3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策について
571: 2/7 23:2 .x7YIzIo >>566 よそから来られた方か。 秋田県民がよく言われる悪い県民性『ええふりこき』『せやみこぎ』『足ひっぱり』っていうのがあるんだけど、要するに見栄っ張りで面倒くさがりで人の足を引っ張るのが好きっていう事ね。 『俺はやらないお前もやるな』とも言われてるけど、誰か(特に若者)が何か新しい事をやろうとすると、すぐに誰か(特に年寄り)が足を引っ張ってやめさせようとする風潮、これが秋田の一番ダメなところ。 今まで色んな事やろうとされた事もあったけど、そいうった取り組みが失敗に終わったというのも先見性の無さもあるが、秋田の悪い県民性が露呈した結果だと考えている。 566さんの書かれている事は秋田で生まれ秋田で長年生活している自分からすれば明らかな足引っ張りだよ。 それこそ夢を語るなら、大潟村に国際ターミナルを建設するとか秋田湾に埋立地を造って一大工業地帯を建設するとか、奥羽・羽越フル規格新幹線を建設するとかいう次元の話をするけど、秋田が全国有数の風力発電の適地である事実を踏まえれば決して夢物語とは言えないと思うよ。 シェールガスも出るし、もちろん地熱エネルギーも全国有数。 水源も豊富で小水力の可能性も十分秘めている。 国家L.Vの大型公共事業をやろうという話をしている訳じゃないのだし、どれも今利用出来るものなのだから核融合と違って十分身の丈にあった話だよ。 "慎重"なんて言葉で誤魔化したって無駄。 どんなに慎重に使ったところで事故のリスクや放射性廃棄物がこのまま出続ける事に変わりはないしウランは有限。 どうしても、というのなら放射性廃棄物の容易な処分技術と理論的にメルトダウンを起こさないような原子炉制御技術の確立をすべき。 それが出来ないうちは原発再稼働なんて叫ぶこと自体ありえない。 もし核融合が夢のまた夢だというのなら、そもそも原発だって中途半端で欠陥だらけのまま無理矢理実用化してしまった夢のまた夢のエネルギーだ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]