3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

【緊急】タイヤ交換いつ?
879: 11/3 7:44
明日の朝、交換します。
お天気続くみたいだけど、つぎの休みまで待つのが心配なので。
でも5台あるんで、5時起きだなー
880: 11/3 8:31
プラットフォームが出るまでスタッドレスタイヤを使用した事が有る方いますか?

私は年間走行距離1万キロ程で、ほぼ半年は冬タイヤです。

ブリジストンのレボ1か2なんですが、今年の春で10年使用しました。
そろそろ買い換えと 略1
881: 11/3 9:22
↑そんな危険な事しってるのにはいて走行する奴るのかね。。汗汗 因みに俺もヨコハマでプラットホームF 1ミリRミリちょっと。余裕でタイヤ屋に交換でしょーって言われた。でも1年ならギリギリ大丈夫な予想、。まぁ買うけど。。だってざらにワンシーズン1ミリでも普通に売ってるし。
882: 11/3 11:34
↑まともに書けよ坊主
883: 11/3 11:41
>>880
レボ1or2は骨董品なので是非履き続けて下さいw
884: 11/3 13:30
>>880
プラットホームが見えてきた時点で交換した方が良いと思います。
10年経過は、タイヤ自体の硬化もありますから新品と変えて下さい。
凍結路面では、役に立ちません!
885: 11/3 16:19
溝なくて硬くなったら全然効かないだろう?溝に雪詰まって意味ないよ。
886: 11/3 16:33
>>880見えてるとか消耗サインは法律上の問題ですし
溝がしっかりしたタイヤがいいのは当然のこと
ココでは毎年夏冬新品履いてますなんて方も居ましたが
過信は良くないが溝の深さ半分までは大丈夫。
メーカによると年間を通して使用の耐 略1
887: 11/3 18:44
皆はBLIZZAK?
タイヤ選びは迷うよね。

俺は今日、YOKOHAMA ice GUARD 5 iG50を購入した。
ネットで口コミ見ていたら、基本性能はそんなに差が無いように思えたし、
ふらつき少ないと感想が多かったので。

今更だけど、iG50を履いている人、使った感想を教えて。
888:秋田県人 11/3 19:11
自分はアイスガードを5シーズン使いました。

ま……率直な感想ですが5シーズン目を迎えても、速度とアクセル&ブレーキ操作に注意を払えば十分に使えました。

自分は1シーズンあたりの、スタッドレスタイヤでの走行距離は約2000キロです。5シーズン目を迎えた頃の使用距離は8000キロって所ですね。

ご参考までに。
889: 11/3 19:26
890: 11/3 19:38
私はブリジストン派…というより、家の近くのタイヤ屋さんがブリジストンのお店というだけなんだが。
仕事では色々なタイヤの車に乗るが、どのメーカーのタイヤでも大差は無いように思う。
あえて言うなら、減っても効くのはブリジストンともう1つ(思い浮かばない、度忘れ)のメーカー。
でもやっぱり、スピードを抑えて急の付く操作をしないに尽きると思う。
891: 11/3 19:43
因みに自分はレボGZ3シーズン目
892: 11/3 20:9
>>875
最後の下り ×
最後の件(くだり) ○
893: 11/3 22:19
タイヤを買うならまんぞくや
894: 11/3 22:21
最近の横浜はイイよ。
895: 11/3 23:50
まんぞくやは、ローン組まなくても分割で売ってくれるんだよね?
896: 11/4 12:44
お得意様でない人にローンでなく分割で売るの?てか、ローン会社通してまでタイヤ買う人なんているの?wそうでもしないと買えないくらいなら車やめろよ…
897: 11/4 13:6
車検や保険ならわかるが
タイヤの分割はあまりだな
車種を軽にするとか中古タイヤ等の節約が必要
898: 11/4 13:43
タイヤの分割ってあるんだな
899: 11/4 14:27
予算20万円でスタットレスタイヤを購入しようと思って
オートバックスとイエローハットに行ったが、
店員暇だったのに相手にしてもらえなかった。
900: 11/4 14:46
>>899

オートバックスは店員にタイヤの種類いって見積出してくれって言ったら
10分くらいで出してくれましたよ。
901: 11/4 16:27
まんぞくや、かなり前に5万くらいの価格だったが、3回くらいに分けて買った記憶があるね。
あそこは良いと思うよ。
902: 11/4 20:1
タイヤを分割ってwww
903: 11/4 20:10
1輪づつ買うんじゃないかw
904: 11/4 20:14
タイヤ持ち込みで組み換えだけで安くやってくれるところありますか
905: 11/4 20:21
>>899

20万てやべー。純正で17インチ以上の車か。ホイール込みだよな?


>>904

近所のJAのスタンドは持ち込みの組み換えだけでも同じ工賃でやってくれたよ
906: 11/4 20:54
貧乏人ってタイヤ分割払いするんだなw
907: 11/4 21:58
タイヤ交換の【時期】についてのスレ


貧乏人って何?

分割でも安全なタイヤを選ぶ事のは、いいことだろ
908: 11/4 22:22
ご利用は計画的に
909: 11/4 23:51
タイヤ交換をする意味がわからない…
910: 11/4 23:58
>>909 ???もっとはっきりした理由を書き込んで。お願い。
911: 11/5 0:33
いいタイヤって15万もあれば買えるよね。
分割払いって…
車維持するのに分割払いか。

大変だね(笑)
912: 11/5 0:35
分割では買わないが?
中古タイヤ買ってるな・・・(;´Д`)
中古でも滑らないよ(笑)
913: 11/5 1:34
へぇ〜(笑)
914: 11/5 6:45
分割のなにが悪いの?言ってくださいよ。
915: 11/5 7:29
悪くないよ
分割出来る所を探したり、維持するが困難なら
見分相応無理せず軽にでも乗ったら?
二万で買えるよ
916: 11/5 18:40
そうそう。
たいした金額もしないタイヤを分割払いでしか買えないようなら、それなりの車、生活すればいいよ(笑)
自分のまわりの知り合いにタイヤ分割払いで買う奴いないからびっくりしたんでつい(笑)
ごめんね〜(笑)
917: 11/5 18:48
高校出たばかりの頃維持費とかわからず2Lターボ車買ったけどスタッドレス見積もったら10数万とか言われてどでしたな。背伸びしてまで維持費高い車乗るもんじゃないよ。近所の人や同僚とかでない限り誰がなにに乗ってるかなんて見てないぜ。
918: 11/5 19:1
新卒の頃は少し無理したいお年頃、いきなり軽の中古に女を乗せるのは辛すぎw
919: 11/5 19:18
↑まあでもその時の態度でこいつと結婚すべきかどうかわかっていいんだが。
920: 11/5 19:56
>>909
まさかオールシーズンタイヤ履いているのですか?
921: 11/5 20:18
タイヤ交換スレだって何回(ry
922: 11/5 20:26
俺の使い古しタイヤと新品タイヤ
タイヤ交換してください。
923: 11/5 23:30
交換違い!
924: 11/6 0:4
まあ総じて見栄っ張りだからなぁw秋田県人って。
925: 11/6 10:28
で、タイヤ交換するべきか否か悩んでる俺にアドバイスを。
926: 11/6 10:34
スパイクの頃は減るのが嫌でトランクに入れて、ギリギリまで換えなかった。

スタッドレスは思ったほど減らないから今度の土日、天気も良さそうなので換えてしまいます。
927: 11/7 12:55
ナンカンとかの激安スタッドレスを履いた事ある方だけに質問です。
普通に走れましたか?
国産の高級wの中古かナンカンかで迷ってますが
無理して古い国産中古買うよりならナンカンで十分ですかね?
928: 11/7 15:1
金が無いなら、履けば良いだろう?わざわざ聞くまでもない。
あんたが履いた感想を書いてみれば?
929: 11/7 18:11
皆、タイヤ換えた?
俺はまだ変えてないけど、来週の週末でも大丈夫だよね?

ちなみに通勤で秋田・大曲間走ってるんだけど。
930: 11/7 18:23
ナンカン無理!!

都市部の“あっ!降っちゃった用”かな。
931: 11/7 22:56
夏用なら安物で10年前の性能だとしても気にしないが
スタッドレスは怖いな
932: 11/8 14:21
スタッドレスは費用を惜しまず性能の良いものを買った方がいいです。
933: 11/8 15:33
命かかってるから貧乏なのはわかるけどケチらない方がよい。
934: 11/8 15:40
ケチるつもりはないのだが、その値段と性能差を買う前に理解しておきたいんだよ。
やっぱり高いとぜんぜん違うとか、安いと止まらないとか、試着みたいのできるといいんだけどな。
935: 11/8 20:42
今日、交換している人結構いたね。ちょっと早い気もするが早いにこしたことはないからね。
936: 11/8 21:57
あさって交換します
937: 11/8 22:21
来週の日曜は、最高気温8度。
明日は17度。
明日かえよっと。
938: 11/8 22:26
>>937
俺もそうするわ。一緒に頑張ろう!!w
939: 11/9 23:17
俺は今度の土曜日に換えるつもり。
940: 11/10 23:23
今日、交換しました。
941: 11/11 6:34
木曜辺りから、雪降るみたいだね?
942: 11/11 8:21
12月じゃ遅いかな
943: 11/11 10:44
今年は早い方が良いんでないカナ?
俺は9日に換えた。
944: 11/11 11:57
11月の後半に交換しても大丈夫ですよ
945: 11/11 12:28
今週はまだ降らないですよ。
946: 11/11 12:58
水〜土曜日まで雨
沿岸は大丈夫だろうが
内陸部山岳は雪が降るかもよ
鳥海山は雪化粧したままだし
947:秋田県人 11/11 13:42
天気予報が、雨か雪になってるが、積雪にはならない事を祈る。
948: 11/11 17:16
夏タイヤ洗ってから仕舞いたかったので、急遽履き替えました。
来週、青森方面や県南に向かうので、替えました。
949: 11/12 0:20
今週末に交換しようとは思ってはいますが、何かまだ早い気もすんだよなぁ
950: 11/12 0:33
一カ月早く交換したからといって、ゴムの減りは変わらない
951: 11/12 1:1
普通に1ヶ月分違う、3年で3ヶ月、5年なら1シーズ分違うのは大きい
952: 11/12 7:44
??スタッドレス、何シーズンはくの?
953: 11/12 9:17
3〜4シーズンは普通じゃね?
954: 11/12 9:31
走る距離による、2シーズンは冬用、3シーズン目で履き潰してる。
955: 11/12 11:30
雪マーク出たねw
956: 11/12 11:39
どこの地域に?
957: 11/12 12:4
15日沿岸内陸共に曇り時々雪
958: 11/12 12:50
店にタイヤ交換頼みに行く人の理由がわからない。
車にタイヤ積む時間ぐらいあったら、タイヤ交換終了するよね。
959: 11/12 13:5
組み換え客も多数いると思うが
交換は勿論今シーズンも使えるか目利きしてもらうだけでも安心感が違う
何度か見てから自分で挑戦したらいい
960: 11/12 19:1
女性は、タイヤ交換出来ない人が多いので、頼むでしょう!
冬タイヤ勿体ないのでしたら冬に車乗らない方がいいと思います。
雪予報が出たのでタイヤ交換して下さい!!
961: 11/12 19:14
↑ちょっとなにいってるのか分からない(笑)
962: 11/12 19:16
↑お前が何話してるかわからんよ!!
自由だろ人の
963: 11/12 19:24
↑みつを
個人の自由だろ
964: 11/12 19:25
>>961
サンドウィッチマン
965: 11/12 19:27
962に1票
966: 11/12 19:42
ゴムが勿体無いって考えてる奴らさぁ、雪が根雪になるまで2、3週間で何百キロ走るんだよ?

スタンドもガラガラだから今の内にやってる奴らが正確だと思うわ

後、自分で出来る奴は自分でやるんだぜ。

価値観を押し付けるなよ
967: 11/12 19:54
自分で出来るが自分でやらない。
価値観を押しつけるなよ
968: 11/12 21:28
2、3週間なら、500〜1500キロが普通だよね?。通勤は片道5キロだけど毎週タンク空になるから給油しますよね?
969: 11/12 21:56
>>967に同意。
俺は並みのスタンドマンよりは早く上手く脱着&組み換えが出来るが、面倒だし手を汚したくないから自分ではやらない。
970: 11/12 22:24
13日は荒天の恐れ、平地で雪も 強い冬型の気圧配置、各地で冷え込み
発達する低気圧の影響で、秋田県内は13日から14日にかけて大荒れの恐れがある。山沿いを中心に雪となり、平地でも雪の降る所がある見込み。秋田地方気象台は暴風や高波、積雪、落雷、ひょうなどへの警戒を求めている。
山沿いを中心に昼ごろから雨が雪に変わり、13日午後6時までの降雪量は多い所で10センチと予想されている。
971: 11/12 22:25
人に頼るのは本当に困った時だけ。
タイヤ交換くらい自分でやるわ!
972: 11/12 23:29
エライ!エライね〜
ちゃんちゃんっと♪
973: 11/13 0:5
セダンに乗ってた頃は自分でやったけど、ランクルに乗り換えてからはスタンドに頼んでる。そろそろ交換しに行かないとな。
974: 11/13 10:18
コンパクトカーまでなら タイヤ交換が容易だけど ミニバン、SUVクラスになるとタイヤが大きく大変だと思う。
975: 11/13 10:29
タイヤ交換のジャッキで 車に備え付けのジャッキ使っている人いますが、あれはパンク修理等に使う応急措置用なので、使わない方がいいです。
市販されているフロアージャッキ使って下さい。
但し、市販の2tジャッキは油圧が低く上げても下がってくるので3tジャッキが望ましいと思います。
976: 11/13 12:18
付属のジャッキで十分ですよ。注意としては絶対に力をかけない事です。
取り付ける場所をちゃんと説明書通りにやれば問題ないです。
予めナットを緩めてからジャッキアップします。下ろす時もある程度
仮絞めしてから下ろし、ジャッキを外してから本締めすると良いと思います。
少し走りまわってから、増す締めすれば完璧だと思います。
977: 11/13 12:28
ホムセンで売ってる軽用の組み込みホイールタイヤ、安いんだけど、取り付け
してくれるのかな?バランスは取ってるのだろうか?
978: 11/13 12:28
毎年交換時にジャキとインパクトが欲しいと思うが交換終わったらその事を忘れるw
付属のジャキにネジを溶接してインパクトで回してたの見たが楽そうだったな
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]