下げざるを得ず、ドイツから輸入している。 ついでに言うと、ドイツの電力貿易は対仏だけではなく、周辺国に対してまんべんなく輸出もしているし輸入もしている。送電線の関係でフランスの電力がドイツ経由でスイスやイタリアに行くこともあるらしいので単純な輸出入ではないが、日本国内で電力会社間で融通するよりも容易に電力の輸出入が行われているのが欧州の電力事情。
333: 1/21 19:29 sz71EG8c >>322 >>329 321だけども、自分が業界の人間であるからと専門性をひけらかし、上から目線で語ってみる一方で意に添わない意見を言う奴は全て共産党シンパだのかぶれだのと、いかにも昭和だとか無学だという指摘をされてますが、まさにその通りで単純で時代遅れですよ。 まず、私は共産党とは全く無縁です。 大体貴方は原発以外の技術に関して悪い点ばかり挙げつらって後ろ向きな事ばかり言ってますが、問題があるなら研究を重ねて技術革新を図ろうというのが普通の技術屋さんだと思うのですが。 原発も最初は原始的なものから始まったはずです。 原発技術がここまで進歩出来て何故他のエネルギーが進歩出来ないのですか? 別に今すぐ1枚で何KWも発電できるソーラーパネルや、何十日も蓄電できる蓄電池を安価で売り出せなどと言ってる訳じゃありません。 消費者のニーズに応える努力をしなさい。 原発をやめるか否かを判断するのは民意が決める事。 技術屋はその判断に従い、消費者のニーズに応える用意をしておけば良いのです。
334: 1/21 20:18 sz71EG8c >>322 >>329 もう一つ疑問なのが、今回あれだけの事故が発生し、放射性廃棄物の処理が問題となっております。 最終処分場の建設予定地は未だに決まっておりません。 福一の四号機だけでもリトルボーイ何百発分もの放射性物質を含んだ核燃料棒があります。 これだけの放射性廃棄物を受け入れ、何万年も保管できるような場所がこの狭い地震国日本に存在するでしょうか? 地震といえば各地の原発から活断層も発見されています。 そういえば福一も津波以前にすでに地震で壊れていた疑いがあります。 そこら中に活断層が存在し、沿岸であれば大津波のリスクもあるこの国で、ひとたび暴走を始めたら人間の力ではコントロール出来ないようなものをい動かす事自体自殺行為だと思うのですがいかがでしょうか。 この点について全く触れようとせず、逃げ回ってませんか? もしまた事故が起きたら誰がどのように責任をとるのでしょうか。 処理には莫大な費用を要する、放射能汚染が広がれば住民への補償もしなければなりません。 私を罵るのは構いませんが、まずこの点についてお答え頂きたい。
335: 1/21 21:34 /JXD39pI 共産党シンパには千回言っても聞く耳持たないから同じだよね! 名護市長選挙と同じだな〜。日本の安全保障が人口六万程の投票率3割ほどの市長が民意を代表したみたいに国策にそぐわない発言している! キミも同じだな〜 今の二酸化炭素排出係数を速やかに下げるのはどうしたら良いのですか? 毎月一兆近くの油、ガス代増加分を誰が負担するの? 夢や未来の技術ではなく、今をどうするの?
336: 1/21 21:42 V37DC.2I なんだかよくわからないけど、いざ事故が起きても、放射能汚染を止めれないものを稼働させるとはいかがなものかなぁと・・・
337: 1/21 21:44 dzHrWWJc なら原発推進派さ何をゆっても同じやん(笑) 必要なら防護服無しで修理してきてよ?福島に(笑) 安全なんでしょ?原発は生身で証明してみせたら 原発推進派になるから〜なっ頼む推進派行ってきて。
338: 1/21 21:50 8UMiIVkQ >>335 あのーすいません、名護市長選の最終投票率は76.71%ですよ。 私も原発推進派の方から334の指摘にぜひ答えて頂きたいと思います。
339: 1/21 22:40 sz71EG8c >>335 やっぱおじさん世代ともなれば近視眼的になってしまうのですかね? 私は10年20年先の話をしています。 私はエネルギーの専門家じゃないからそういう話は同業者にお尋ねして戴ければ良いと思いますし、335さんCO2と油の問題の解決策は原発推進以外にないとう事でしょうからそれ以上は触れませんが、一言だけ、確かに民主党政権がCO2の 25%削減を打ち出したのは原発の推進を前提としたものでした。 しかし、3.11を境に全てが変わった訳です。 原発推進を前提としたCO2削減計画を根底から見直さざるを得なくなってしまった訳で、事実、当面は原発再稼動なしにこの目標達成は困難でしょう。 だからこそ今、新たな技術革新今期待されているのではないですか? 私の事をなんぼ罵ってもらっても構いませんが、その前に核廃棄物の問題と、地震津波災害のリスクについてお答えして戴けませんか?
340: 1/21 23:13 /JXD39pI 核廃棄物は東北で処分。 地震津波のリスク だから人口や被害の少ない今の場所でしょ! 一度キミと呑みたいね(笑) 週末は川反で呑んでるよ!今週は。
341: 1/21 23:36 8UMiIVkQ >>340 これが、原子力ムラの正体でした。
342: 1/21 23:47 dzHrWWJc >>340たばホンキナシだからかまうな(笑) 電気工学士だがなんだがわからないが? 福島原発私服で再建してきてよ(笑) んがも原発ねば?五輪できねが(笑)
343: 1/22 7:3 1Eq7D8So オハヨー よく寝たゎ >>341オジサンはムラの人間ではないですよ!現状をなんとかしないといけない!10年20年先は明日が有ってこそですよ! >>342 顔洗って出直しておいで!
344: 1/22 7:33 DhfsnCx. 名護市長選挙の結果を普天間の地で世論調査すれば逆の答えが出るだろう。 民意なんてこんなもんだ。立場によって見方が変わる。指標として参考になりません。 原発再稼働やむなし。
345: 1/22 7:40 P6/.9US6 >>343 原子力ムラの犬にはご退場頂きましょう。 ここからは原発に代わる新たなベース電源について議論していきませんか?
346: 1/22 8:42 WVMaap2Q >核廃棄物は東北で処分。 →そんな面倒で危なっかしいものは辺境の田舎に置いとけばいい >地震津波のリスク だから人口や被害の少ない今の場所でしょ! →原発は一度暴走を起こせばとても自分達の手ではコントロール出来ない危険なものだから、そんなものは辺境の田舎で動かしとけばこちらに被害は及ばないから大丈夫 340は末端の方だとは思いますが、これで原子力ムラの本性が露わになったと共に、奴等がどんだけ追い込まれているかがよく分かるご回答でした。 まだ頑張りますか?
347: 1/22 8:58 1Eq7D8So 操作された民意って解る? オジサンは名護に三回行ったことあるけど異常だよ!キミ以上に凝り固まったイデオロギーの集団が居るよ! 期日前投票率が三割いてそれが投票数の半分弱! 普通は5パーセントくらいだな 不在者投票してからオルグに廻る。旧社会党や共産党のやり方だ。投票済み書がヤツらの印籠みたいな物だ。このスレは原発関係、エネルギー政策だろ? 20年先の未来のエネルギーは新スレ立てて下さい! 本当にキミはいつ仕事してるの? キミみたいに誤ったイデオロギーを発信すると勘違いをする人が出てくるから困ったことです!
348:秋田県人 1/22 9:52 ??? >>347 アテクシも沖縄に行きましたけど、現地の友人曰くいわゆる沖縄の 活動家は本土からのプロとのお話でした。移住してまでも「活動」 している人の多いこと。一票が胡散臭いですね〜 基地の周りには宗教系・政治系いろいろ魑魅魍魎集団が作ったと思われる 垂れ幕がわんさか。特にカデナw 日本原燃に勤める幼馴染は当然のことながらこのスレで語られている こととは全く異なる見解。 原発のことを勉強しにおフランスまで 行きましたが…。
349: 1/22 10:28 DhfsnCx. んじゃ次世代エネルギーの話をしてみましょう。 何にしてもリスクはあるのだけども ってことに気付くのだろう。 俺はそれを加味しての原発再稼働やむなし。 積極的にではないが
350: 1/22 11:36 anj.375Y 私的な考えであれなんだが温暖化に炭酸ガスは関係無いと思っております。 よって日本が拠出している炭酸ガス関係のお金は全くの無駄なんです。 そのお金を日本の頭脳にかけて新たなエネルギー発見、開発させるのが良いと思うんです。 新たなエネルギーが開発されれば世界のパワーバランスは日本中心になりますよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]