3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナー(8)
101: 9/4 11:59 i114-184-14-191.s41.a005.ap.plala.or.jp >>100のとんち君 >>65は >助手席の教官は〜〜注意する感じでもなく、隣で爆笑してました。 という行為や反応に疑問を感じての投稿みたいです。 交通違反が問題なのじゃなくて、そのリアクションが指導者失格と。
102: 9/4 12:19 NR427w7 >>101 長い流れで初めて笑いが問題と指摘がきた〜 笑いが問題なら>>96で見当違いのワケの解らない事を言っているな(笑) プララはあまり相手にしたくないのでスルー
103: 9/4 12:45 i114-184-14-191.s41.a005.ap.plala.or.jp >96はドライバーの守るべき運転方法に対して >101は教官に対しての>65の受けた印象ですよ。 アンダスタン?もう、とんち君ってば。
104: 9/4 12:57 s2609013.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ぷららってピンチになると突然煽りだすよね
105: 9/4 18:22 NR427w7 >>104 煽りの後は 揚げ足取り 最後は罵倒 プララは相手にするだけ無駄
106: 9/4 18:25 FL1-110-233-66-202.myg.mesh.ad.jp >>97 あんただけ・・昭和初期から平成にタイムスリップしてないかい??
107: 9/4 18:28 pw126160021194.60.tik.panda-world.ne.jp あんなのを相手に真面目に議論してきた俺アホみたい…。
108: 9/4 19:6 KD182249241040.au-net.ne.jp 一人やたら頭固いやついるな アラフォーのオッサンか?
109: 9/4 19:14 bb-122-130-102-101.akita-uruwashi.ne.jp >>99 言いたいことは分かっていたが 文章読解能力が無いと思って分かりやすいように並び替えただけ >>107 お互い馬鹿を見ましたねw
110: 9/4 19:27 i220-109-17-113.s02.a005.ap.plala.or.jp >>65 ドライバーのミスに対して、教官は事故は起きなかったが 「不適切」な対応をしたと言う事ですね。 またドライバーも赤信号を無視して交差点に進入しているので 黄色信号はもちろん常に赤信号に変った瞬間でも交差点に進入 している運転の不適合者と考えるべきでしょう。
111: 9/4 19:45 ZK145210.ppp.dion.ne.jp 卒業検定試験は路上講習と違い 大きな矛盾があるからね 初めから危険予知をを口頭注意したらカンニングもどきになる 安全に止まれるようにブレーキをゆっくりかけて停止位置で止まったら試験にならない 交通違反を確認し減点して なおかつ周囲との事故が起きないようにする。 後部座席で警官が切符切りながら同乗してたら 不合格者はみな免停だろうなw
112: 9/4 20:19 i114-184-14-191.s41.a005.ap.plala.or.jp >> >100〜103のやり取り文面を見てとんち君とぷららのどちらが煽ってる? >100みたいのは揚げ足取りだよね。とんち君 >101は説明みたいなもん。文面も普通だ。ぷらら >102はまさに煽り文章。とんち君 >103は勘違いを正す説明文章。ぷらら コーフンしすぎだよとんち君ってば。
113:秋田県人 9/4 20:24 p2013-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp 煽り始めたのは普通にNR427w7の方だわな
114: 9/4 20:38 ZK145210.ppp.dion.ne.jp いきなり変なあだ名で呼んだ時点でプララが煽っているように見えるが
115: 9/4 21:22 i121-119-51-225.s05.a005.ap.plala.or.jp 今日107号線で、追い越ししようとしたら 日〇通運のトラックに スピードを上げて、幅寄せされ 追い越しさせまいとさせられてしまった これは普通の事なのかな? トラックの後ろに、自分の名前付いてるのに? 看板しょってるのにね・・・・
116: 9/4 21:23 FeA2yGd ○通に電話してみたら?
117: 9/4 21:28 g3UMs5onc8d26yQM 貴殿は追い越し前に何かしらそうゆう原因を作ったのかもしれないよ?
118: 9/4 22:11 7tW1guF だからってそういう事しちゃダメですな。 まして社名入りの車で。
119: 9/4 22:50 d61-11-205-058.cna.ne.jp さすがにそろそろ終焉の感があるが、アキリン史上希に見る長編になりましたね。 それにしても、レスの偏差値低すぎ・・・ まぁ、教師とか医師とかましてや弁護士がこのスレ見てレスするとは考え難いが・・・(ちなみに僕は中卒ニート) みなさまご苦労であった。 これだから秋田って終わってる。 なら、貴様がまともなレスしてみろと?議論になりませんな。 とりあえず、歩行者信号にも注意を払いながら走行させるが運転手・教官の義務(教官なら当然予測出来る)であり、検定中であっても信号無視を予防・警告出来ない教官など不要。 教官が危険回避させたら死亡事故!実際そうなってないからいい的な人が多すぎて悲しいです。 明日は我が身と考えましょう。 自転車乗りの僕は今日も交差点で左折の車にひかれそうになり急ブレーキで一命を取り留めました。
120: 9/4 23:20 FLH1Aaj082.aki.mesh.ad.jp >>119 >自転車乗りの僕は今日も交差点で左折の車にひかれそうになり急ブレーキで一命を取り留めました。 車道左側端を左折の車から見えるように道交法にのっとて走行していましたか? http://akitaring.net/bbs/up/?1346767928.JPG 横断歩道を自転車に乗車乗車したまま走行していませんかか?
121: 9/5 0:40 07032040475356_hh 自転車は「車両」です。歩くのと同じ感覚で右側を走るのはダメです。
122: 9/5 1:30 02a3nOH 某橋 端に寄せたら3ナンバーも交差出来るのだが、難儀する人が多く 常日頃、だったら通らなきゃイイのにと思ってたら クラウンのパトカー…… お前もか
123: 9/5 2:7 i220-109-17-113.s02.a005.ap.plala.or.jp >>122? 「某橋」でなく名前を出した方が分かりやすいです。
124: 9/5 11:29 s816192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp はっきり言って今一番マナーを問われてるのは自転車乗りだよ。 車同士でヒヤッとする場面より対自転車でヒヤッとする場面が圧倒的に多い。 それも無灯火、逆走、携帯、信号無視など明らかな違法走行が原因。
125: 9/5 12:26 FLH1Aaj082.aki.mesh.ad.jp >>124そうだね! 2段階右折する自転車なんて見たこともないし…
126: 9/5 14:52 07032040701187_ve 自転車には自転車なりの言い分があるかも。 例えば、 ライト点けなくても見える。 目的地がすぐそこだから。(逆送の場合) 自動車だって走りながらいじってるし、自転車はスピードが遅いから大丈夫。 信号なんてお巡りさんが見てないなら守らなくていい。 二段階右折? んなの面倒くせえ。 おいおい、自動車の運転者みたいなこと言ってるぞ。まあ、どっちもどっちなんだけどな。
127: 9/5 17:15 ID23oHR ↑はスルーで >>126 釣り針でかすぎ
128: 9/5 17:47 pw126210072206.5.kyb.panda-world.ne.jp 教習所に通った事のない自転車と歩行者には交通法規と守らない事で起こり得るリスクなんて想定出来ないよ。 それもあって身体もオツムも「交通弱者」なんだし。 だから知識と技能を得た自動車運転者が交通弱者を回避し保護する義務があるのだと思う。 交通弱者にも自動車と同じく取締り&反則金制度を実行すれば、事故も大幅に減るだろうな。 国庫金も増えてウハウハだぞ。 まぁ身分証明の難しさと反則金の踏み倒しも問題か。
129: 9/5 18:17 bb-213-130-102-101.akita-uruwashi.ne.jp 自転車の交通違反罰則 http://自転車保険.net/jiko/bassoku.html http://www.nayami79.com/jiko/bicycle/ihan_toha.html 歩行者の信号無視 3月以下の懲役または5万円以下の罰金 歩行者はこれしか見つける事が出来なかった
130: 9/5 18:25 bb-213-130-102-101.akita-uruwashi.ne.jp >自転車の違反には、自動車のような青キップ(反則金)がありません。 すべて赤キップ(罰金)ですので、むしろ自転車の方が罰則が重くなるケースも少なくないです。 たとえば、同じ信号無視でも、普通乗用車なら9000円の反則金で済みますが、自転車になると「3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金」という厳しい処置です。 しかも前科が付いてしまいます。 自転車だからと言って、決して軽く見てはいけないのです。 初めて知った こういう教育は自転車にも必要だね
131: 9/5 19:41 p2226-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp テレビで中途半端な事ばっかりやるもんだから、意味もわからず無駄に車道を走る輩が増えた。 自転車および歩行者専用の標識ある所は歩道走ってほしい。 新国道でやられるとほんとに邪魔。 自由すぎるロードレーサータイプの連中もかなりイラッとくる。
132: 9/5 19:52 p2226-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp 連レス失礼 とりあえず明日の通勤時、電話・逆走・無理な横断等見つけたら電話するからな、中央高校。
133: 9/6 5:39 KD182249241022.au-net.ne.jp すればええやん
134: 9/6 6:26 FeA2yGd >>132 大変そうだな。。。
135: 9/6 7:32 07032040701187_ve >>132 逆に通報されてたりして。
136: 9/6 7:41 NR427w7 逆走はともかく 横断は自転車優先だしな
137: 9/6 12:32 FeA2yGd 電話したのかな? 気になる!
138: 9/6 18:48 KD182249242174.au-net.ne.jp 自転車は年齢制限と免許制にしてルールを学ばせればいいのに
139: 9/6 19:18 p2214-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp 今日は雨のせいか、自転車も少なく危険な運転してる輩は見当たりませんでした。 ルールが分からないからリスクも分からない。 電話一本で危険な運転が減るなら、無くなるなら、それでいいじゃないですか。 死者が出てからでは遅い。
140: 9/7 2:15 07032040475356_hh ルールわからなくても、乗ってるうちに何が危険かわかるはずだが。 自転車の右側通行は、わき道から来た車が見えない。
141: 9/7 2:37 p1222-ipbf408akita.akita.ocn.ne.jp 分かってないとしか思えない行動が多いのが現実。 車が見えないどころか見ようともしてない。
142: 9/7 7:23 NR427w7 狭い路地で後方からの車両接近に気づかず 道を譲ってくれない自転車も困る クラクション鳴らすほどでもないから さり気なく空ぶかしで存在アピールしているけど
143: 9/7 8:48 ARb1GUW >>140 分かってやってるなら悪質だね 交通弱者の立場を悪用してるって事だ 車と事故を起こしても金取れる…みないな サラリーマンのチャリ乗りはとくに考えてそう 昨日の夜はどしゃ降りの中無灯火でしこたま飛ばしてステルスミサイルみたいなヤツいたし、今朝は車出ようとしてるの遠くから分かってるくせに、減速どころか立ちこぎ加速して車の鼻先すり抜けてったヤツまでいた
144: 9/7 17:39 KD182249241025.au-net.ne.jp 秋田市内でよくみるんだけど、ヤンキーがセダンを地面にくっつくくらい車高低くして、爆音マフラーつけてる車って車検のとき以外だとポリ公もみないふりなの? くそうるさいんだけど。 あとタイヤを後から見た状態でハの字にしてまでシャコタンにしてるやつとか。 あれどうなってんの
145: 9/7 18:15 h2rqBVobrLg0LO4M >>144 警官は面倒な奴は捕まえませんからね。 パトの隣に爆音フルスモ止まってもスルーだし。
146: 9/7 19:33 KD182249241031.au-net.ne.jp そうなのか。 終わってるな県警は
147: 9/7 20:1 s816192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 自転車の問題だって警察が長年放置して来たから今みたいな無法状態になったわけで、本来警察が率先して自転車のルール・マナーの周知・指導さらには取り締まりを継続してればここまでひどくはならなかったはず。 実際昔は自転車の左側通行はしっかり守られてたから。
148: 9/8 0:18 7tW1guF 違法改造で捕まる奴っているのか?
149: 9/8 0:34 ZK145086.ppp.dion.ne.jp そもそも違法改造という交通違反の種類が無いけど… 整備不良や騒音運転等で1、2点ずつ細かく取り締まるしか無いかも?
150: 9/8 15:15 h2rqBVobrLg0LO4M 不正改造の街頭監査でなら捕まるらしいが、走ってて止められたのは聞いた事がないなぁ。 止められた話を聞くのは大抵は年寄りか女性。 「マフラー穴あき」や「テール球切れ」なんかで。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]