3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
電力等、エネルギー政策について
65: 7/4 21:7 NVk00lL うん、実は仲が良いんだと僕は思っている。 彼が困った時には助けようと思えるからね、感情を隠さず正直に剥き出すし、負けず嫌いな弟みたいな感じがする。 まあ付き合いが長くなっちまったんだ、腐れ縁みたいな、水と油みたいなね。 さて本題に戻すけどさ、消費電力と発電量の比率が毎日%表示されているよね。 東北電力の総発電量1.6GWを東日本全体で共有するにあたり、様々な発電技術と蓄電技術が急ピッチで研究されている。 後輩から聞いた話しでは、水田が蓄電に一役担う研究がされているそうな。 なんでも水田に住む微生物(名前は忘れた)に発電と蓄電機能を備えた生物が居るらしく、光力・水力・風流と組み合わせれば水田すら自然エネルギーに成りうると言うのだ。 半年も雪に埋もれてる秋田において、水田の冬季利用は次世代的二毛作だと思い描いた。 冬季も米百姓が発電して稼げる未来、そんなヴィジョンが目に浮かび期待したさ。 現代の技術では不可能でも、将来的に役立ってくれればとエールを送りたい。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]