3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田の高校野球
818: 7/24 17:5 09C3mU2
能代商の監督
自分の責任だって言ってたね…
選手は120%よくやったって。
能代商応援してただけに残念だったけど
秋商頑張れ〜
819: 7/24 17:15 07032460294076_gk
能代商業監督がそう言ってましたか…
素晴らしい監督ですね。
タイムを取っての間の取り方も完璧でした。
ただ、最終回のああいうケースに、メンタルトレーニングの効果が現れなければいけなかった。
820: 7/24 18:10 FdD3NGb
選抜甲子園の北照戦で又野のスライダーを見極められず空振り連発した印象しかありやせん。
すいやせん。
如水館戦で感動しか残らなかった能代商に優勝して欲しかったと思ってしやいやす。
すいやせん。
小野平さんの2006年に甲子園に行って欲しかったッス。
佐藤洋、佐々木、浅野、小山田、石田。
忘れないッス。
略12
821: 7/24 18:12 FdD3NGb
畠山君、平川君、小川君、岳田君。
忘れないッス。
2011年の感動は忘れないッス。
これからも頑張って下さい。
822: 7/24 18:29 ATW1I8b
太田!まんつ頑張れ!
こういう素晴らしいチームを作り上げた指導力に更に磨きをかけて甲子園で優勝目指して頑張れ! 秋田商業おめでとう!
そして能代商業 ご苦労さん!
これが高校野球・・・
823: 7/24 18:46 FdD3NGb
サトヨー世代の秋田商が好きだった。
あのチームは本気で甲子園ベスト4は狙えたチームだった。
駒大苫小牧のマー君と対戦して欲しかった。
選抜の佐々木の打撃場面で佐々木の秋の成績がテレビに映った瞬間が衝撃だった。
打率確か4割超
本塁打3本
石田の先頭打者での初球フルスイング。
略19
824: 7/24 19:2 s998093.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
秋商話題独占だな
湯沢厨や稲厨が沸いて出るのか
監督の出身地までどや顔するのはどうかと
825: 7/24 22:16 Fga0sID
秋商かぁ。つまんない。
826: 7/25 0:35 07031450304147_mf
秋商2006年連投しつこい。
甲子園出場おめでとう。2アウトから良くやった。
秋商応援してますよ―!
827: 7/26 16:18 07032460595630_ed
9回の三塁打、普通にしても三塁打かもしれんがクッションボール下手過ぎるだろ
828: 7/26 17:16 7r71Huz
甲子園は対戦相手にもよるだろうけど、縦に落ちるカーブやフォークを操る投手だったら三振の山だろうな。
829: 7/26 17:51 i114-184-15-89.s41.a005.ap.plala.or.jp
814さんへ。
指示を出すのはすべて監督です。
解りますか?
じゃ責任は誰に有りますか?
頭の良いあなたなら解りますよね。
能代の監督が言いましたよね!責任は自分にあると。(本音か、わかりませんが)
でも、それを言える監督は大したものだと私は思います。
ノーアウトで出塁したら送りバントは基本です。
打者が何番だろうが調子がどうだろうが。
830: 7/26 18:23 07032460595630_ed
>>829カッコイイW
831: 7/26 22:13 AR62YgB
バントが基本ではないと思いますよ。
何番打者かによっても変わります。
832: 7/26 22:19 07032040682129_ec
じぇごの野球
833: 7/26 22:44 07032460294076_gk
バントは基本です。
接戦では必要になりますし、社会人野球でも多用しています。
バットの違いは関係ありません。
834: 7/26 22:48 s995013.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
バントはわずかにするけど最近スクイズやんなくなったな
ホームスチールまがいの作戦はリスク高いし、内野ゴロのほうがまだ
得点できるのかな?
835: 7/26 23:11 5FK1i7u
「監督の責任」というのは、試合の采配だけのことを言ったのではないと思いますよ。どんな風に選手を育ててどんなチームにするか、というのが監督の最大の仕事だと思ってます。そんな思いがあったからではの「監督の責任です」という発言だったと思います。
「ノーアウト一塁は必ずバント」という采配が良いのかでうかは、また別の話。
836: 7/26 23:23 ATW1I8b
>>833 基本・・・?
イニング、点差、打順、カウント、ピッチャーの状態・・・etc
色んな要素を勘案して、確率の高い選択をし采配を奮うのが監督。
何より監督と選手の信頼関係に依っての采配となると思う。
勿論、スコアリングポジションの重要性は認識してるけど、送りバントだけが基本だとは・・・??
837: 7/26 23:34 07032460294076_gk
>>836
「送りバントが基本」ではなく、キャッチボールと同様に基本だという意味です。
ケースバイケースでの起用は当然です。
838: 7/26 23:35 07032040682129_ec
IIIIIIIII
839: 7/27 6:37 07032460294076_gk
付け加えまして。
無死一塁から送りバントをしていたら、近年の中央高校は、二度甲子園に行っています。
金農が甲子園ベスト4のナインは、一番から9番まで本塁打を打てた。
しかし、島崎監督は、一点の重みを知っているからこそ、一貫してバント重視を続けてきたと自分なりに解釈している。
社会人を例にしたように、接戦が予想される、または、接戦になった場合、無死一塁のケースは「送りバント」が最大の攻撃であり、スコアリングポジションにランナーがいる事により、相手守備陣へのプレッシャーが倍増すると考えます。
略17
840: 7/27 7:14 07032460595630_ed
盗塁、エンドランという頭はないんだな。某高校の5連続敬遠と同じ、つまらない野球。まあ戦術だがね
841: 7/27 16:35 ARb1GUW
>>840
必死にやってる者に対してつまらないはないだろう。高校野球は泥臭くどん欲にやってなんぼだろ
まぁ戦術だがね
↑分かってるなら余計な事言うなよ
842: 7/27 16:40 5FK1i7u
守備の基本がキャッチボールというのはいいですが、攻撃の基本はしっかりバットを振って強い打球を打つことですよ。
バントは戦法や戦術の範疇。
843: 7/27 19:15 s604083.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
無死1塁の場合、バントで送るのとヒッティングするのでは得点が入る確率にほとんど変わりはありません。
「甲子園戦法〜セオリーのホントとウソ〜」というデータ本に書いてますよ。
甲子園の4大会分のデータを解析したものなので確かな数値です。
送りバントは点が入りやすいわけではありません。
844: 7/27 19:27 07032460294076_gk
接戦を前提として…
終盤を同点で迎えた無死一塁の場合、自分が監督だったら?
十人十色の考えがあって当然ですが、俺だったら四番打者に「送りバント」のサインを出します。
無死一塁全てにおいてでは無く、何度も言ってますが、接戦の予想になる試合、接戦になった場合、この点を考えた場合という事です。
845: 7/27 19:34 07032460294076_gk
攻守の基本の解釈は、俺はバントも基本に入ると思うが、そうで無い人間がいていいですね。
846: 7/27 20:14 07G2wwc
あの一球 、 あの場面で あの采配で 負け 終わってからわかる事だよね 野球好きの辛口も好きだけど 皆同じ事いうよね 高校野球バカ決勝で負けた俺より
847: 7/27 20:16 5FK1i7u
今は現場を退いていますが、グラウンドやベンチの最前線に長い間いた者です。
この監督は無死一塁ではバント以外しない人なんだな、とばれてたらカモにされますよ。守備に回っていても、それ以外の想定がないから、エンドランや盗塁もやられ放題。
バントはもちろん必要ですが、状況を考えないと、ただアウトをひとつあげるだけになってしまいます。
バントの件以外にも、ベンチには、テレビからは分からないことがたくさんあるんですよ。
848: 7/27 21:11 i114-184-15-89.s41.a005.ap.plala.or.jp
でもバントです。
野手はゴロをキャッチして送球しなければなりません。
暴投も有り得ます。
バッティングは水物です。
個人プレーではありません野球は。
849: 7/27 21:26 08i2xDh
状況に応じてだが、遊びやひらめきは必要でないか?
850: 7/27 21:55 i114-184-15-89.s41.a005.ap.plala.or.jp
残念ですが必要ありません。
現在の巨人がなぜ強いか解りますか?
一昔前に全員4番バッターを集めても勝てませんでしたよね!
その意味が解りますか?
甲子園ではひとつでも多く秋田商業には勝ってもらいたいです。
851: 7/27 23:7 07032040682129_ec
じぇごの野球乙
852: 7/28 6:30 07032460294076_gk
>>843
終盤と、同点からの率は違うと思うよ。
その本によるデータは、無死一塁全てのデータでしょうから。
なおかつ、バントの成功率と、ヒッティングでの進塁させた成功率は、必然的に違いますね。
最終的な得点の率は、スクイズとヒッティングは同じ位のリスクが伴うとおもいます。
手元に参考となる資料が無いので、あくまで推測ですが、進塁率は「送りバント」の方が高いと思います。
略13
853: 7/28 12:49 FdD3NGb
MAX147キロ右腕佐々木と東北No.1捕手遠藤がいても勝てなかった金足農。
MAX150キロ右腕佐藤剛と堅い守りが武器でも勝てなかった秋田商。
サブマリン佐藤洋と全国屈指の強力打線が武器でも県大会の序盤で勝てなかった秋田商。
MAX130キロ左腕保坂と別な事ない打線で勝っちゃった能代商。
なんで?
なんで勝っちゃった?
その年のレベル?
それともスピードじゃくてコントロールが良いから?
854: 7/28 17:59 ARb1GUW
とりあえず、バントが下手だとすげ〜ガッカリする。
855: 7/28 19:0 5FK1i7u
ノーアウト一塁でバントにこだわるのは分かりました。
では、ワンナウト一塁ではどういう采配が「基本」なんですか?今度はエンドランとか言いそうですが。
856: 7/28 19:22 7sP1Gm9
佐藤剛はまだプロでやってますか?たしか、広島じゃなかった?
857: 7/28 19:50 KD182249241018.au-net.ne.jp
とっくの昔に引退してるし、高校野球の話題じゃねえし。
858: 7/28 19:54 7sP1Gm9
すいませんでした。怒らないで下さい
短気は損ですよ
859: 7/28 21:37 ATW1I8b
>>855
送りバントだろ?基本的に(笑)
860: 7/28 23:16 5FK1i7u
>>859
やっぱり送りバントですよね。そして二死二塁からもバントして、野手の暴投で得点だ!
まあ、その前に攻撃撃の基本は「しっかりバットを振る」よりも「バント」なのに、どうやって走者出すんだ?という話はしないでおきます。
あ、やはりバントで暴投か。
861: 7/29 3:28 07032460889354_gu
大海に流れてやまぬ
子吉川 清き畔よ
862: 7/29 6:43 07032460294076_gk
「基本」は1つだけではありません。
あえて優先順位をつけるなら、それは監督が決める事ですね。
十人十色の考えがあっていいんじゃないかな?
863: 7/29 7:8 NVQ1g3v
バントが基本って日本ならではの発想なんですかね?
864: 7/29 7:57 07032460294076_gk
「バントが基本」≠「バントが一番の基本」
理解力ありませんね。
865: 7/29 18:4 07032460889354_gu
『パントが基本』
パントマイマーですか?スレチですよ。
866: 7/29 21:35 NVQ1g3v
【「バントが基本」≠「バントが一番の基本」
理解力ありませんね。】
って日本ならではの発想なんですかね?
867: 7/29 23:6 07032460889354_gu
だからパントマイムの話は他でしてください。パントの基本って何なんですか?
868: 7/30 2:26 7r71Huz
もっと持論を語りなさい!負けたくないなら語りなさい!
869: 7/30 9:10 IHs26Uz
ぱんとマイマぁ〜
870: 7/30 15:52 s2607068.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>867
バントの基本は
フライを上げない
ゲッツーにならないの2つ
個人的に、盗塁を支援するための空振りは
許せるけど
盗塁支援のために
右打者がバントの構えだけして、わざとバットに当てずに
セーフティバントのように一塁に走るフリするのは
守備妨害とっていいと思う
略15
871: 7/30 17:39 Kp80RVq
すいません
バントの前にどうやって出塁するんですか?
872: 7/30 17:52 IHs26Uz
それもわかんねーのか家に帰ってミルク飲んで寝ろ
873: 7/30 19:8 07032460889354_gu
>>871
野球知らないのか? バントしながら一塁に走る先行動作してるっちゅー事だよ。んでもって、バットに当てるふりして当てずキャッチャーが送球する際、ホムベ前にバッターつっ立ってたら妨害じゃね?って事だろーよ。パントマイマーさんよ。
874: 7/30 20:0 FdD3NGb
ハヤシライスは食べ物ですか?
875: 7/30 20:17 IHs26Uz
あなたはバカですか?
876: 7/31 20:51 s1707105.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今日、会社で先輩に
「金農のサガワってピッチャーと対戦した」という話をきいて
勝ったんですか?って聞いたら急に機嫌悪くなった。
野球論議も人それぞれなんだろうけど、
負けた相手にどや顔するのはどうかと
その人の傷に塩を塗り込むオレが悪いのか
877: 8/1 7:17 g3BD6ilsMWjc0H7S
>>876
何も悪くないよ。そもそも言い出しっぺが…
しかし「対戦した」って言い方が「打ち負かした」じゃない時点で察せよって事だったりするのかな?
878: 8/3 6:25 07032460294076_gk
佐川投手、懐かしいっすな。
自分的には、付属の小野が印象深い、大成して欲しかった。
879: 8/3 7:59 07032040682129_ec
じぇごの野球
880: 8/5 16:24 AS428Wy
静岡と福井の勝った方
881: 8/5 18:0 7rQ0Sa6
じゃあ秋田商は最後の登場?
882: 8/5 20:5 07032040682129_ec
じぇごの野球
883: 8/8 12:17 7tM0q3g
一言、言わせて下さい!
頑張ってるこい!
884: 8/8 12:35 07032040444878_ej
こりゃ楽勝だな。
885: 8/8 20:13 07032040682129_ec
頑張ってる来い懐かしい。じぇごの野球
886: 8/8 22:42 2dO0QOt
福井がんばれ
887: 8/8 23:9 5Eq26Rb
福井はベンチの3分の2がよそ者!
秋商頑張れ!!
秋田県人頑張れ!!
888: 8/9 8:50 05005013147077_hw
毎年毎年
つっぱる事が男の〜
と
やぁーやぁやぁーやぁ
の応援しかないよね
889: 8/9 10:15 s1708032.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>887
香川西高校に至っては登録メンバー全員が香川県「以外」出身だと
ニコ動のニュースに書いてた。
もしかしたら秋田県で野球留学受け入れない協定でも組んでるんじゃないかと
思うことがある。
スポーツ特待生くると先生たちの人事がメチャクチャになるの怖いからでは?
ちなみに、PL学園の中村監督(当時)が視察した投手が結局お眼鏡に叶わなくて、
秋田市内の某高校で最後は外野手になってた
中学生の時は秋田県教育委員会の肝いりだったのに
略16
890: 8/9 18:31 KD182249241028.au-net.ne.jp
そもそもスポーツで上を目指したいから秋田にスポーツ留学したいやつなんているのか?(笑)
891: 8/9 19:1 AVw3OdF
>>890
いないと思う。申し訳ありませんが、秋商には期待していません。
892: 8/9 20:59 s1104149.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
監督業務が教員の師弟制度でやってきた秋田県なので
急に変革できないだろうけど
石川県の遊学館や愛媛(でしたっけ?)の済美みたいに
よそから監督を持ってくることも考えたほうがいいかと
甲子園出場歴ある人が大御所なるとまた甲子園初戦敗退が
続いてしまうかも知れませんよ
893: 8/10 2:44 07031041318359_mj
よそから監督連れて来た学校あったよな
農業高校
監督がまた地元の子もマトモに育てられない青森出身と来たもんだ(笑)
こんな馬鹿な事やってていいのか(笑)
ってかもう手遅れだよな
894: 8/13 7:11 7rQ0Sa6
今回の甲子園はまったく興味が無いのはなぜだろう…毎年楽しみにしてたのに、今回は何かどうでも良い感じ…出るチームのせいかな…
895: 8/13 8:52 g2lAN6kdpLAHpzpk
12年前、松葉杖で勝平橋歩いたら後ろから秋商野球部集団の1人が、自転車で突っ込んで来て謝りもしないで去った。
それ以来、秋商野球部は大嫌いです。応援するきになりません。ヤクルトの県出身のピッチャーの名前も覚えるきありません。
896: 8/13 9:47 ZO144136.ppp.dion.ne.jp
ヤクルトのその人は秋商なの?
興味が無いからそれすら知らんし知っても忘れる
897: 8/13 15:20 s597126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>894
高卒新人がプロ野球で開幕1軍なりにくくなったのが
原因ではないでしょうか?
開幕一軍だからといってプロ野球で大成するかは別の問題だけどね
そのうち高卒→開幕一軍→3年でポスティングでメジャーへ
なんていう選手がでるかも
FAだとメジャー行くのが最短で26歳だし、
下手に年棒高いとポスティングでモトが採れないし
898: 8/13 21:52 07032040682129_ec
AA略
899: 8/14 5:58 05005013147077_hw
いつも秋田県の初戦って初回にエラー絡みの失点とかで
そのまま打てずに敗戦パターン
がんばれ秋田商
900: 8/14 6:28 36-2-234-201.east.ap.gmo-isp.jp
899
とか弁。
901: 8/14 8:25 05005013147077_hw
900はアホだね
秋商がんばれ
902: 8/14 8:33 7sE3nGn
>>895もアホだね。いつまでも根に持つタイプ?キモイ。
秋商ガンバレ!
903:あ 8/14 17:27 s1407218.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
秋商頑張れ!
今年の甲子園に興味がない?出場する高校のせい?
秋商には全く期待していない?
思うのは君らの勝手だが、秋田の全球児に失礼だよ。わざわざレスる事じゃないだろ。
904: 8/14 19:53 g10StyYipqhsWhb2
明日は晴れることを祈って秋商の勝利も祈って!!秋田県民なら当たり前!!
905: 8/14 22:12 IF83mHo
能代高校、ちべん和歌山と練習試合してたんだな。よく出来たね。今日の新聞で元秋田商業監督小野さんは近藤投手に盗塁させないように目で刺せって言ってたけど、そんなの出来るの?相手が逆にナメてる感じ。
906:あ 8/14 23:42 s1409113.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
目で刺せ
普通に理解出来るけどな〜
目で牽制して塁に釘付けにしなさいって事じゃないの?
907: 8/15 7:26 IF83mHo
秋田商業は広島に行った佐藤剛投手や上背からのサイドスローの佐藤洋投手の時が一番夢を与えてくれた。佐藤剛選手は地区大会で150キロ出した。あの時は東北にダルビッシュがいて2人とも有名だった。済美高校との試合よかった。佐藤洋投手の時はPL学園。負けはしたけど記憶に残る試合だった。小野監督はじんせい学園に大差で負けてから打力のチームを作り、県大会で圧倒的な勝利したが甲子園ではダメだった。やはり秋田は投手中心の守りと粘り強さしかない。がんばれ、秋田商業ナイン!
908: 8/15 7:36 IF83mHo
秋田高校、大阪桐蔭と当たった時はホームランで先制して勝てそうな時あった。金足農業、エースがファーストで外野が投手を行い、それでも勝ち進んだ。あの時はPLに福留がいた。
付属は中川投手の時。仙台育英とベスト4は凄かった。桜庭選手のホームスチール忘れない。育英はちなみに大越投手が活躍した。
909: 8/15 8:6 07032450839585_vk
正直、秋商は今日の福井のP打てないだろうな。ナックルカーブが騒がれてるけど、真っ直ぐも力があるし。完封または1失点ぐらいに抑えないと勝機はなさそう。
910: 8/15 11:25 07032040682129_ec
じぇごの野球
∧∧
‖ (∀` )
_∩_⊂⊃と / ̄]
[OニO]===|/ ̄_//二\
EEEL_ (_)_H (○)|
((-((○)――\\二
911: 8/15 13:0 nptta203.pcsitebrowser.ne.jp
嫌な流れだな
912: 8/15 13:15 07031041569774_mc
やったゼィ!秋田商業!
913: 8/15 13:18 ARb1GUW
まず応援しないか?
914: 8/15 13:23 5FK1i7u
近藤投手のツーシームみたいなボールいいね。予選では投げてなかった気がするけど。
915: 8/15 13:28 07031041827308_mb
秋田商が勝ってるんだけど
916: 8/15 13:29 KD182249149096.au-net.ne.jp
負けるから大丈夫
917: 8/15 13:29 s1709163.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
三点リード!すげー(^-^;
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]