3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下◆鹿角スレ4◆
727: 10/7 11:21
地名が商品名の一部に記入されている物があるよね稲庭うどん等
あれ 遠方の地域でも作られたりするけど 辞めて欲しい。
特に中国産などw
728: 10/7 15:36
>>722
境の無い現代では考えにくいけど昔は関所があったりして自由に行き交いできなかったのは事実だよ。
ちなみに俺的な考えでは「たんぽ(切る前)」は鹿角の発祥でそれを鍋にしたのが大館じゃないかと思ってる。
阿仁の説はマタギの人がそれを否定してたから多分×だと思うな。
どこで出来たものでも美味しく食べれれば満足だけどね。
729: 10/7 20:27
もともとお鍋料理として鹿角にあったものを、大館の人が、比内地鶏とタッグを組ませて売り出した、とも書いてあるね。
730: 10/7 21:18
きりたんぽもトンブリも鳥も鹿角が発祥地ですよ。
それがおおくぞ周りで比内に伝わったそうですよ
米が穫れずらい比内だから鹿角の八幡平 の人が教えたそうです。
後は宣伝したいだと思うよ
731: 10/7 23:27
調べてみました。阿仁から大館に伝わった説が説得力ありますね。
732: 10/7 23:36
阿仁のマタギをしていた人が前に言ってましたが
きりたんぽ、すなわち米が穫れるなら
マタギなどしないよって言ってました
733: 10/8 0:0
マタギは秋まで農業の米作して冬に狩猟をするのではないんですか?知りませんでした。
734: 10/8 10:36
起源とか発祥とか、鹿角って、どこかの半島みたいですね
735: 10/8 11:59
鹿角の看板や案内板が中国語とハングル語の並記だった(笑)
ん〜気持ち悪い…
大陸や半島からの観光客いるのかな?
736: 10/8 14:22
大陸や半島からも
結構来てましたよ。 今は少ないですけどね
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]