3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策について
501: 1/31 21:31 DM7Ucjsc 函館市、大間原発差し止め3月提訴 国・電源開発に 自治体初の訴訟 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/515942.html ついでに<m(__)m> これまでの安倍政権の方向性を考えれば、秋田案が出ないという保証はどこにもない。
502: 1/31 22:0 DM7Ucjsc どうよ????
503: 1/31 22:8 DM7Ucjsc 日本海中部沖地震を思い出してみると…現在のエネルギー政策に賛成はできかねるが。 どうよ??????? 汚染水は継続して垂れ流し。福島原発被災の原因は証拠隠滅の方向。政府援助の数兆円の使途は『私契約なので公表できません』として公表されず。 嘘で塗り固められたエネルギー事情。賛成を声高に唱えるのは悪者ばかりではないか!?
504: 1/31 22:22 DM7Ucjsc 秋田のみなさん、いかがですか? またまた、『きちがいは相手にしません』とか、、、ふりだしに戻る的な展開か!?? 何度ふりだしに戻すのか(笑)
505: 1/31 22:44 DM7Ucjsc 田母神発言 8:00付近 http://www.youtube.com/watch?v=5z3qa79v1yA 女子アナ:田母神さんにお伺いしますが、…東日本大震災で私たちが学んだことは安全に絶対はないんだということですが。安全はどうやって担保されますか? 田母神:『どんなものにもリスクはありますよね 福島原発周辺が危ないか危なくないかって問題ですけどね。…今現在たぶん危なくないんですね。 動物は皆元気に走り回ってますよね 原発の上を飛んでいるカラスも落ちてこないです 危ないと言って強制避難させているんです 放射能で障害を受けた人、亡くなった人は誰もいないんですよね 強制避難でいっこうに亡くなっていますよ…』 ????????
506: 1/31 22:52 DM7Ucjsc 田母神候補は、今や自民と一心同体の維新が推す候補 舛添との票割れは石原のメンツ等の問題
507: 1/31 23:10 DM7Ucjsc 自らの所属する組織に反しての隠れた意見でもいいと思う。 目先の利益ではなく、子や孫等次世代に渡すことができる正しい選択を選びたいもの。 いかがですか?正論でしょう?誰か論破できますか?※あきれるような意見には反応しません。
508: 2/1 1:9 7TJ9Iekk >目先の利益ではなく、子や孫等次世代に渡す その子や孫がどんどん少なくなってるのに・・・ それは正論じゃなくて空論。
509: 2/1 1:49 d8u2zMDk 自分で正論だと思いこむことをまずやめれ。
510: 2/1 8:34 /3xSqzuI 次世代が少なくなっているから何だろう? 相手が空論自分が正論と思い込むのもやめれ
511: 2/1 10:52 Eq4m3wxs 【秋田県に核廃棄物中間処分場計画 政府打診】とか【秋田県に原発新設計画】 なんて新聞記事でも出ない限りどうせ他人事、、、言うだけムダ 自分だけは被害にあわないとか損しないってのがベースなんでさ
512: 2/1 11:20 qxLEUPK2 秋田県人ビジネスチャンスを掴むの下手だね 真面目が一番だといまだに思っているのかな? このままでは産業が衰退し高齢化で農業も満足に出来なくなり高額になった電気代も払えず凍死 近い未来かも知れない
513: 2/2 3:53 rXZzuPC6 薪ストーブで・
514: 2/2 12:9 0t7YLFGM 囲炉裏復活 いぶりがっこも本物を作る
515: 2/3 20:35 7zwCokEU 死んだようにおとなしいスレだ どのくらい寝た?(笑) しかし来週審判が下ると世の中がまたまた騒がしくなるぞ 舛添が当選すると国民負担が激増してたいへんなことになるかもしれない この辺の裏の絡みがわからない人にはチンプンカンプンな話だが… ソチ五輪の開会式、閉会式も懸念材料があり危険がいっぱいだ〜
516: 2/3 21:8 Lj8kLxgw 秋田県人は政治音痴ばかりだから 中央と遠いからな〜
517: 2/4 7:58 AmuF8HIU 秋田県人は政治音痴ばかりだから 中央と遠いからな〜
518: 2/4 23:11 Ovl05LRI 舛添先生、田母神先生が当選したら 反原発派も少しは大人しくして欲しい。
519:秋田県人 2/4 23:26 ??? >>516-517 低学歴+友達がいないお前が政治を語るとは滑稽だなw
520: 2/5 0:10 v67C8gBk >>519凄いね 518だけど俺の学歴が判るんだね
521: 2/5 0:41 qw3jM6ww 舛添も酷いけど田母神は「日本では上に行くほど馬鹿になる」という見本でしかないほどの馬鹿だと思うが、あれが当選するのか?民主主義って恐ろしいな。
522: 2/5 5:9 d5pcAMLE いずれ票は割れるべなあ、安部はよほど確信したんだべねあんな応援演説したんだからね、でも原発推進の勢いは弱まると思う、
523: 2/5 6:58 xsnLRGnQ >>520 どう見ても丸わかり。 せいぜいFラン。
524: 2/5 7:50 H7OMhlzA ↑自身の評価ランクが気になるw
525: 2/5 12:25 PU9cStgM 君より上ということなのだろうよ。 なにも心配いらない。
526: 2/5 12:30 H7OMhlzA なるほど 一言煽るだけでランクが上になるのかw
527: 2/5 14:40 PaMngGv6 520です Fランクは褒め言葉かな⁈ まあたいした大学でもないし議員の先生でも無いし。 ただ気分が悪いのは電気料金に上乗せされる再生エネルギー負担金を払いたくない。 不公平すぎる 孫正義に嵌められたように思える
528: 2/6 9:48 d8/asjRA 反原発の人は今、産経新聞のコラム(石油危機の教訓)を読んでから今の天然ガスの備蓄状況を理解してから反原発を語ってください! 原発推進派のオジサンより!
529: 2/6 9:58 dOq2M.QE ↑産経新聞(笑)
530: 2/6 10:32 d8/asjRA >>529 魁と赤旗しかキミは読まないんだ(笑) iPhone版は無料で読めるよ! Android版は有料だから キミには無理かな(笑)
531: 2/6 11:22 DTTQyi/s 税金から支出される原発関係の補助金は気にならないんすか?原発推進派のおじさんは?気になるほど税金払ってないんすか?
532: 2/6 11:55 DTTQyi/s 産経と赤旗なら赤旗読むわ
533: 2/6 15:1 97/CE7tw 『風の王国プロジェクト』 秋田県沿岸と大潟村に2400kw級の風車を1000基(240万kw)設置する計画。 原発推進派の皆さんググってごらん。 その上で、近隣住民に騒音被害をもたらす、野鳥がバードストライク起こすとか、風が吹かなければ発電出来ないから無意味という批判は一切受け付けない。 技術は実用化されているし周囲への環境対策も可、更に秋田はもともと全国有数の風力発電の適地。 あとは県民の協力さえあれば実現可能。
534: 2/6 16:5 W6eUb6wA >>533 で、発電するとして送配電設備はどこが主体でどんな原資でやるのさ? 公社もいいかもしれないが、まず大赤字の農業公社、林業公社整理して からじゃないと県は取り組む余裕無いだろ。 来年度は県予算は5,000億円台になる見通しなんだろ?
535: 2/6 16:33 j.PoVVKs >>533 夢は夢でいいんでない? 県民の協力って具体的に何だろう? 出戸浜に海水浴に行って、遠くの水平線に風車がかすかに見えるような 洋上発電ならまだしも、あの防風林にニョキニョキ風車立ってたら景観 として美しいとは思わないな。 地元に電力の大消費地でもあるなら別だけど原発2基分発電してどうす んの? お湯でも作って秋田市の道の雪融かすってのなら賛成だな(笑)
536: 2/6 17:15 d8/asjRA 風力発電で融雪! 素晴らしいね! 決して系統連係しないでね(笑) 県内道路6831km 平均10m幅として何キロワットの発電設備いるのかな(笑)1キロメートルで1700キロワットのニクロム線必要だよね プロペラ何本建てるのかな〜
537: 2/6 18:10 j.PoVVKs 秋田市の道って書いてるだろうに。
538: 2/6 18:41 97/CE7tw >>533 >>534 いい所をついてきたな。 事業者は誰がって話だけど、『県民の協力』がキーワード。 ちなみに県も乗り気だよ。 しかし1000基全ての風車をいち企業が持つって発想じゃなくて、色んな民間業者や個人・地域がそれぞれ資金を出して少しずつ風車を増やしていこうという構想だったと思う。 詳しいことは当事者に問い合わせてほしい。 確か、秋田-天王の沿岸や大潟村の風力発電計画もその一環じゃなかったかと。 >>535 景観うんぬんについてはそれぞれの価値観の問題だと思う。 原子炉が沢山建ち並ぶ風景を好む人もいる訳だし。 でも原発なしでそれだけ発電出来るならイイと思うけど。 余った分は他県に売り出せば良い訳だし。
539: 2/6 19:37 j.PoVVKs 県民の協力ってのがクラウドファンディングみたいなものを想定しているなら実現は相当困難だ。 購入や出資だと思っても税務署が寄付だと見た場合には課税が複雑。 さらに個人や法人では課税の仕方も違う。税法の壁が滅茶苦茶高そうだ。 県が乗り気ってどの程度かな? 余剰電力売買って簡単に言うけど送電線にはキャパあるだろう。
540: 2/6 20:21 m75UlUuM >>539 だが、事実計画は着実に進行している。 市民風車だって確実に増えてきている。 どこかで行き詰まる事があっても、個人的には半分の500基でも上出来だと思う。 核の処分場を誘致するよりずっと県民の理解を得やすい。
541: 2/6 20:59 j.PoVVKs へぇ、そうなんだ。 税務署は計画段階では何も言わないからなぁ。 日本は寄付に関しておかしな税制がずっと変わらないからクラウドファンディング が進まないんだけど、購入でも出資でも儲かるはずがガッツリ課税される人や法人 が出ないといいね。 頑張れぇ、秋田県。
542: 2/6 22:3 IMiQuES. >>541 あまり足引っ張るような事言うなよ。 悪い県民性剥き出しだから。
543: 2/6 22:7 DTTQyi/s 送電云々では原発の送電の方がはるかに高コストで非効率。数百kmも送電するために最高50万ボルトとか100万ボルトの送電設備が必要。これは建設費だけでkmあたり10億くらいかかる。青森に作った原発から東京まで送電すると5000億とか6000億とかかかる。しかも、その超高圧から変電する設備も必要。そしてその送電設備と変電設備の維持経費も膨大な額。それにくらべたら近所で消費する電力を作る風力の送電なんて大したことない。
544:秋田県人 2/6 23:20 ??? とか弁
545: 2/7 0:23 TA5gO83s >>543 たいしたことないって、ただじゃないんだろ? たいした額じゃない額で汲々してるのが秋田の現実だろうが? 近所で消費って具体的に何のこと? 漠然とした話だらけだな。
546: 2/7 3:16 uCq56G1M 545は良いこと言うね 正解! オジサンは>>543みたいな現実を知らない奴は大嫌いです(笑) 何故50万100万で送るのか解ってるの? オジサンが口を酸っぱくして言ってる系統連係が本当にキミは解るの? 一度発電機二台動かして同期を取ってごらん 投入タイミング難しいよ! 100メートルのペラをキミは計画したこと有るかな? キミの耳で一度地域住民の声を直接聞いてごらん 東京都知事選挙で反原発票が纏まらないか? 赤旗の読者じゃ解らないよね(笑) オジサンはFランより少しましな大学を卒業しました、あるエネルギー関係のPTをキミが尊敬するだろう東京大学や慶應大学出身連中はリストラ、早稲田は東北大クラスは子会社出向、Fランの私はそのまま在籍!? キミが接する事のない世界はそんな感じだよ! 余り突っ張らないでオジサンの話に素直に耳を傾けたら?
547: 2/7 3:50 GdY1xR6E 秋田火力の電気は仙台だかの変電所に送られていたような
548:秋田県人 2/7 7:29 ??? >>546 オジサン!同世代だと思うのでシンパシー感じる。がんばれ! ちなみに原燃勤務の幼馴染は偏差値60以上の大学を卒業しているが 何しろココロが弱いw 3・11の時首相だったバカンも東京工大。 東電幹部もみな偏差値高い大学卒業してるけど、あんな事故が起こると あのザマp そういえばバカンは2億かけてエコハウスを新築し 「107%の電気を自給できる」ってホザいたらしいですが。 被災地の仮設住宅に住んでる方々はバカン宅にお泊りしてほしいわね。
549: 2/7 8:28 XSlO1ZBs 県民の方で『風の王国プロジェクト』に反対する方は
550: 2/7 8:32 XSlO1ZBs 県民の方で『風の王国プロジェクト』に反対する方は秋田の経済活性化に繋がるエネルギー政策の対案を示して下さい。 >>546のオジサンは秋田の方ですか? そうでしたら是非何かご意見をお聞かせ下さい。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]