3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナー(8)
630: 12/4 21:36 ZB169185.ppp.dion.ne.jp サンキューハザードは秋田でも普通に使うよ ネットで面白い雑学見つけた >そもそも「サンキューハザード」はドイツのトラック仲間の間で行われていた習慣だとか。 昭和54年に日本の運送業界紙で紹介したのが始まりと言われている。 日本でその存在を知ったトラックドライバーから一般ドライバーに広がって、 現在では日常的に行われるようになった。 一方のドイツでは一般化しなかった。
631: 12/4 23:21 p3104-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp もうこの際お礼用のランプを標準装備したらいいんじゃないかな?
632: 12/5 1:47 i222-150-25-86.s02.a005.ap.plala.or.jp 工事渋滞で大型車が最後尾になった時にハザード使ってくれるのは助かるんだけど、 正直普通車でやんなくてもいいよ先ちゃんと見えてるから、って感じだけどな。自分的には。
633: 12/5 6:20 NVQ1g3v 俺、トラックドライバーだけど、秋田県内に入ったらサンキューと駐停車以外のハザードはなるべく点けないようにしているな。 ただ、片側交互通行等で最後尾になり、後ろからトラックが来た場合は点ける。 全部じゃないだろうけど、サンキューハザードはパトカーも使うよね。
634: 12/5 18:32 IFm1IVD >>626 が言ってる通り車を運転する以上予測がかなり大事でしょう。 予測運転できない人(自己中運転・思い込み運転)が事故率あげてると思います。 なんでもかんでも違法とか違法じゃない以前に、現に使用している人が存在するのだからもしかして?と思えば危険回避できるはず。 自分は法を忠実に守ってるから安全だ、と思っているのなら自己中運転者です。
635: 12/5 19:27 s861110.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp マナーは相手を思いやる気持ちが重要
636: 12/7 2:26 i222-150-25-86.s02.a005.ap.plala.or.jp て事はパトカーはあれか。。。w
637: 12/7 14:8 g10StyYjtrkz0mb2 さっき角六で煽られた>< 頑張った俺を80以上で華麗にスルーして行ったよ。 無事であることを祈る、ってか馬鹿(笑)
638: 12/7 14:24 KD182249241024.au-net.ne.jp みんな色々言ってるけど俺含めてお前らも昔は下手くそマーク付けて走ってたろ? 人のマナーを指摘する前に自分のマナーを再確認だべ? ま、安全運転してりゃいい話しだけどな。
639: 12/7 16:13 7tW1guF 雪すごいな。 車間距離とらない車が多い。 ノーウインカーで追越ししてるキチガイもいた。 そのうち事故起こすんだろうな、あんなんじゃ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]