3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策について
573: 2/7 23:7 3QUnMJlY >>570 >ああ、あなたは産業育成だの雇用創出だの言葉を使う割には実態を理解 していないということがわかったよ。 誰かと間違ってないかな? > 雇用というのは瞬間的じゃダメなんだよ。 > 何年もかけてやる建設プロジェクトだからこそ、そこの雇用を創ること になるんだよ。 だからさ、何年もかけてやる大プロジェクトは秋田に幾らでもあったじゃん。古くは八郎潟干拓、最近でもダムやら高速やら有ったじゃん。でもね、そういう投資の回収に何十年かかるか分からないもしくはそもそも投資の回収とか考えてないみたいなプロジェクトこそ瞬間的な雇用なんだよ。 > 働いたことや人を使ったこと無いんだろう? 働いても居るし人も使ったりもしてるんだが、ここに必要なのはそういう経験値なのかな。 投資してすぐに回収できるんであれば、それを基にしてまた融資受けてさらに投資できる。つまり、回収サイクルが早ければ早いほど経済効果は大きい。当然、それによって生まれる雇用も継続するってもんだ。原子力は輸出するにしても国が裏書しないと無理、みたいな大きくて長くかかる事業だから割に合わない。もはやまともな事業ではない。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]