3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下事件事故JOHOB県南
45: 11/23 2:30
パトカーは基本、速度制限無し。
46: 11/23 2:34
>>44
たとえ警察でも違反です
ナンバー控えて警察署に抗議しましょう
除外規定としては「緊急車両である」事です
赤の回転灯ぶん回してサイレン鳴らしてれば法律上問題ありませんがそれ以外は警察でもアウトです
47: 11/23 4:3
パトカーの制限速度は50キロ制限の場合70キロだったような気がするけど?
48: 11/23 9:21
>>42
なぜパトカーの時速が分かるんだ?
あと、実際には制限速度10kmオーバーで走ってる車なんてザラだよね
49: 11/23 10:31
>>46
道路交通法の14条に違反車両の取り締まりの場合に〜サイレン鳴らさなくていいよって項目がある。
ただ、この辺の法律解釈が曖昧で問題もあるけど。
あなたの考えは間違い。
50: 11/23 14:57
最近、県南で自販機荒し多発してるな!
51: 11/23 17:28
横手城のコンクリのベンチが、ひっくり返ってた!
52: 11/24 22:26
最近の飲酒運転で逮捕の平鹿病院医師の処分は 決まったのかな… 普通だったら解雇だけど… 医師は待遇が違うのか…
53: 11/24 23:15
山本の例もあるけど、基本的に医師不足は秋田の課題だから、どーなるのやら
54: 11/24 23:23
その医者解雇なったらなんか特あります?
人ひいたとかならまだしも。
55: 11/24 23:45
>>54
飲酒運転で捕まったんだから良いほうだ。
他人に迷惑かける可能性があるから飲酒運転は重罪なんだ。
56: 11/24 23:55
>>51の件が気になるんだが
57: 11/25 0:47
>>54
走る凶器が1台でも減れば喜ばしい事だ。
58: 11/25 4:44
>>57
だから、解雇関係なくね?
医師免許剥奪にはなんないしね。仮に解雇でも再就職いくらでもあるし。
あ、飲酒擁護じゃないよ。
59: 11/25 7:6
飲酒しながら患者みてないよな…(-.-;)
60: 11/25 9:45
>>59
診察しながら女の子盗撮してた病院の先生はいたぞ。
県北の病院だけど、解雇になった。
61: 11/25 12:2
医師の飲酒運転の話だがやってはいけない事をしても一般人だと仕事をうしなったりするのだが医師と言う職業だとあっさりゆるされるのか?と言うこと
62: 11/25 12:2
飲酒運転で人を引いて怪我させたり殺したりするかも知れない人に診察して貰いたいですか?
人の命を何とも思ってない人ですよ。
病院側としては使いたくないですよね。
63: 11/25 12:29
飲酒運転をしない理由が他人を巻き込みたくないから
泥酔状態ならそんな考えになるが
俺は免許と罰金が勿体ないからやらないだけ
64: 11/25 12:55
他人の生命を中絶で奪う医師を許して
飲酒運転をした人を医師として許さないとか…
職務中じゃないなら許してやれよ
65: 11/25 14:1
それは無理。
66: 11/25 14:14
車(車両)を運転する事自体が業務になります。
運転目的が仕事であろうが、遊び(ドライブ)だろうが。
飲酒でハンドル握るって事は、業務云々以前に完全アウトです!
67: 11/25 14:16
>>64
なんで産婦人科限定なんだ
68: 11/25 15:13
>>64
その考え、絶対良くない。
全ての人が許されるやん。
そういう考えから、飲酒運転者は「自分くらい…」って、増えるんだよなぁ。
69: 11/25 15:39
何科の医師だったんですか?
70: 11/25 15:48
血液内科
71: 11/25 16:41
>>61
そんなもん会社によるし、解雇なろうがなるまいが、「やめてほしい(医者うらやましい)」連中には関係なくね?
そういう処分をしない平鹿にいかなきゃいいじゃん。不満なら。
仮にさぁ、その車に他の医師が複数同乗してたとしたとき、全員クビにできないじゃん。
即日、横手市医療崩壊だよね。
血液内科なくなったら困る人もいるわけ。
そこらのパートじゃないんだし代わりはいないよね。
まぁ、実際おれもそんな医師かかわりたくもないけど。
くびにしろ!って公務員叩く感じに似てるよね。ここぞとばかりに。
72: 11/25 16:46
公務員とか(今回は医師だけど)飲酒運転すればニュースで取り上げるのはおかしい。
飲酒を取り締まる方が飲酒運転なら取り上げてもいいけど!
今は罰金がすごい額だから飲酒運転は減ってるだろうけど数年前までは飲酒運転くらいあるんじゃない?
73: 11/25 17:19
何いってんのか分からん!
74: 11/25 17:33
>>71
あんたすげぇな。
飲酒運転は悪ってのはここ数年の世論だ。
福岡の公務員が事故ったせいで。
同乗者が運転手の飲酒知ってたら立派に捕まるから。
75: 11/25 18:10
医者は関係ないよねw
公務員や法律教える立場や運転免許で食ってる人ならともかく
76: 11/25 19:15
>>74
ここ数年って…。
それは法的に厳しくなったのが、ここ数年なだけでしょう。
>>75
公務員がダメで 医者はいいっていうのがよくわからない。なんで?
無職だろうが 学生だろうが
ダメなもんはダメじゃないの?
飲酒運転、酒気帯び運転はほとんどが常習者だし。
大きな事故起こさなくてよかった。
77: 11/25 21:50
>>76
刑事責任は同じだろうけど
社会責任?無職や学生なら ニュースや話題にもならないし
医者に公務員やプロと同じ感じは可愛そう
78: 11/25 21:56
>>74
そんなん知ってるわ。
でも逮捕されるイコールクビなんて法律ないじゃん。
だから、医師だからどうこうじゃなくて、やめさせるもやめさせないも外野には関係ないし、そんな権利ないしね。そういう意味では公務員になら一言言いたくもなるよね。
でも今回はコウセイレンが決めることじゃん。
79: 11/25 22:5
今日も秋田は平和だすな
80: 11/25 22:8
一人当たりのアルコール消費量 まだ上位だよね?
何位くらいかなw
81: 11/25 22:43
議論は議論板でやれよ
県北や中央の人の意見も出るだろうし
このスレでは県南の事件事故JOHOをお願いします
82: 11/27 12:24
さっき、消防、救急のサイレンが鳴ってたけど。何かあったのか?
83: 11/27 12:42
姫神公園(通称…松山)で自殺
84: 11/27 12:47
>>82?
県南でも、おおよその場所を書き込まないとまったく分かりませんよ。
85: 11/27 12:48
自殺?自殺した方の。ご冥福を祈ります。チーン
86: 11/27 16:9
おちょくってるな
化けられろ
87: 11/27 16:9
横手三枚橋交差点で衝突事故
88: 11/27 19:18
>>87
マルチ乙。
89: 11/28 0:57
湯沢で熊出たのホント?
90: 11/28 4:48
>>87
熊みたいな奴ならいっぺいだど。
91: 11/28 8:43
湯沢で今パトカーと救急車行ったけど事故ですかね?
92: 11/28 9:1
湯沢文化会館近く教会前で正面衝突通行止め
93: 11/28 9:2
>>91ロイヤルホテルの教会の辺りで事故が起きてました。
94: 11/28 17:4
↑
どんな事故
95: 11/28 17:41
姫神公園で自殺まじかよー子供と遊びに行くのによかったのに…
96:秋田県人 11/28 17:43
非女神公園の東屋は首吊りスポットって聞いたけど・・。
97: 11/28 17:50
うん 俺もそこに行った時 急に無性にロープかけたくなりました… とにかく見晴らしも 高さも ふさわしい場所に思いました
98: 11/28 19:52
(;゜ロ゜)
99: 11/28 21:39
>>83何で自殺って分かる?
100: 11/28 21:44
今日の夕方4時頃に大曲イオンの本屋で警察管がやたらいたな。万引きとかかな?
101: 11/28 21:47
なるほどφ(..)それじゃ、ロープもって姫神公園に行ってみよう。
102: 11/28 22:11
(゜д゜;)
103: 11/28 22:19
>>99
警察無線を傍受してる奴が数人いるようだ。
>>83がそうだとは言わんが。
104: 11/28 23:35
クビ吊りクビ吊り言ってるが、今回のは車で練炭。
105: 11/29 7:55
>>103
警察無線はもう傍受できんだろ・・・消防無線なら話は分かるが。
106: 11/29 15:6
>>103
時代錯誤もいいとこだよw
107: 12/6 17:42
105号線大曲の擁護学校行くとこの交差点で事故ってた。ワゴン車と車乗っける車?ナンテイウンダッケ?wが絡んだ模様
108: 12/12 22:27
虹の街とかホンダ付近で今日の17時頃なにかあったんでしょうか?誰かしゃがみこんでて、パトカー3台くらい集まってました。
109: 12/13 1:20
>>103?
警察無線は署活も含めデジタルになっていますので傍受不可能です。
何にも知らないのですね。
110: 12/13 6:28
警察もデジタルの時代か←
111: 12/13 6:42
警察無線の所轄系を除くデジタル化は十数年前からです。
その数年後には新しい方式を採用した無線機が導入され、全系統デジタルです。
112: 12/13 6:44
変換ミスです。 所轄系←暑活系でした。
113: 12/13 7:40
デジタルの暗号化は警察なら解るが
消防は必要ないと思うが
114: 12/13 8:44
消防無線ももう1〜5年後にはデジタル化ですね。
デジタルにする意味は単なる暗号化だけではないです。
当初の警察無線は革マル派対策として暗号化だけですが、今はデータ通信も兼ねているので・・・。
消防無線も今はアナログで無線と同時にAVM端末を使用(AVM端末のみFOMA回線使用している消防本部あり)してますが、デジタルに移行すればかなりの有効範囲が広がります。
そもそも、無線通信等のデジタル化は周波数の有効利用のために行われます。
そのいい例として地デジでしょう。
115: 12/13 8:45
横手バザールでござーるの裏で接触事故
パトカー1救急車2
116: 12/14 12:32
大仙市南外上野で死体遺棄事件が発生しました。
容疑者(55歳女性)は13日、逮捕されています。
詳細は以下に記載
【秋田】自宅に父の遺体遺棄、同居の55歳次女を逮捕 母も行方不明
oリンク
117: 12/14 16:51
>>116
金屋交差点のGS隣の家
118: 12/14 21:29
裏の家ですか?
119: 12/14 22:13
>>114
消防無線デジタル化、決まったの知らなかった。
消防、救急波聞けなくなりますね。
120: 12/15 7:52
横手市黒川で事故ですか!?
救急車いった!!
121: 12/15 8:26
>>120
消防車両かなりの数行ったな。
(゚◇゚;)
122: 12/15 9:28
かなりの台数…
まさか!時間帯からして集団登校に(-。-;)
123: 12/15 9:30
対向車側の民家にダンプが突っ込んでました。パトカー、消防車、救急車各2台いましたかね。
124: 12/15 9:32
南外の事件 母親も死んでるかもね やっぱり近所付き合い大事だよね
125: 12/15 11:35
まだサイレン鳴らして走ってるや。
まだ黒川の事故か?
126: 12/15 11:38
>>123
ありがとうございます。
用事で出掛けようとしたら、現場通行止めになってました。
127: 12/15 11:45
朝、事故直後に通りましたが大変な事になってるようですね。
128: 12/15 13:52
秋田県の警察って 事件、事故のニュースを見てから緊急出動するって話を前に聞いたけど本当かな・・
129: 12/15 13:58
だれかツッコんであげてw
130: 12/15 14:34
横手の民家に突っ込んだダンプ事故は怪我人とか出たんですか?
131: 12/15 15:5
おそらく出たかと。現場を通りましたが、ケガ人がいないと奇跡だなと感じるくらい車の破損ひどかったです。
132: 12/15 22:3
軽自動車の女性は5時間後にようやく救出されたみたいでしたね。命に別状はなかったようでよかったです。
133: 12/15 22:53
ニュースでは意識不明重体って出てましたがそれって命に別状ないんですか?
134: 12/15 23:5
めちゃくちゃ関係ある。
135: 12/15 23:22
俺もニュースでみた限りでは>>133の書き込みの方が正しいと思うんだが
なんとか意識回復してほしいです…
136: 12/15 23:26
大森町の41歳女性が重体です。
今回の事故は大型トラック1台と軽2台が絡んでおります。
軽2台は同じ車線を走行、トラックが対向車線を走行していました。
事故の原因になったと思われるのは1台目の軽で、現在事情聴取中。1台目の軽がトラックと正面衝突、後ろから来た2台目の軽が巻き込まれたと見られる。この巻き込まれた2台目の運転手が重体です。
137: 12/15 23:58
>>124
おばあちゃん散歩してるの見たって近所の人がおっしゃってました・・・
138: 12/16 19:35
大仙市高梨で小学生が轢かれた事故の詳細知ってる方いませんか?
小学生の安否が知りたいです。
139: 12/16 20:59
たしかニュースで名前出てたよ
テレビのデータ放送あたりに名前載ってるんじゃないかな?
140: 12/16 21:3
↑ごめん、安否が知りたかったのね 名前と勘違いした
141: 12/16 23:21
>>138さん
調べてみましたが記事が見つかりませんでした。
もしわかったら書き込みます。
142: 12/17 0:14
小学生の事故はニュースでは頭を打って重体と言っていました!
143: 12/17 13:23
黒川在住の学生です。
事故は通学時に遭遇しました。父の運転する車(自分の車だが、父の車は故障で
修理に出しており、車を借りている)の助手席から目撃しました。
ダンプに突っ込まれた民家は、父の話だと自分の昔の友人の家で、臨時の郵便配
達員をしているそうです。家族の方はどうかわかりませんが、ご本人は出勤中で
無事だったそうです。
これで、地元で起きた車がらみの事故は2件目になりました。
1件目に起きた人身事故では、父の知り合いで近所に住んでいる市会議員Tさん
のお母さんが車にはねられ、亡くなる事故がありました(2009年11月)。
手押し車を押しながら道路をゆっくり横断していたところ、飯詰地区に住む男性
略17
144: 12/17 13:47
>>143
余計な情報がちらほらありますね。
もう少し考えて書きましょう。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]