3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下【緊急】タイヤ交換いつ?
769: 10/29 19:39
冬タイヤ勿体ないから
1日でも遅く交換したい!
770: 10/29 19:45
冬タイヤが磨り減ってきて夏タイヤ用に履きつぶしている人いますが、あれは適切でないと思います。
冬タイヤは、雪路専用と考えて下さい。
771: 10/29 19:57
↑なんで?
772: 10/29 20:3
↑↑んなこたぁ、君に言われなくても大概の人は既に知ってる
773: 10/29 20:6
もう10年以上夏タイヤなんてかってない。
冬タイヤ3年→夏3年使用→廃棄のサイクル。
冬タイヤ3年毎に新品。
何も問題なし。
ステマ五月蠅い!
774: 10/29 20:12
スタッドレスのスリップサインと履き潰しのスリップサインの二つがあるので
夏タイヤとして履き潰しても構わないから雪路専用では無い
だからといって適切なタイヤかと言われたら正式に夏タイヤがあるので適切では無い
気分と安全とお金のバランスで本人次第
775: 10/29 20:18
走行距離にもよるだろうが履き潰しは夏1年で廃棄になるな
2年目でスリップサインが出てスグ一部分の膨らみによりバランス崩れてハンドルがブレ出す
776: 10/29 20:23
こうかん終了
777: 10/29 21:30
真冬の積雪になってから新品を履かない方がいい
新品タイヤは乾いた路面で150`程のならし運転を
778: 10/29 21:38
>>773
夏タイヤも買えない貧乏人ですか。
柔らかいから、雪がない路面だとグニュグニュして気持ち悪いわ。
だいたいスタッドレスタイヤなんてころがり抵抗大きいのに冬以外でよく使ってられるね。
略1
779: 10/29 21:57
冬タイヤ履き潰したら、半年でダメになったよ。マニュアル車はタイヤの減りが早いな。
780: 10/30 8:2
軽バンなんですが、ホムセンの145,70,12、21,000円鉄ホイルキャップ付が最安値のような気がしますが?
買いでしょうか?メーカーは東洋かな?
781: 10/30 8:5
続き、組み込み料金が無い。バランスだけとれば良いので、3万でつりが来ますね。
782: 10/30 8:11
ネットで探してみましたが同じようのものがあるのですが、送料を加えるとトータル的に
高くなってしまいますね。他に安いところがあったら紹介してください。
タイヤは製造から新品としては、3年間だそうですね。
783: 10/30 8:31
スタッドレス、2シーズンは冬用、3年目から夏用にしている。
5年毎に買い換えてるから、新品の夏タイヤを買う事はめったに無い。
784: 10/30 8:55
冬タイヤ、今年で6シーズン目。
スリップサインも出てなくて、ひび割れもほぼないけども
やっぱり買い換えるべきですかね?
785: 10/30 8:55
ホームセンターのタイヤは製造年週に注意ですね。
786: 10/30 9:9
コンクリートに横積み素置きして一年でダメにした事がある
素置きは避け少し空気圧を下げシートを
787: 10/30 9:19
>>784
まだまだ走りますよ。
その分保険は高めのにして、元気なうちにご家族をご飯にでも連れて行って下さいね。
788: 10/30 11:31
10m近く制動距離や燃費が悪くなっても、夏にスタッドレスタイヤを履く連中も居るんだな。
>>784
スリップサインが出ていなくても、タイヤ自体が固くなって柔軟性を失ってるだろうから。買い替えてもいいと思う。
789: 10/30 12:18
普通にスタッドレスで春夏秋はいてる人沢山いると思うよ。
790: 10/30 12:32
ここ数年スタッドレス履き潰してるけどスタッドレスだからって特別危険な思いした事はない。
むしろ夏場のスタッドレスに慣れてそんなもんだと思ってる。
メーカー様が推進するように、ラジアル、スタッドレスきちんと使い分けて
たった3年で替えちゃうなんて贅沢はできないんで
タイヤは中古しか買った事ありません。
791: 10/30 12:39
数万円ケチって、夏での緊急時の急制動(特に雨天)が10m近くも延びて重症化する位なら夏タイヤ履くわ。
それでも履くなら止めようが無いが。
<スタッドレス>死亡の4割が積雪ない時期の使用 道警調べ
792: 10/30 12:42
命と金どっちを取るかって言われたら俺は命を取るけどね。
夏にスタッドレスを履き潰すなんて、デメリットだらけなのに積極的に薦める理由がない。ましてや劣化したスタッドレスを夏で更に使ってんだから。
制動距離含めて良い筈がない。
793: 10/30 13:2
スタットレス履きつぶしはどうかな?うるさいし燃費も悪くなるような気がする。
オフロード車なら良いだろうけど普通の車なら変えた方が経済的なんじゃないのかな?
794: 10/30 13:6
安いスタットレスは、溝山があるんだけど硬くなり滑るんだよね溝山が変形しないから
雪が溝に詰まりツルツルになっていまう。
795: 10/30 16:32
営業トーク信じてるアフォいっぱいいますw
796: 10/30 16:52
つまり年中スタッドレスが最強ですね!
よくわかりました。
797: 10/30 17:15
>>795
年中スタッドレスにして、止まれるもんが止まれず事故って死んだりしても文句言うなよ。
夏にスタッドレスなんて貧乏臭くてお断り。
燃費悪い・柔らかいから制動距離伸びる・ロードノイズも大きい
この3つがあっても乗りたければ勝手にどうぞ。
798: 10/30 17:22
安いファルOンなんて履いた事があるけど全然だめ。
ブリザックが一番いいよ。
799: 10/30 17:25
↑タイヤよりも運転もあるのでは?
ファルケン夏・冬好きだがな!!
ピレリの冬タイヤよりはましだよ。
800: 10/30 17:29
韓国タイヤ最高!
801: 10/30 17:35
>>791
落ち着いたら?
802:秋田県人 10/30 17:42
個人的な意見だがトーヨーとミシュンランは良くなかったな。二年目で四駆なのに横滑りしてたからな。
803: 10/30 18:0
新品時の半分まで減ったらスタッドレスとしては使えない、スリップサインが出たらそのタイヤを使用出来ない。
804: 10/30 18:19
結局運転手の運転次第。メーカー関係なく新品でも滑らせるヤツはいる。下手なのをタイヤのせいにするやつもいる。
805: 10/30 18:29
年中スタッドレスだと交換時期悩む必要ないぞ。
いいぞ〜
806: 10/30 18:41
>>804 そんな事はない。万人向けで製品開発はやるだろうし、お客がもっとも
選ぶ製品が良いタイヤだと思うよ。それがブリジストンのブリザックでしょう?
807: 10/30 20:12
>>805
アホ乙
808: 10/30 22:24
BSが特別良いタイヤとか本気で思ってる人いるんだな。横浜ゴムも住友ゴムも大差ないけどね。万人が選んでるのは価格が高いと優れているという思い込みだろうね。
809: 10/30 22:59
特別?ではない。本気でも思ってない客観的な意見だ。実際に雪道での経験値からも
ブリザックが妥当だと思う。値段はどうか知らないが、CMでも堂々と宣伝してる。
決して思いこみではない。
810: 10/31 0:5
少なくとも、ヨコハマのアイスガードとブリザックは性能や目指す性格が同じだけどね。性能だって変わらないんだから、多少安いアイスガードにするわ。吸水じゃないはっ水タイプの、ダンロップなんかは論外。経年劣化が吸水タイプより落ちる(´・ω・`)
811: 10/31 0:27
今年の冬もいつも通りブリザック教徒が此処にも湧いてくるんだろうね
ウザウザwww
812: 10/31 0:33
人それぞれだが?
冬タイヤNo.1ってなんなんだろ?
813: 10/31 0:52
だからそれこそが人それぞれだろ。ブリザック教徒が食い付きそうなネタではあるがw
814: 10/31 6:45
空気圧でも結構変わると思うよ。時期的に根雪になり圧雪状態の路面だと低めにすれば
滑りにくくなると思う。安いタイヤなら効果はあると思う。
815: 10/31 8:28
昔今ほど四駆が普及してなかった頃、冬は空気圧を指定より2割位下げてたんだが、けっこうそれでも効いてたもんだ。
816: 10/31 8:49
空気圧を低くすると、サイドウォールが潰れて寿命にも影響する。
817: 10/31 11:26
スピード
アクセルの踏み方
ブレーキの踏み方
ハンドル操作の仕方
適切な車間距離
これらが大事
タイヤ銘柄云々より、己の運転を見直そう
818: 10/31 12:27
タイヤを100%信用するのもどうかと思うよ。
819: 10/31 12:30
タイヤに無頓着なのもどうかと思うよ。
820: 10/31 12:39
上司に今年はスタッドレス買わなきゃななんて話したら、お金がもったいない、うちは週に1度しか走らないから減らないしゆっくり走るから事故らない。同じスタッドレス10年目だぞ、なんて豪語していた。
12インチの軽だから4本でいいとこ1万ちょいだろうしケチらず変えればいいのにと思うんだが溝のあるうちは使い続けるんだろ。ああいうのが将来老害ってのにならないか不安だ。
821: 10/31 13:52
>>820
流石に10年は無いわ。勿体ないとか豪語してるみたいだけど、自分や同乗者の命よりもいかに節約するかしか考えてないんだろうね。
822: 10/31 13:55
>>817
言われなくても、自分自身が一番分かってんだろ。
そんな事大前提の上でタイヤについて色々みんな書いているんでしょ。
823: 10/31 19:22
ブリザックを買えないヤツがブリザック派を叩くスレはこちらですか?
824: 10/31 19:36
>>823
825: 10/31 21:5
メーカーによって値段の格差は、多少ありますがタイヤサイズの差以外に、それ程ないと思います。
826: 10/31 21:9
>>820
タイヤをケチるのでしたら車を使わない方が良いと思います!
スレチですが会社経営者に限って、ケチな方が多いです。
827: 10/31 21:15
自慢だが俺は安いのしかはいたことがないんだが、やっぱり高いとそんなに違うもんなのか?
分かりやすく教えてくれ。
828: 10/31 21:26
>>823
信者って怖いね。ヨコハマやミシュランも試せば、価格程の差なんてないっつーの。
829: 10/31 21:36
今年も下手糞がドヤ顔で知った様な口を叩く時期になったんですねw
830: 10/31 22:4
>>829
自称上級者先輩こんばんは。
草生やす前に、自分の意見を述べたら如何?
831: 10/31 22:43
スタッドレス、冬場に3年のれば、溝無くなるよ。
5年もしたらスリックタイヤだよ。
7年も持つのは、冬に全く運転しないから?
832: 11/1 1:26
>>830
つ ご希望の自分の意見ですよ^^次は君の番ですね^^
下手糞程出来もしない癖に今時誰でも知ってるウンチクばかり垂れる
833: 11/1 1:45
いつタイヤ替えるかって?
834: 11/1 1:46
>>833
今でしょwww
835: 11/1 18:54
ニュースでタイヤ交換混雑っての見たけど、、、自分でやれよwwwwwwwwwwwwwwwwww
836: 11/1 19:5
>>835
そりゃヒトの勝手だろw
時間と金に余裕が有れば、プロに任せた方が安心。
店もこの時期は書き入れ時だろうョ。
837: 11/1 20:15
タイヤ交換を趣味にすれば自分で出来るよ!
838: 11/1 21:53
>>836
店は関係ねって
普通は自分でやるんでね?
お前は自分で交換できない糞野郎だな
839: 11/1 22:31
バランスは無理だろうが
組み替えタイヤ交換も自分でやってる強者居る?
840: 11/1 22:37
傷を付けずに外すことは出来たけど新品タイヤ交換が出来るか不安
841: 11/1 23:17
>>838
その糞野郎が沢山いるから、混雑するんだろうねぇw
店でやれば、同時にオイル交換したり、簡単な点検もしてくれる。
作業中は店内で買い物。
それで、店は繁盛し、経済が回る。
それが、社会の仕組みですよw
分かるカナ〜W?
842: 11/1 23:26
普通の人はパンクでもしない限り、タイヤ交換をやったことすらないから
タイヤ交換が出来て普通と言えるのは雪国の人だけ
843: 11/1 23:41
>>842
実際はそんなもんだろうな。
男ならまだしも、高齢者や女だったらタイヤ交換を金払ってやる人だって大勢いるだろうよ。
>>838がいかに世間知らずかってのが分かるな。
844: 11/1 23:43
>>838に叩かれないように追記しておくけど。
一応自分で交換はするんで。
交換を依頼する人の立場や理由を考えてみれば、自ずと答えが出ると思うけどね。視野が狭すぎ。
845: 11/1 23:52
手間かけて無料で自分で交換する<手間をかけずに有料で依頼し交換する
もっと手間かけて金かけず組み替えまで挑戦する俺orz
846: 11/1 23:57
>>842
走り屋を忘れちゃいけないよ。
847: 11/2 0:12
>>839
組み替えは基本的にチェンジャーが無きゃ無理だろ。
まあそうゆう方面の仕事に就いた事がある人で、どこかでチェンジャー借りて
自分で交換しちゃう人も中にはいるかもしれないけどね
848: 11/2 0:21
今年もムメンカーがしゃしゃり出て来てる様ですね・・・困ったもんだw
849: 11/2 0:39
>>847
タイヤレバー買ってホイルに傷を付けないように頑張って外したw
4本目は10分かからなかったけどタイヤの方には傷が
その外したタイヤで手組の練習をして無理そうなら依頼します
タイヤチェンジャーは安くて一万円か、今後2台分の組み替え工賃考えたら今買ってみるべきか悩む。
850: 11/2 11:44
>>849
実際に仕事としてチェンジャーで作業した経験が有るなら兎も角、もし
そうでないんなら下手に挑戦者魂発揮しない方が無難かと思う。エア漏れ
とか起こしたりしかねないからね。まあサイズにも依るんだろうけど。
てかタイヤチェンジャーって1万円程度で買えるの?w 品質が心配・・・
851: 11/2 13:54
ちなみにタイヤ交換代はいくらですか?1,500くらい?
852: 11/2 14:25
>>851
1台2100円前後が相場だと思う。
853: 11/2 14:34
むしろ交換位なら
1000円で交換してやりたい
854: 11/2 15:53
>>841
それがなにか?
855: 11/2 16:39
>>854
それが何かじゃねえだろw
それすら分かってねえで自分の主観だけ書いているから、複数人にバカにされてんだろ。
いい加減気がつけよ。
856:>>841 11/2 16:54
↑いや〜感謝ですw
そーいうヤカラは、しつこそうなのでw
どー相手したら良いモノか?思案してましたw
857: 11/2 17:0
ああ言えばこう言われるからね、言いたい事を言って最後に捨て台詞が提示番で
嫌な思いをせずに済みますよ。
反撃をどうぞ思いっきり言ってください。
858: 11/2 17:2
>>855
貴様、経済評論家まがいの発言するなよ
貴様がバカにされてるだろうが
文句あるなら来いよ
859: 11/2 17:5
経済評論家まがい・・・団栗の背比べが始まったのか?w
860: 11/2 17:7
↑ほ〜ら怒ってきたwおーコワッw
861: 11/2 17:9
アルミホイールにキズを付けないタイヤレバー、そんなのってあるんだろうか。
862: 11/2 17:13
餅はモチ屋でないですかね?プロに頼んだ方が良いと思います。
入れ替えは、ちなみに1本いくらですか?
863: 11/2 18:29
>>861 リム・プロテクターとかタイヤレバー・プロテクターなど色々あるらしいですが、タイヤレバーの下に布を挟み込みました。
1本持ち込みだと700円買った店なら500円忙しい期間をずらせば4本タイヤセットで工賃無料もやってた
外す分にはタイヤに傷が付いてもいいので、別にタイヤをサンダーで切ってもいいのだがw
864: 11/2 20:9
>>859
どこのチンピラですか?
経済評論家なんて微塵も思ってないですから。頭大丈夫かよ。
端的にタイヤ交換を店に任せる人の理由を考えて書いただけです。
自分の狭い感覚で書き込んで、他者 略1
865: 11/2 20:19
俺はウチにチェンジャーもあったし、スタンド勤務経験もあるので、当然ながら一通りの作業は出来る。
だが、手が汚れるのが嫌なので、今は完全にスタンド任せだな。
金を払うだけで手の汚れからも寒さからも逃げられるしね。
タイヤ交換ごときで自己満は感じないし、金で済むなら楽した方がマシ。
866: 11/2 20:54
>>865 その金が収入源だったのに金を払うだけってw
867:>>841,860 11/2 21:40
昔、走行中にパンクして、雨の中、路上で一人、スペアに交換した経験はある。
もう、二度とやりたくないw
『走行中にタイヤが外れて事故』ってのも、聞いた事あるし、自分でやるより、プロに任せて安心を買う。2000円程度なら安いし。
それで糞野郎ならw
どーぞ、ご勝手にW
868: 11/2 21:47
>>866
何か問題でも?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]