3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の高校野球
827: 7/26 16:18 07032460595630_ed 9回の三塁打、普通にしても三塁打かもしれんがクッションボール下手過ぎるだろ
828: 7/26 17:16 7r71Huz 甲子園は対戦相手にもよるだろうけど、縦に落ちるカーブやフォークを操る投手だったら三振の山だろうな。
829: 7/26 17:51 i114-184-15-89.s41.a005.ap.plala.or.jp 814さんへ。 指示を出すのはすべて監督です。 解りますか? じゃ責任は誰に有りますか? 頭の良いあなたなら解りますよね。 能代の監督が言いましたよね!責任は自分にあると。(本音か、わかりませんが) でも、それを言える監督は大したものだと私は思います。 ノーアウトで出塁したら送りバントは基本です。 打者が何番だろうが調子がどうだろうが。
830: 7/26 18:23 07032460595630_ed >>829カッコイイW
831: 7/26 22:13 AR62YgB バントが基本ではないと思いますよ。 何番打者かによっても変わります。
832: 7/26 22:19 07032040682129_ec じぇごの野球
833: 7/26 22:44 07032460294076_gk バントは基本です。 接戦では必要になりますし、社会人野球でも多用しています。 バットの違いは関係ありません。
834: 7/26 22:48 s995013.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp バントはわずかにするけど最近スクイズやんなくなったな ホームスチールまがいの作戦はリスク高いし、内野ゴロのほうがまだ 得点できるのかな?
835: 7/26 23:11 5FK1i7u 「監督の責任」というのは、試合の采配だけのことを言ったのではないと思いますよ。どんな風に選手を育ててどんなチームにするか、というのが監督の最大の仕事だと思ってます。そんな思いがあったからではの「監督の責任です」という発言だったと思います。 「ノーアウト一塁は必ずバント」という采配が良いのかでうかは、また別の話。
836: 7/26 23:23 ATW1I8b >>833 基本・・・? イニング、点差、打順、カウント、ピッチャーの状態・・・etc 色んな要素を勘案して、確率の高い選択をし采配を奮うのが監督。 何より監督と選手の信頼関係に依っての采配となると思う。 勿論、スコアリングポジションの重要性は認識してるけど、送りバントだけが基本だとは・・・??
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]